• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃさのブログ一覧

2006年06月29日 イイね!

雨やどり

雨やどり今日は、この方が別れのテーマだったため、出会いをテーマに書きます。

自分が某S.M.氏w(あやしいので、次から本名書きますw)を知ったのは、小学校1年生くらいの頃でした。
隣の家の友達の祖父の家に泊まりに連れて行ってもらえるとこのとで、車(我が家は両親免許がなかったためなかった)に乗せてもらって、わくわくしながら伊豆まで行ったのを覚えています。

で、その時に車のラジオから流れてきたのが、さだまさし氏の「雨やどり」という曲でした。
幼心に、「ちょうだいませませ~」などというフレーズが面白くてずっと気になっていたんです。
でも、その当時はそれを歌っているのが、さだまさし氏ということも知る由もなく、いつのまにか半分忘れ去ってしまいました。
ところが、ふと中学校1年生(だったと思うw)の時に、「ああ、あの時の歌をもう一度聴いてみたい!」と思い立ち、誰が歌った何と言う曲なんだろうと母に聞いてみても、そんな昔の記憶だし、自分も何と表現していいのか分からずに、結局分かるわけもなく・・・。
で、意を決してレコード屋さん(一橋学園坂下商店街のとある店)に行きました。
そこで店員さんに、これまた勇気を振り絞って・・・

「ちょうだいませませ~・・・って言う曲を知りませんか?」

冷静に今考えると、そんなんで分かるわけねぇぇぇ!!と思うんですが、何と店員さんから「さだまさしの雨やどりって曲じゃない?」と!
そしてその場で「雨やどり」が入っているカセットテープを購入。(あくまでもCDはない時代w)
帰って聴くと、懐かしい・・・これだ・・・これだよ;;;;
ものすごく感動したのを覚えています。

あのときの店員さん、確か女性の方だったと思います。
そんなに歳ではなかったかとも思います。アルバイトの学生さん?かなぁ?
今でも感謝しています。

それからですね、「さだまさし」の曲にはまったのは・・・。
彼の独特曲の雰囲気、ことば、ギター、あたたかいもの・・・どれも素敵です。
語りつくせないんですが、また長くなるのでそれはまた今度^^


雨やどり
作詞・作曲 さだまさし

それはまだ私が神様を信じなかった頃
9月のとある木曜日に雨が降りまして
こんな日に素敵な彼が現れないかと
思ったところへあなたが雨やどり

すいませんねと笑うあなたの笑顔とても凛凛しくて
前歯から右に四本目に虫歯がありまして
しかたがないので買ったばかりのスヌーピーのハンカチ
貸してあげたけど傘の方が良かったかしら

でも爽やかさがとても素敵だったので
そこは苦しい時だけの神だのみ
もしも もしも 出来ることでしたれば
あの人に も一度逢わせてちょうだいませませ

ところが実に偶然というのは恐ろしいもので
今年の初詣でに私の晴着の裾踏んづけて
あっこりゃまたすいませんねと笑う口元から虫歯がキラリン
夢かと思って ほっぺつねったら痛かった

そんな馬鹿げた話は今まで聞いたことがないと
ママも兄貴も死ぬ程に笑いころげる奴らでして
それでも私が突然口紅などつけたものだから
おまえ大丈夫かと おでこに手をあてた

本当ならつれて来てみろというリクエストにお応えして
5月のとある水曜日に彼を呼びまして
自信たっぷりに紹介したらば彼の靴下に穴がポカリン
あわてておさえたけど しっかり見られた

でも爽やかさがとても素敵だわと
うけたので彼が気をよくして急に
もしも もしも 出来ることでしたれば
この人をお嫁さんにちょうだいませませ

その後 私 気を失ってたから よくわからないけど
目が覚めたらそういう話がすっかり出来あがっていて
おめでとうって言われて も一度 気を失って
気がついたら あなたの腕に 雨やどり


関連情報URL : http://www.sada.co.jp/pc/
Posted at 2006/06/29 03:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歌詞シリーズ | 日記
2006年06月24日 イイね!

ほたる祭りにちなんで・・・

ほたる祭りにちなんで・・・さっきアップした画像、ほたる祭りの「ほたる童謡公園」での娘の1コマだったので、それで思い出した曲が1つあるので紹介しておきます。


思い出は激しくある1曲なんですが、その話は笑えるようで笑えないのでなしということでw


この曲、大学時代に知った曲です。
某S.M.研究会というサークル(伏字使うともっとあやしいな!www)に何故か(というより確信犯的に)在籍していたことがあるので、知ったんです。
とっても切ない別れの曲です・・・なので画像は泣き顔wwww
この曲の背景を詳しく知っていて雰囲気壊すんじゃねえよ、という方がいたらごめんなさいw

風の篝火
作詞・作曲 さだまさし

水彩画の蜉蝣の様な 君の細い腕がふわりと
僕の替わりに宙を抱く 蛍祭りの夕間暮れ
時折君が散りばめた 土産がわりの町言葉
から廻り立ち停まり 大人びた分だけ遠ざかる

きらきら輝き覚えた 君を見上げる様に
すかんぽの小さな花が 埃だらけで揺れているよ


不思議絵の階段の様に 同じ高さを昇り続けて
言葉の糸を紡ぎ乍ら 別れの時を待ちつぶす
君ははかない指先で たどる明日の独言
雲の間に天の川 君と僕の間に橋が無い

突然舞い上がる 風の篝火が
二人の物語に 静かに幕を引く

ふりしきる雪の様な蛍 蛍 蛍
光る風祭りの中すべてがかすみ すべて終わる





この曲にまつわる諸々は良く知りません。
歌詞の中に出てくる「蛍祭り」が、先日自分が行ってきたほたる祭りなのかも知りません。
ただ、ほたる祭りで蛍を見ているときに、ひたすらこの曲が頭をめぐっていました。
ふりしきる雪の様な、たくさんの蛍は、たしかにそこにいました。

さだまさしは、現在諏訪に在住のようです。
長崎出身の彼が長野県に住んでいる理由は、息子さんが喘息持ちで体が弱かったらしく、体を気遣ってのことらしいです。
もっとも、長野県がお好きなようで、「安曇野」なんてまさに長野県を題材にした曲もあります。
さだネタも書くときりがなくなるので、今日はこの辺でw
まあ、中途半端に知っている程度ですが^^;

関連情報URL : http://www.sada.co.jp/pc/
Posted at 2006/06/24 03:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歌詞シリーズ | 日記
2006年06月23日 イイね!

歌うたいのバラッド

この方の音楽ネタを読んで、ジャンルは全然違いますが好きな曲紹介します。

このタイトルの曲、大学時代に幼馴染のWくん(仮称w)が教えてくれた曲の1つです。
当時ギターかき鳴らして弾き語りに没頭していた自分たちには衝撃的(言い過ぎか?w)な曲でした。


歌うたいのバラッド
作詞・作曲 斉藤和義

嗚呼 唄うことは 難しいことじゃない
ただ声に身をまかせ 頭の中をからっぽにするだけ

嗚呼 目を閉じれば 胸の中に映る
懐かしい思い出や あなたとの毎日

本当のことは歌の中にある
いつもなら照れくさくて言えないことも

今日だってあなたを思いながら 歌うたいは唄うよ
ずっと言えなかった言葉がある 短いから聞いておくれ

「愛してる」

嗚呼 唄うことは 難しいことじゃない
その胸の目隠しを そっとはずせばいい

空に浮かんでる言葉をつかんで
メロディを乗せた雲で旅に出かける

情熱の彼方に何がある? 気になるから行こうよ
窓の外には北風が 腕組みする ビルの影に吹くけれど

ぼくらを乗せて メロディは続く

今日だってあなたを思いながら 歌うたいは唄うよ
どうやってあなたに伝えよう
雨の夜も 冬の朝も そばにいて

ハッピーエンドの映画を今 イメージして唄うよ
こんなに素敵な言葉がある 短いけど聞いておくれよ

「愛してる」







歌が好きです。
唄うのが好きです。
ギターをかき鳴らして
思いのありったけをメロディーにぶつけて
全然うまくはないけれど
歌に込められた想いを、メッセージを伝えていきたい。
そんな気持ちにさせられた曲です。
仕事に追われ、時間に追われ、
なかなかギターを弾く時間がとれなくなったけれど
今度の休みはこの曲を唄おう^^
Posted at 2006/06/23 03:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歌詞シリーズ | 日記

プロフィール

「乗り換えました http://cvw.jp/b/202743/45666413/
何シテル?   11/29 21:58
弦楽器製作 きゃさ工房 http://kather-strings.com 最近はTwitterばっかりですみません^^;

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

きゃさ工房 
カテゴリ:音楽
2015/10/05 01:06:41
 
GrandioR 甲信越ブロック 
カテゴリ:車
2006/12/08 04:56:47
 
天才ギタリスト「谷本光」さんの公式HP 
カテゴリ:音楽
2006/07/08 00:25:54
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2から5に乗り換え 縦向きのフロントグリルだけ気に入らないのでローデスト用を入手して交換 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアート バージョンR RECARO Edition アクアメタリック 軽快 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
何か写真もないのであれですが、初めて買ったのが中古のS63年式ギャラン。 確かMFという ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
写真探していたら見つけたのでアップ。 初めて新車で購入した車です。 ミラージュアスティ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation