• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイバーJのブログ一覧

2021年05月01日 イイね!

コイツは面倒。でもイイ



さ、作るぞ!

フタをあけるまで知らなかった

厄介な作業がたんまりある事を









なんじゃこりゃ!



それは、各パーツにあるモールドの量



モールドっていうのはこのような装甲の継ぎ目とかの事。

本来、RGグレードは細かくパーツが分かれていて、多少のスミ入れで済みますが、ゼフィランサスは結構多かった。

昨日はそのスミ入れを施して終了。






スミ入れに使ったのはタミヤのコレ!
筆先が針のように細く、筋にチョンと触れさせると、血液が流れるようにスーッと塗料が流れていきます。
その塗装されていく姿はキモチイイ!

ガンプラ作りにハマって以降、愛用してます。

で!

今日朝イチから制作開始

大体4時間くらいで完成。

ステッカーとつや消しトップコートしあげ


ほ、細マッチョだw

結構ガッチリしてて、パーツポロリも少なそう。

ただ、動体はコアファイターになっていて、固定はちょいゆるく感じました







Posted at 2021/05/01 15:30:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月30日 イイね!

ゼフィランサス





リアルグレードのガンプラ、ゼフィランサス購入
同じ値段でMGもありましたが、作りごたえありそうと思い決めました。

この細マッチョ感がいいね

Posted at 2021/04/30 09:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月12日 イイね!

ガンプラを始める方へ

今や模型店にいっても、ガンプラが品薄なモデルもあります。

まぁ今コロナの影響で、自宅にポケ〜っとこもっていてもストレス溜まる一方。

そんな中、時間潰しにガンプラにハマる人が続出。

制作時間も簡単な物なら1時間〜2時間、中にはじっくり組み立てて1週間かけて作成する人もいます。

さて、最近ガンプラ作りにハマっているんですが、今回は簡単にガンプラの種類やおすすめを紹介。


まず、ガンプラ作りに必要なのは、最低ニッパー、ピンセット、デザインナイフがあればいいです。



ピンセットは小さなパーツを摘んで位置合わせしてハメ込むのに便利です。
ニッパーは多少高くてもいいニッパーを使った方が綺麗に切れます。
ウチはタミヤのニッパー愛用してます。
デザインナイフが無ければカッターでもいいですよ。
ちょっとした段差を削るのに必要なだけなので。




さて、ガンプラにはSD、エントリーグレード、HG、RG、MG、PGと種類があり、初心者にはSD、エントリーグレード、HGがおすすめ



こちらSD


左の袋タイプがエントリーグレード
赤い奴がHG。

エントリーグレードは武器なしになっていて、ニッパーなどの工具は必要ありません。
でも、綺麗に仕上げるなら工具は使ってもいいかも。
僕はバリが出た場所だけ削りました。

HGに関しては、かなり種類が豊富で、どれにするか迷いどころですが、初めて作るならガンダムですね。
1番基本が詰まっているので、まずコレから始めて、徐々にパーツの多い機体にした方がいいです。


RGはリアルグレードと呼ばれ、HGと同サイズながら、内部骨格やギミックが詰まったモデルで、制作時間も4時間は軽く超えます。

種類は人気モデルをメインとしていて、ラインナップは少ないです。





以前制作したフォースインパルスガンダム。
組み立てた感じは、割とサクサク組めた感じがしました。
ただ、ホンマにパーツが小さく、アンダーゲートが多数あり、その処理に時間がかかります。

アンダーゲートってのは


武装や外装の合わせ目に出た出っ張り。
コレはカットした部分の武装類のカット跡を目立たなくする為にわざとこのように処理されているので、コレを切り忘れるとキッチリパーツがハマりません。
ただ、細かな色分け、パーツ分けがされているので、完成した時の満足感は高いです。


ある程度HGで慣れたら作ってもいいかも。
フォースインパルスガンダムはRG初心者にはいいかもしれません。


MGはRG、HGよりもパーツは格段に多くなります。
あと、サイズも100分の1と、一回り大きくなります。
パーツも大きくてなりますが、その分ギミックも増えるため、作成時間も倍以上は確実。




ウチの好きな機体、ウイングゼロ。




サイズ比喩はこんな感じ。
左がMG、右がRG。

コレはとにかく時間がかかります。
初心者がMGからやろうとするのは正直おすすめできません。

どうしてもMG作りたかったら、ガンダムバージョン2.0がいいかもしれません。

MGはサイズが大きくなるので、MGにしか出来ないギミックもあります。







発光ギミック!

コレは搭載できる機体が限られますが、かなり見栄えが変わります。
コレはバージョン3.0のガンダムです。バージョン2.0より更に改良が加えられているので、作成難易度も上がってます。

最後にPG、パーフェクトグレードですが、こちらは更にサイズがデカく、60分の1スケール。
パーツも更に増えてます。
流石にウチもコレには手を出してません。
種類も主人公機体メインです。
価格も1万は越します。

こちらはよほど愛が無いと作るのは困難かも。
あと、作成スペースが無いと無理です。

とりあえずサクッと説明しましたが、まとめると

最初はSDでガンプラの基本を学び、HGで細かなギミックを学び、RG、MGで内部骨格から外装をパチパチ組み込む楽しさを体験する。

って感じかな。

あと、ウチのおすすめは




組み立てたあと、トップコートつや消しを完成したガンプラにさっさと吹きかけること。

コレにより、プラスチックのツヤツヤの安っぽいボディーが引き締まります。











Posted at 2021/04/12 15:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月11日 イイね!

コレはよきキット!




リアルグレードのフォースインパルスガンダム。

リアルグレードのガンプラの中では、結構評価が高く、組み立てやすいとレビューがあったので買いました。

リアルグレードは、ファーストガンダム、ゼロカスガンダムと組んでますが、ファーストガンダムはかなりパーツが細かく、半日以上かかりました。

しかも結構パーツポロポロ取れる(泣)


次のゼロカス


コレに関しては、美しいの一言。
パーツポロポロは比較的少なく、組み立てやすかった。 
大体4時間くらいで完成しましたね。

それに影響されて


その隣にバージョンカトキ仕様がありますw

さて、今回のフォースインパルスですが、




なんと、いままで骨格のランナーがありましたが、インパルスはこの2つだけ。

胴体とコアスプレンダー、ガンダムでいうコアファイターしかなかった。




しかも、コレの出来がまた良い。





分離合体も再現した素晴らしいキットでした。

制作は大体3時間。

じっくり作るはずがサクッといけました。

さて、そろそろ飾る場所がやばくなってきたぞ(汗)
Posted at 2021/04/11 23:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

よきかな



もう何も言うまい

次々に増えるガンプラw
Posted at 2021/04/10 20:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「3か月ぶりだな!生きてるぞーw」
何シテル?   03/28 11:07
セイバーJです。よろしくお願いします。 運転のしやすさや、維持費の安さの軽は魅力ですよね! 実際、パジェロミニ、ek-wagon、現在はNBOXカスタムと、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いよいよ明日は鈴おふ!お知らせもアリ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 00:41:34
エル・シー REIZ 3Dライトバー ヘッドライトユニット Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/15 11:40:39
やるにはとことんヤル! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 19:55:50

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム Nワゴ君 (ホンダ N-WGNカスタム)
外観は賛否ありますが、僕は好きです。 軽くアクセル踏んだだけでも滑らかな加速。 まだ ...
ホンダ N-BOXカスタム Nボ君 (ホンダ N-BOXカスタム)
徐々に弄っていきたいです。あまりお金をかけず、自分好みにしていきます いろいろイメー ...
三菱 パジェロミニ 子パジェロ (三菱 パジェロミニ)
一番最初の愛車、子パジェロ君。 最初の愛車なので、ターボでMTになります。 確か登場3 ...
三菱 eKワゴン ek (三菱 eKワゴン)
通勤目的だけで乗れればいいという感じで購入。 大した弄りもしなかったけど、唯一インチア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation