
ベッドの上に竿があると寝起きの時邪魔なのでベッドない側へ寄せてます
運転席後ろのボックスが食事テーブル
ここで火を使う時はサイドドア全開、主に昼のラーメン。夜は米以外は電気調理でした
でも晩飯が、だんだん面倒になって来て、コンビニでイートイン!(昔ナイナイで爆笑してたわ)
ポータブル電源はジャクリー700、常時シガーソケットからイン状態、走行中に充分充電できてました

磯靴と長靴と網以外の釣り関係は助手席
赤いクーラーにイカ切り身とササミを入れてる事を忘れ、ある時腐敗臭に気付き、とんでもない事になりました

大型クーラーボックスに氷と食べ物
氷は2日に1回、店で売っている氷が溶けたら
飲み水としてペットボトルに移してました
また、スーパーで買い物して無料氷を頂いてました。無料氷は溶けたら捨ててました
クーラーボックスの上でメスティン自動炊飯してました。一応消化スプレーを真横のドリンクホルダーに置いています

ベッドの下、みかん箱2個
カセットコンロ、食パン焼くやつ、鍋、フライパン、ヤカン、メスティン、電気鍋、電気調理器具などなど
出し入れは大型クーラーボックスの移動が必要ですが。
サンダルはあると気持ちいいです
あと、非常用トイレバケツがあります
蓋付きバケツに袋と大人用オムツを被せてセットしてあります。使いませんでしたが。トイレのない釣り場も攻められます

小用。実は大活躍

着替え、洗面用品などを2個のボストンバッグに。風呂は2日に1回でした。着替えは1週間分用意していましたが、靴下は不足して途中で買いました。コインランドリーは予想外に高いです。

ゴミはレジ袋に入れ、たまったら体重を利用してできる限り小さくし、それをボス袋サイズLに入れました。全くニオイませんでした。すごいボス!ペットボトルと缶は自販機横へ。
気をつけていた事は極力容器に入った弁当とか惣菜を買わない事です。
車中泊場所ですが、道の駅半分、港半分。
明るいうちに様子を見ておき、暗くなるまで釣りをして、寝たら、日の出前には釣りに出掛けてました。道の駅も超時間の駐車ご遠慮下さいと書いてる所もまあまあありました。夜中にパリピがカーステ鳴らして出没、がまん出来ず別の場所へ移動した事もありました。ブンブンブブブンにも遭遇しました、未だに居るんだカワイイヤツが。土地柄の印象が悪い気になりますね。ブブブン対策は大型トラックのそばに停める事です。
ちゃんとした耳栓も効果ありました。100均のはダメです。
港の場合は、地元民っぽい人に声掛けて、釣れますか〜、朝までここに車止めてもいいですかね〜。意外と漁師さんの明け方の作業エリアだったりする事がありました。

始めの頃半ズボンで釣りしてたらたぶんフナムシに両足首噛まれ、長いあいだ痛かったです
Posted at 2022/10/01 22:22:30 | |
トラックバック(0)