• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STRIKE207のブログ一覧

2014年12月02日 イイね!

夕食のグルメ鍋 ~ リハビリドライブ

「語らねばなるまい」





その後ヨメSTRIKEとグルメ鍋は猛威を振るい、
続々と食事を作ってくれているということを・・・。




















塩分・タンパクを控えめに、楽しんでおります♪


さて、ここ数日風邪気味で頭痛が続いて苦しんでおりましたが、
やっと復活してきました。 ・・・ホントきつかった~。

「FOXDIE・・・     ・・・じゃなーい!!」(笑)





ようやく回復したので遠征の再開をして、散策で軽い運動もしていこうと思います。
激しい運動はまだできないのですが、歩くのが血管にはいいらしいです(;・∀・)
群馬~長野に出掛けてきました。 かなり濃い旅になりましたww



群馬にはまだ紅葉が残っていました。




堆積処理でしょうか、水を抜いて掘っていました。



観光人造湖も散策してみました。



林道に入って奥地にも行ってきました、といってもクルマで入れますが。



長野に入ると多ゲートのダムが沢山ありますよね(;・∀・)信州新町



ゴミ取りマシーンの動くところを見てみたいですね。



白馬に入ると倒壊した家が道路沿いからも見られました。



ヨメさんの要望でお土産を買い込んで、お金を落とそうということになりました。




光が雪山に当たってとても綺麗でした。



カフェで拘りのコーヒーをいただき、リフレッシュしました(V)o¥o(V)



スイッチバックを見てきました♪



テールライトのまま後退していきます♪



曇ってきましたが、いい景色でした。


年明けには道の駅巡りの最北端記録も更新しようと考えています。
雪であろうと開放していれば行くしかないでしょ!





話は変わりますが、また若い命が4人の命を救いましたね。
私も免許証では提示していますが、このカードも財布に入れました。
私のでも使えるものは使って下さいよ。




「助けられた者は、助けたくなるってことさ!!」
                                     (ブレードウルフ)

ま、そういうことです(;・∀・)

Posted at 2014/12/02 16:44:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダムattack | グルメ/料理
2014年09月24日 イイね!

ソロモンの悪夢 ~J/POWERダムattack2014~


今回はアナベル・ガトーでお送りします。


遂に帰る日が来ました。 今回は珍しく午前中に会津若松市を後にして、
日光方面に舵を取ります。 幸い体調は良いものの、お腹の調子が最悪で出発が遅れました。 最後にとある電気店の前を通って南会津へ抜けました。





途中前回みんなで回った「きらら289」で休憩、ヨメSTRIKEはカレーでデジャヴw
やっちましました(笑) 一方私は腹が痛くて2度のトイレ・・・メシは無理でした。
そのまま西へ転進、尾瀬国立公園を南に見ながら秘境感漂う林道へ。





人生最長の林道記録になりました。
流石のヨメSTRIKEも左右に加え、沢に入る前後の上下の揺れでダウン。
私も流石にクタクタでした。 湖が見えてきてもまだまだ続きます・・・。






「このアナベル・ガトー、1年待ったのだ!
貴様たちのような酷道に我々の理想の邪魔をされてたまるか!!」







「クルマ・・・ぶっ壊したい方はどうぞww」








やっとの思いで銀山平へ、
トンネルに入ると様々な想いがこみ上げてきます。



「懐旧のダムか・・・」







「待ちに待った刻が来たのだ・・・」
「多くのダムattackが無駄でなかったことの証のために・・・」






「再び私の理想を掲げるために、手術成功の祈願のため・・・」

「ソロモンよ、私は帰ってきたーーー!!!」










ついたー(;・∀・)













「もはや語るまい」





市街地では使わないフォグも大活躍です。





またこいつにお世話になり、提頂部へ上ります。
今回の車掌はおじさんで観光案内はなしでしたw
去年はおねいさんで、平日なのにダムの解説をしてくれたんだけどなぁ。





ダム正面、下流側には行けないようです。
ついでに大鳥ダムにも行けるようにしてほしいです。
コミックの「ホワイトアウト」を読みたくなりました。(映画は黒部です)



いつも思う・・・バンジーゴム着けて走って降りてみたいw





柵の向こう側では見学の子供たちが・・・Σ(゚Д゚)
羨ましすぎるぜ! 監査廊に入っていったぞ!



この提体で最大601.000.000㎥の水をせき止めているという・・・実感が伝わるこのアングルが好きです♪



電源開発の電源神社。 手術の成功を祈願しました。
「私に560.000kwのPOWERを!」





町に降りてすぐある道の駅。
大きめだったけれど、牧場の臭いにやられて早々に退散。
高速のPAで夕食にしました。


こうして私の4日間の旅は幕を閉じました。
またこうして今年、田子倉・奥只見の両ダムに降り立てるとは、
今年の前半では考えられなかったことです。
協力して下さった友人、家族、関係各所に感謝しつつ、
また来年の踏破を誓います。



皆さん、自己満足な旅の記録にお付き合い頂き、ありがとうございました。


次の日、仕事に出かける前にしたから覗いたリップの裏は、
音の割にはダメージ少なかったのですが・・・
引きずられる回数が多かったためか、
バンパーが下がってフェンダーとの隙間がΣ(゚Д゚)チャンチャン


Posted at 2014/09/29 00:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダムattack | 旅行/地域
2014年09月13日 イイね!

アタックしますけど何か!?

ここのところ毎週末豪雨の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
STRIKE号も毎週の整備でようやく走りも冴えてきました。
個人的イベントに向けて着々と準備が進んでいます。





今回の旅は2週で1000kmは余裕で走るので、早めのオイル交換に行ってきました。
ショップおすすめのオイルは、どことなく慣れ親しんだオイルのパッケージに似ていますねw 中身は同じらしいですww





アシのセッティングも出せたので、一先ず一度遠出をしてTESTして来ました。
ダムattackといえば・・・一年前の「J/POWER攻略戦」が忘れられません。





そう、もう一度あの要塞に降り立ちたいのです。
J/POWERが誇るダム銀座のメインダム。
電源神社にもお参りして、手術成功の祈願をしたいですww(関係ないが)
ヨメSTRIKEにもあの景色を見せたいです。


つまりそう、「初のサテライトシステム」を使います。


今回は福島側からアクセス、メイン一基のみを狙います。未踏のルートからですが、無事辿り着けるだろうか・・・。
そして去年より車高が落ちているが、大丈夫か!?(特にあっち側w)



脚のTESTは信州をドライブしてきました。いつものドライブルートからのちょい足しプランです。



付き合ってくれたのはお馴染みのロードスターの友人です(^ ^)
朝は何時ものカフェでコーヒーを。



その後ワインを買いに毎年立ち寄る農場に。友人はワイン好きなので喜んでもらえたようです(^ ^)





前回は正月で閉まっていた道の駅は、行き辛い場所でなかなか行けず、やっとスタンプが捺せました。



アナ場スポットでした(笑)



峠を越えて、先ずは鉄道写真にチャレンジ。老人バスツアーも加わり賑やかな撮影会でした(笑)





4年前ののリベンジで今回は下調べしたので、クルマを置いて棚田を散策できました。気持ちよかったですよ!









帰りに思い出にと田んぼにダイブ(笑)



ウソです。流石に腹が減ったので、友人のリサーチでご当地蕎麦を食べに行きました。



だいぶ遠くに来てしまったので、帰りはすぐ高速に乗りました。

何時も通るワインディングで脚のTESTも完了、どうにかナラシまでできてイベントに間に合いました。今回は未踏のご当地ダムに行けるということで、楽しみにしています♪
Posted at 2014/09/14 00:58:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムattack | 旅行/地域
2014年03月19日 イイね!

進撃の病人!

来週遂に病院ですが、最後の体をフルに使って出かけてきました。
まだ体力がそこそこで早起きはできませんでしたが、8:00に出発!
やはりすぐ眠気が来て寄居PAで電池切れ。



その後上里SAで朝食と久々の給油をしましたが。
燃料がカラッカラで9000円分入りました・・・来月支払い死亡ですねw
行き先は決めていなかったのですが、やはり内山峠が好きなので上信越方面へ。



いつもなんとなく来てしまうこのダム、今日は天端道路が開放されていました!
走ってみましたが、奥のトンネルを抜けると・・・除雪されていませんでした。
突っ込んでみましたが、タイヤが埋まって抵抗が大きくて進めず。



STRIKE号も完敗でしたw しかし、逃げるのは可能です。
暴れて切り返して戻ります。
 
この道路、上流の取水ダム3つに繋がっているのに冬の間除雪しないようです。
管理事務所の方は冬の間は取水ダムには行かないのか??
国道から迂回でしょうかね??



その後小諸でいつものカフェへ、コーヒー豆も買い菅平方面へ。
あずまや高原まで登るも雪は無かったので下山して、
道の駅に寄って小諸の丘から夜景を眺めて、
コメダ珈琲でパンとコーヒーで一息入れてR18から下山しました。 





ナンだか体調が良くてまだ走り足りなかったので、
南牧から上野に抜けて下道で帰りました。
帰宅4:00こんなプランもう二度とできないのが悲しいです。



 

まだスタッドレスを履いています・・・真夜中に調子こいてハイペースでしたが、
南牧村での狸の横断や上野村の車道を堂々と歩く鹿の親子に出くわしても、
しっかり止まってくれました。
みん友さんに教えて頂いたスタッドレスなかなかGoodですよ!



オール下道で10km/L越えました。
オール下道ではEJ20で新記録です。
(ハイブリッド車からしたら「は?」って数字ですがw)
山道が多くても市街地より燃費が伸びるとはなかなかゴキゲンなパワーですね♪
Posted at 2014/03/21 02:47:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダムattack | 旅行/地域
2014年01月15日 イイね!

だんだん楽しくなってきました ~ NEXT STAGE ~

こんばんは、寒いですね。
ここのところ課題や研修で丸一日朝から出かけられる日がなかったのですが、
2週に渡って、近場を回って来ました。



先週は常磐道から茨城のダムから栃木の道の駅へ。
今週は午後から東北道で埼玉東部の調整池から、
取りこぼしていた道の駅を巡ってきました。



どちらも帰りはR4号で帰ってきたのですが、
このバイパス夜はマリオのスター状態ですw
殆ど停まらず渋滞知らず。(矢板前後は混むけれど)



以前はダムばかりで疲れたり、道の駅だけでマンネリしてきましたが、
目的のダムを巡って、道の駅で食事して回る
「ハイブリッド・ドライブ」が楽しくなってきました。
いつも帰りで閉まっているさかい庄和のスタンプもやっとGETでき、
東北道沿いは残すところ栃木以北になりました。



そうそう、デトロイトで新型WRX-STIが姿を見せましたね。
賛否あるようですが、GC8の面影が感じられるデザインなので私的にはアリです。
今回のS203でアシもエアロも駆動系も一切アフターパーツ入れずに済んだので、
STI限定車は偉大です。ヨメさんからも次も限定車にしてくれと言われるほど今回は社外パーツを買いませんでした。


買うならB型以降の限定車でしょうかね。


まだ先の話ではありますが、S203も悔いがないように乗ります!
Posted at 2014/01/16 01:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダムattack | 旅行/地域

プロフィール

「いいですねー、なかなか外で食べられるところがないので(=゚ω゚)ノ@クマスケさん」
何シテル?   12/07 19:46
STRIKE207です、よろしくお願いします。 地域の距離関係なく、親密にお付き合い頂ける方とお付き合いさせて頂いております。 持病ネタなども出てきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI FINALSTRIKE08 (スバル インプレッサ WRX STI)
ジムカーナとダム巡りの相棒です。 TTクーペ放出直後に偶然見かけてその場で購入しました ...
スバル インプレッサ WRX STI ARBALEST (スバル インプレッサ WRX STI)
作戦行動中
スバル インプレッサ WRX STI BLUE FRAME (スバル インプレッサ WRX STI)
コリンマクレーと共に成長した名車。 サーキットからジムカーナまで、苦楽を共にしました。 ...
アウディ TT クーペ STRIKE NOIR (アウディ TT クーペ)
ディーラーの仕事で必要になり購入しました。 非常に綺麗で、ショップのロムチューンが入って ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation