先日の比較試乗の際、Dラー担当の方から質問等があったので、私がお世話になっている
SUBARU R1 Owners Club " LittleStar "やこのみんカラ等を説明してきました。
ショールームにはPCがあり、そこで見せる事が出来ました。
その時、Dラーさんからも
熱いメッセージがありましたので、書いてみようと思います。
<R1について...>
○法律のサイズ枠いっぱいに四角く作る事よりも、デザインの美しさや所有する満足度を考えたR1の形状の素晴らしさを(
図解しながら)の説明。←この方はデザイン経験者。かなり絵が上手くて早い(汗;
デザインに拘っていると言われるコペンですら、
前後から見ると箱形なのに、R1はより固まり感の強い...下が膨らみ、上部と前後を絞る丸い形状で作られている。
これによる
車内の狭さもまた割り切っている。
むしろ、思い切りの良いデザインを優先し、同時に剛性のアップの効果に目を向けていて、これは同社の他の車にも無い特徴。<確かにそうですね^^
○(ネットで見せてもらいながらの説明)→メーカーでR1担当者で常務だった人が現在の東京スバルの社長さんである。(ナント...
R1の販売には販売会社としても独特の思い入れやこだわりがあること。(担当さん自身もメーカー出身)
今回の件では、購入後一年以上経つ私のアフターサービスに熱心に対応してくれているわけで、思い入れがあってこそだなと思いました。
ディーラーさんがあまり「R1を売る気が無い...」と言われがちな事について私の認識も改めさせられるお話しでした。^^;
○R1はかなり
ニッチな顧客を狙っており、この車の存在が「こだわりのあるメーカー」を表現する一種の
看板である。
だからこそ今まで残ってこられた...そして「高いのでは?」と言われたとしても、解る人にはしっかり伝わる魅力があるハズだと考えている。
長さや高さも
軽規格より小さいクルマだけれど、スバルは至って本気で作ってきた。
○最初から、大きく稼ぐ為の車では無く、スバルの姿勢を表す車であり、
"本気で作っている証拠"として、
例えば
「スポット溶接の間隔」
を他社と比較して欲しいとの事。
その溶接間隔の狭さは=高い剛性を示しています。
良い品物を手間とコストをかけてでも作っているという証しのひとつ。
目に見えない乗り味の質感、耐久性の高さをそうした事で実現している。
※個人的にも機会があれば他車と見比べてみたいなぁ・・・^^
○群馬工場内のR1生産ラインの引き方を図解説明され、「この方法なら手間がかかるが小スペースで受注生産維持に向いている」...
だからこそ、販売台数が少ないこの車種を維持出来ている。
※オーバルなラインではなくて、直線ラインを平行移動させたりしてスペースを節約。その代わりに人手を使って細かな移動が入る等、生産スピードの面では遅めになるようです。
大量に作らない場合はこの作り方の方が現実的で確かに良いと思います。
小さなスペースでの受注生産というのは、デメリットも小さいわけですね。^^
私自身、前回の年改のタイミングで生産終了かもと思っておりました。^^;
私が購入した時も実質受注生産だったようですし、
滑り込みのつもりでした(笑)
ところが年改が入り、生産続行。(ハイオクが消えましたが)
長く売られる程パーツも増えますからありがたいです。
でも、同時にあまり
道路に溢れて欲しくないというワガママも...<コラコラ
○<余談>
「先日ハイオクSを奥○民生さんが購入」だそうです。<これまた希少中の希少種をゲットなさいましたな^^;
ん?ってことはこのお借りしたSがその実車^^;?
これってつまり、お金が無いから仕方なしに選ぶ軽自動車じゃなくて、デザインや走りにこだわるが故に選ぶニッチさんに好まれているという事を表していると思います^^;
私自身もこの形、この小さいが故の存在感に共感して購入してますし。
☆総じて、「良い買い物をされたと思うので、
是非楽しんで下さい!」という事ですね。
この後、数時間ディーラーのハイオクS(チタグレ)を借りて、自分のと比較試乗。
新車の匂いがプンプンするR1...言われたポイントは確かに正しいなと思いつつ、新車時独特のバネのコツンとした感じや、まだあたりの出ていないエンジンを新鮮な思いで味わいました。
なぜか3200ちょいで微妙に回転が上がりにくいポイントがありましたが、これは良くなりそうです。ウチのもそうであったように。<同じエンジンだし。
あ、あと、ノーマルだとほんの少し腰高感があって勿体ない!という事を担当さんもおっしゃってました。
「あと、ほんの数センチ。数センチなんですよねぇー!」(><)!
...やっぱりデザインにはウルサイ方だ(笑)
マッチングが良いダウンサスをスバルで出せないかなぁ?
無理でしょうか?スバルさん。
最後に...。
この度は東京スバル砧店様に御協力いただきました。(担当は栗○様)
ここで改めてお礼申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2007/11/09 19:13:04 | |
トラックバック(0) |
R1な日々 | クルマ