会津藩、奥羽越列藩同盟諸藩を巡る旅は、
治療との兼ね合いで一区切りをつけたところでしたが、
会津藩公行列はずっと見たかったので会津祭りに合わせて行ってきました。
先人感謝祭~出陣式から見たかったのですが、
移動の段取りが悪く間に合わず、諦めて行列の待機場所を探しました。
一先ず交通規制前にエリア内駐車場に停められて、メインストリートで待機。
1時間ほどして行列がやってきて、お囃子に続いて奴隊が演舞を披露。
その後蒲生~保科~松平と時代に準じて有名な役に扮した行列でやってきます。

菊姫

照姫様

八重&山川家の女性たち

娘子隊キター

神保雪 中野優子・こう子 フル装備ですねw

中野竹子
隊長感バリバリですが、正式な隊ではないし馬に乗っていたのかな?Σ(゚Д゚)

会津藩・二本松藩・長岡藩など永遠に叶わなかなった勝鬨を今あげるのだ!

新撰組も負けじと抜刀!
おおっ!?・・・この姿は!!(;゚Д゚)
本家・山本八重!!
まじかー(;゚Д゚) 嬉しすぎるぜ!
その後も

長岡藩のガトリングは有名ですね♪

最後に忍者が馬の落とし物を拾って終わりw
行列が去ったので、渋滞の中クルマを出して昼食場所を探して彷徨うも、
どこも車と人で一杯・・・仕方がないのでファミレスで済ませて城に戻りました。
すると偶然午後の行列が戻て来たので、見ながら帰陣式まで流れで・・・。
「ご着座めされませぇ~」
各部隊のパフォーマンスも終わり、町の偉い人のお話になったので去りました。
場内を散歩していると、こんなタイムリーなものを発見。

綾瀬はるかさんから贈られた苗木と言葉
その後場外を散策して、なかなか行けなかった日新館跡と山本家跡、
天文台跡を探しながら見てきました。

日新館跡にもようやく来れました。
多くの優勝な人材を送り出し、最後は多くの傷病兵が自決した場所です。

日新館天文台跡、ようやく見つけることができました!
ここは難易度高かった!(;´Д`)
そして夕方やっと行きたかった蕎麦屋に入れました。
クマスケさんに教えてもらったお店ですが、
美味しくて接客もダントツに良かったです。
私は山都更科蕎麦と並蕎麦の組み合わせの「恵日そば」にしました。
ツユもしょっぱ過ぎず風味が感じられて本当に好みでした(;・∀・)
リピートさせて頂きたいです!
この後いつものお土産コースから早めに戻って、一度休憩しました。
その後集まってくれた会津のスバリストの皆さんとファミレス談議。
彼らはまたいつもの山に消えていきまし・・・
山々にエキゾーストをこだまさせながら・・・
fin
Posted at 2014/09/26 00:03:41 | |
トラックバック(0) |
イベント参加 | 旅行/地域