知識もないのに 『なんとかなるさ~』 とオクでポチったリードフォーク。
実際ジャイロのブレーキの効きはイマイチなんで、交換する意味はあるんだろうけど・・・
一番のところは
見た目、これに尽きるね(`・ω・´)
せっかくなんで、勉強のためにもバラしてオーバーホールちっくなコトをしてみよう!
ベアリング廻りはグリスとドロ汚れでギトギト。
でも中古にしてはキレイなほうかな?
シャフト部にはベアリングが2個にナットが2個。
こんなけだけ・・・?
まぁ足りなくてもジャイロから流用すればいっか。
サスペンションアームってゆーのかな?
裏がサビサビ・・・
繋ぎ目のカバーみたいなんもサビサビ・・・・・・
ちゅーコトは、だ。
当然、中のカラーも・・・(´・ω・`)ショボーン
外した部品類、洗うのが大変そーだ(゚д゚;)
食器用クレンザーで、ひたすらゴシゴシ・・・
5~6回は洗いなおしたかな、ようやくキレイになりました。
お次は部品類、こちらも汚れがこびり付いてヒドイ有様・・・
汚れ落としのビフォー・アフター。
サスペンションアームを洗っているときに、ここにもカラーを発見。
カバーのところにフェルトのような布状のパッキンが入っていたんだけど、なんだコレ??
どこに売ってんだろ?
再利用出来るんだろか・・・
丸一日掛かりでショック以外の清掃完了 (;´Д`)ハァハァ
ずっと中腰だったんで腰痛いっす。
ブログ一覧 |
ジャイロ | クルマ
Posted at
2014/05/03 22:16:57