今回はアナベル・ガトーでお送りします。
遂に帰る日が来ました。 今回は珍しく午前中に会津若松市を後にして、
日光方面に舵を取ります。 幸い体調は良いものの、お腹の調子が最悪で出発が遅れました。 最後にとある電気店の前を通って南会津へ抜けました。
途中前回みんなで回った「きらら289」で休憩、ヨメSTRIKEはカレーでデジャヴw
やっちましました(笑) 一方私は腹が痛くて2度のトイレ・・・メシは無理でした。
そのまま西へ転進、尾瀬国立公園を南に見ながら秘境感漂う林道へ。
人生最長の林道記録になりました。
流石のヨメSTRIKEも左右に加え、沢に入る前後の上下の揺れでダウン。
私も流石にクタクタでした。 湖が見えてきてもまだまだ続きます・・・。
「このアナベル・ガトー、1年待ったのだ!
貴様たちのような酷道に我々の理想の邪魔をされてたまるか!!」
「クルマ・・・ぶっ壊したい方はどうぞww」
やっとの思いで銀山平へ、
トンネルに入ると様々な想いがこみ上げてきます。
「懐旧のダムか・・・」
「待ちに待った刻が来たのだ・・・」
「多くのダムattackが無駄でなかったことの証のために・・・」
「再び私の理想を掲げるために、手術成功の祈願のため・・・」
「ソロモンよ、私は帰ってきたーーー!!!」
ついたー(;・∀・)
「もはや語るまい」

市街地では使わないフォグも大活躍です。
またこいつにお世話になり、提頂部へ上ります。
今回の車掌はおじさんで観光案内はなしでしたw
去年はおねいさんで、平日なのにダムの解説をしてくれたんだけどなぁ。
ダム正面、下流側には行けないようです。
ついでに大鳥ダムにも行けるようにしてほしいです。
コミックの「ホワイトアウト」を読みたくなりました。(映画は黒部です)

いつも思う・・・バンジーゴム着けて走って降りてみたいw
柵の向こう側では見学の子供たちが・・・Σ(゚Д゚)
羨ましすぎるぜ! 監査廊に入っていったぞ!

この提体で最大601.000.000㎥の水をせき止めているという・・・実感が伝わるこのアングルが好きです♪
電源開発の電源神社。 手術の成功を祈願しました。
「私に560.000kwのPOWERを!」
町に降りてすぐある道の駅。
大きめだったけれど、牧場の臭いにやられて早々に退散。
高速のPAで夕食にしました。
こうして私の4日間の旅は幕を閉じました。
またこうして今年、田子倉・奥只見の両ダムに降り立てるとは、
今年の前半では考えられなかったことです。
協力して下さった友人、家族、関係各所に感謝しつつ、
また来年の踏破を誓います。

皆さん、自己満足な旅の記録にお付き合い頂き、ありがとうございました。
次の日、仕事に出かける前にしたから覗いたリップの裏は、
音の割にはダメージ少なかったのですが・・・
引きずられる回数が多かったためか、
バンパーが下がってフェンダーとの隙間がΣ(゚Д゚)チャンチャン
ブログ一覧 |
ダムattack | 旅行/地域
Posted at
2014/09/29 00:02:01