
本日は以前から興味のあった...
IQに試乗してきました。
超ショートホイールベースのデザイン。
そのコンセプトに興味があっての試乗です。
○な所は・・・
基本的には静か。
特にロードノイズの押さえっぷりはさすがはトヨタ。
タイヤもこの車にマッチしていて角を丸めた乗り心地です。
これだけ短いホイールベースである事を思えば、立派にゴツゴツ感を押さえています。
エンジン音は「コロコロロ~」という独特な音ながら、上手く角をとった感じ。
踏み込んでもそんなに「やかましい~!」という事は無いです。
ステアリングの太さ加減も上位モデルだと良い感じです。<試乗は最高グレード。
×な所は・・・(以下長いですm(_ _;)m)
挙動が重いにも関わらず超クイックすぎるハンドリング。
フラつく感じではないですが"過敏"な反応をするので
トヨタ車としては安心感に欠けます。
根本的にタイヤの配置から来る運転のしにくさがあり、
『車の横幅は広い程良い』的な考え方が必ずしも正しく無い
という問題にぶち当たってしまう車です^^;
また、今回の1リッターエンジンではパワー不足にも思えました。
なぜか案外踏み込まされますので32リットルのタンクは足りないかも。
エンジンルームもガランと...かつ雑然とレイアウトされています。
本来はもっと大きなエンジンを想定されているのでしょうね。
また普通はタイヤハウスがあるべき所が穴のあいた状態。
タイヤと地面が見えています。
もし泥水のたまりに突っ込んだら、エンジンが泥だらけ?
という不思議な作りです。
<前席>
助手席の足もとが実は奥が短く、足を伸ばして座れません。
長距離は厳しいかも。
スペース確保の為に色々アイディアを出していますが、
根本的にショートすぎるためかうまくまとまっていません。
<後席>
右リアシートの足を入れるスペースは
実際には「本当に全くない」と言って良いかもしれません。
左リアは助手席を前に寄せればなんとか座れるとは思います。
が、やっぱり3人は難しいかと。
それを普段は事実上二人乗りであるのを言わずに、
逆に「大人3人しっかり乗れる。」
という様にとれるカタログやレビューには疑問ありです^^;
<内外装のデザイン>
ツンツン尖ったり角ばったりしていて不思議な外観。
今にもトランスフォームしそうです。^^
全体的に有機的なデザインには感じられません。
センターコンソールはマンタのイメージだそうですが、
エクステリアと同様にここでも「三角」な感じでアクは強いです。
しかも思い切りメッキしているので主張は半端ではないです。
ちなみに2DINナビを入れるにはラジオレス仕様になり、
自慢のマンタチックなデザインがかき消されて...
ちょっと妙~な感じになってしまいます。
<価格>
価格設定については...
試しに私のR1-S(ハイオク,AWD,アルカン)の仕様に揃えようとすると
220万では足りませんでした。<もとよりAWDはありません。
全体的に現時点では割高な車ではないでしょうか。
考える程にアチラを立てればコチラが立たず。
立ち位置や存在意義が見えにくくなってしまいますね。。。
と、なんだか×ばかり強調してしまっているかもしれませんが、
まだまだ発売直後で今後色々と改善があるのかもしれません。
トヨタがこうしたチャレンジ精神を見せてくれる事には
拍手な気持ちです^^;
あくまで私見な長い駄文で失礼しました。
m(_ _)m
Posted at 2008/12/01 02:00:22 | |
トラックバック(1) |
R1な日々 | 日記