• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぱるのブログ一覧

2017年07月21日 イイね!

 みん友さんのブログに魅せられて(*´∪`*)v

 みん友さんのブログに魅せられて(*´∪`*)v








 こんばんわ~ 毎日暑い日が続きますね・・・

 先日朝からダラダラ過ごし 昼から実家と墓参りに行ってまいりました(^_^;)
 
 お寺には、極楽浄土に咲く 蓮の花!が咲いてましたが・・・
 残念ながら花びらは閉じていました。

 ちょうど顔見知りのお坊さんに 『やはり朝早くでないと駄目ですね』
 「そうですね! 朝7時から10時頃までが綺麗に開いてますね~」

 でもせっかくなので・・・なん枚か撮ってみました♪
 ついでに猫ちゃんも(^_-)






























 帰りしな あまりにも暑いのでコンビニでICを飲みながら・・
 みんカラをチェックすると 九州のみん友さんの渋いブログが♪

 いつもの埠頭 ・ ・ そして夕陽を浴び輝く くるま!
 そして〆は夜のバー ・ ・ 相変わらずのダンディなブログ(^_-)

 つい 触発されて南港に寄りたくなりました(〃艸〃)ムフッ

 今からだと 5時過ぎには着くので途中撮影ポイントを探してると・・

 送電線鉄塔が並んでいるのが目に付き・・近くの橋の上から♪
 なんかそれなりに面白いと思うんですが どうでしょう(^_^;)






































 日が傾き いつもの好きな夕景が近づいてきました・・

 ここで話は飛びますが(///∇///)(笑)
 最近 アニメでリメイクされ有名になりました『君の名は。』
 ふる~い映画と内容はまったく別物ですが、この古風なタイトルが、
 かえって新鮮に映って大ヒットに繋がった と言われてます!


 なぜ? 急にそんな話を かと言うと
 
 何気に”黄昏”を調べると 映画 ”君の名は。” で再び再認識した
 『誰そ彼』が語源ですよね。
 人の輪郭がぼやけて、彼が誰だか分からなくなる時間帯。
 これがやはり哀愁を呼ぶんでしょうね~~



 そこで黄昏に似合う曲を選んでみました(^_^;)























 定番のドアミラーに映る夕陽なんぞƪ(ˆ◡ˆ)ʃ





















 あっちへ行ったり こっちへ来たり と移動を繰り返し










 ここから先は柵があり進めません(ノ_-。)






 最後に かもめ大橋をバックに撮ろうと思ったんですが・・
 やはり この時間 家族連れの釣り人で一杯! あきらめますた(>_<)










  という黄昏ネタでしたが・・・
  最後までおつきあい ありがとうございましたm(__)m









                 Also training forever




Posted at 2017/07/21 20:53:25 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味
2017年06月12日 イイね!

  高架下 ひっそりと建つ白い灯台 (^.^)

  高架下 ひっそりと建つ白い灯台 (^.^)









一週間もたたない間の連ちゃん写真ブログです(^_^;)



今回は文明開化の香りが漂うかのような・・・
 ”白のかわいい燈台” です。


堺旧港南波止場に明治10年築造された高さ11.3mの六角錘形の灯台!

現在は堺のシンボルの一つとして保存され、現地に現存する日本最古の木造洋式灯台として国指定史跡に登録されてます。





ここは”海に沈んでゆく太陽を背にオレンジ色に染まっていく姿の美しさ” という口コミ・・

きっと白い灯台だと真っ青な空にも映える姿じゃないかな!? 
そして夕陽とのコラボ♪もよさげ と訪れました。

また夜景も絵になるようですが・・・

旧堺燈台の対岸にある工場の壁面には、南蛮貿易が栄えていたころの堺の街並みが
描かれ 手元の柵に設置されている壁画の説明板には「浪漫やさかい~…」と

大阪弁の さかい、と堺をかけているのか ( ̄w ̄) ぷっ

堂々とダジャレをのせているところが大阪らしくて いいと思う!






































日没時刻になると、どこからともなく続々とカメラ人が集まってきます
10人くらいでしょうか・・

灯台だけだとマンネリになっちゃうので(^o^;)
人影もいれて数ショット♪
やはりまた違った雰囲気が出ます。






















どんどん陽が沈み・・
夕焼けが赤く いい色に染まっていきます・・

橙色と光と影の無敵のコントラスト!





















ちょっと多重露光で あ そ ぶ ・ ・































さて すっかり陽が沈み ここでの夜景もいいと思うのですが・・

海岸線を移動しました。 夜景に選んだのは浜寺ボート(マリーナ)近くの船着き場!
タグボートでしょうか! 人気もなく数隻停泊してました。

その傍で 一人竿を投げている男性に 『何が釣れるんですか?』
『チヌですよ! ゴカイの餌釣りですが、今日はまったく反応がないですね・・』
『夜景写真を撮られてるんですか!?』    『はい海岸線が好きで・・』
と暗闇の中 久しぶりの人影に愛想よく話しかけて戴きました(笑)






























奥に見えるのは東燃ゼネラル石油の工場夜景!
ほんとはこれも撮りたかったのですが・・
ここを狙う適当な場所が見つかりませんでした ざんねん(>_<)



























夕景がほんと好きだけど やっぱ夜景もいい~~

暗闇に浮かびあがる「光」を見るだけで、なんとなく嬉しくなる♪

夜の光は、たたずむ岸壁を変えるごとに、まったく違う顔を見せてくれる。
空の色が 赤くもなれば青くもなり 時には紫に・・ 見る側の感じ方も
まったく別のものになる。

この海面に広がった漆黒の闇に 星を持たない いや たとえ持ったとしても
ふっ~と吸い込まれていく気がする ・ ・ そしてただ青光の時が の こ る

そう・・ 夜は汚いものや無駄な物を見えなくしてくれる!
ただ暗闇に輝く七色の光しか見えない! だから美しい(^_-)  きっとそうだ!





 最後までおつきあい ありがとうございました。







           Also training forever








Posted at 2017/06/12 20:40:11 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味
2017年06月08日 イイね!

 そうだ! 続 京都へ行こう (^o^;)

 そうだ! 続 京都へ行こう (^o^;)







お京阪【沿線おでかけ情報】に おいらの心をくすぐる こ と ば ♪

”京の青もみじ編”  「もみじの永観堂 禅林寺」
 
約3,000本の青もみじに包まれた境内は緑一色♪
秋とは違った景色を楽しんでみてはいかがでしょうか!?

につられ ・ ・ またもや出かけてまいりました。。
おいらにとって京は ほんとお肌に潤いと心に憩いを与えてくれるスポットです♪



何回も訪問してるのですが・・
少し 京都の地名で”上る””下る”が解りにくいので調べました。

碁盤の目に町づくりされており ・ ・  
御所に向かって南北の通りを北に向かうを”上る”
御所から南北の通りを南に遠ざかる事を”下る”
と 覚えるとわかりやすいです♪

 そして東西の通り名を覚える唄  ~京の通り名数え歌~ があります・・ 

 ♪まる たけ えびす に おし おいけ
     あね さん ろっかく たこ にしき
 し あや ぶっ たか まつ まん ごじょう
     せった ちゃらちゃら うおのたな
 ろくじょう さんてつ とおりすぎ
     しちじょう こえれば はち くじょう
 じゅうじょう とうじで とどめさす♪


最初の一行は丸太町 竹屋町 夷川 二条 押小路 御池とそれぞれの通りです。
という勉強はこれぐらいで・・
 


さて いつも通り お京阪で三条へ そして市バスに乗り換え永観堂道で下車!

いまや 若葉が芽吹き、京の街中や東山も翠にきらめく季節です(^_-)








禅林寺 総門





禅林寺 中門
やはり 外人さんが多いです・・






























 中庭・・

















多分大陸系の尾根遺産たち・・











山の斜面にそって木を組み合わせて造られ
まるで龍の背中を歩いているみたいで 臥龍廊!と呼ばれてるらしい!













 そして廊下まで緑が眩しい・・











やっぱいい枯山水~~























 禅林寺をあとにして

 さて 次はどうしょうか? と白川通りを歩いてると親子でしょうか女性が二人・・
 ”南禅寺はどういったらいいでしょうか?”

 ここはもう庭みたいなもんです(笑)
 ”100mほどまっすぐ行くと 南禅寺の案内標識がありますよ!” と・・
 ということで おいらもついでに南禅寺へ(笑)



 「南禅寺山門」























 絶景かな絶景かな…… と五右衛門の気分に(^_-)


















蹴上から地下鉄に乗り三条へ戻ります。



ゆうがた すでに三条から四條への鴨川沿いの納涼床は何処も賑わってました。
川面に楽しそうな会話が響きます!
そして画になる自転車の外人娘さん(^_^;)




























 やはり京都ならではの風物詩の数々! 今回は京独特の真夏の暑苦しさのない
 爽やかなひと時を過ごすことができました。
 何回も行きたくなる情緒ある街角と心洗われる尊厳・・なおかつ美しい お寺群!

 そしてここは季節によって、見所が違いますし・・
 しばらく京めぐりはやめられませんね( ー`дー´)キッパリ



 最後までおつきあい ありがとうございました。







         Also training forever





Posted at 2017/06/08 23:34:32 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 日記
2017年05月30日 イイね!

 近江八幡 琵琶湖編 その後 (^.^)

 近江八幡 琵琶湖編 その後 (^.^)











 (* ^-^)ノこんばんわぁ~~

その後を なんやかんやで纏めるのが遅れていました・・・

 一つは 近江牛オフもあり~~
 二つは いい天気が続いてたので また京へ撮りに行ってたり(笑) 
 三つは 忘れました(^_^;)

今回 突然現れた麦畑編の続きからですが 琵琶湖周辺は画になりますね!













寄り道が多く 湖畔のトワイライトが終わりそうになるので先を急ぎました。

でもタイミングよく ちょうど夕陽が待ってくれてるように進行して行きます(笑)


やっと堀切漁港突堤です















































夕陽がほぼ沈み・・・
少し移動すると公園の駐車場があり 歩いて湖畔に向かうと

暗がりになりかけた湖面に竿をたらすバス釣りの人も
この薄暗いトワイライトな雰囲気もいい~










そして琵琶湖大橋の夜景を最後に撮ろう と湖畔沿いを走り・・
日曜の19時! 幹線道路は混んでるでしょうが ここは空いてました♪







丁度 琵琶湖大橋を撮リ終わり一息!  なにげにスマホをチェックすると ・ ・

19時半過ぎにカイツブリはんからメッセージが届いてるのに気づき
慌てて返信 (+o+)

”21時過ぎに仕事が終わるので、それからでしたら!” という お返事が(^.^)
その前に堅田の天下一品ラーメンで腹ごしらえをして 待ち合わせ場所へ・・





やっとお会いすることができました。


噂通り おいらの80kgに対し なんと図太い86kg!
こりゃうわさ通りの食い道楽 死我の妖精ならぬ巨熊赤カブト(笑)

それに対し あいちゃんは凛々しい姿 顔立ちでした!
聞いていたように人見知りをするようで なかなか車から出てきません。

なんとか抱っこして大橋をバックに一枚♪
どうもすんません 橋にピントをあわせたままで・・死霊みたいになっちゃいました








つい 一時間も おいらが一人でしゃべりっぱなし♪ 
最後にお仕事で忙しいでしょうが 近江牛オフに是非顔出しだけでも! 
と念押ししてお別れしました( ー`дー´)キッパリ



そして・・

2・3日前 家に帰りしな ふっと見るとハルカスが夕陽を浴びていい感じだったんで・・

カメラを取りに戻り 何枚か(^o^;)



































  











やっぱ夕陽が似合う景色が好きだ♪
この 何とも言えない湯鬱そうな憂いに満ちた風情がいい・・

 闇がどんどん深まっていく・・
     僕のこころもひんやりと肌寒く
           これが憂鬱な温度なのか・・
     このまま闇の中に紛れ込んでいきたい
             そうさ憂鬱な冒険に旅たたなきゃ!





 最後までおつきあい ありがとうございました。







           Also training forever





Posted at 2017/05/30 22:53:14 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 日記
2017年05月20日 イイね!

 甲賀信楽 & 近江八幡 琵琶湖編 (^.^)

 甲賀信楽 &amp; 近江八幡 琵琶湖編 (^.^)









(* ^-^)ノこんばんわぁ~~

甲賀信楽と近江八幡に近江牛オフの下見に行ってまいりました(笑)

というか メインは”かね安”の焼肉丼を食するのと琵琶湖周辺の撮影でしたが・・・


でかける前に私用があり 14時出発の”暴れ食い魚松”へ15時半にとうちゃこです。

ここ魚松は ”すき焼き近江牛” & ”松茸” 食べ放題 (-_-;)ホントカ・・


行きしなは名神から京滋バイパスそして新名神を利用して約一時間半ですた!








トンネルを抜けるとそこは狸の焼き物の町 信楽!      










ついでに記念撮影を(^.^)











そこから5分も走ると ”暴れ食い魚松” 田舎道には似合わない雰囲気の ・ ・
真っ赤な建屋でした(^.^) 
 
そして70~80台は停めれる広い駐車場にびっくりw(゚o゚)w オオー!











でも さすが平日の15時半ということで がらんとしてました。






















そして一時間ほど下の道を走り 近江八幡へ ・ ・ ・

と その前に激安焼肉丼で調べた”かね安”へ  後で味見をしようと お店を見つけるも・・

なんと水曜定休日でした(>_<)
あきらめて撮影に向かいます・・



                       





ここは琵琶湖八景の一つ ”春色 安土、八幡の水郷” と言われてますが・・・ 

以前おじゃましてるので そこから少し離れ 湖岸道路へ足を延ばしました(^_-)

長命寺川沿い一面には水田がひろがっています。 
そして高い物がないので見晴らしがいい(笑)

ふと 空を見ると 雰囲気のある雲が (^^♪

そばには貸しボート屋さんもあり 撮影には なかなかの場所でした。




















こんな水平線も久しぶりです(^^♪






































なんやかんやで18時過ぎになり 夕陽を撮るのに堀切漁港突堤へ向かいます。



少し走ると ・ ・ ・
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- なんという黄金色!  夕陽と麦畑の画が飛び込んできました。

ここで感激のあまりしばらく激写!























































ということで ほんとに思いがけない出会いの景色が多く ・ ・


まだまだ琵琶湖撮影を続けましたので 急遽第二部に持ち越しです(笑)

そう! 続夕陽 と ガンマンになります。

やっと叶った三年越しのみん友 カイツブリはんとの逢瀬もありますし ・ ・ ・


最後までおつきあい ありがとうございました。







          Also training forever







Posted at 2017/05/20 18:45:41 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味

プロフィール

「@あいコロ♪さん 大丈夫でしょうか(^^;; 多分あの方の必殺技が今になって症状に表れてきたのかとおもいますが ・・・」
何シテル?   06/21 13:08
これからの季節 オープンカーで眩いばかりの景色の中 気ままにハンドルを切り 海岸線を走り抜け・・・ そして オーディオのボリューム 一杯上げ 一人口ずさみなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

計画もなく近くの公園で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 18:26:24
 年に一度の真っ赤なおめかし ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 00:05:27
主役は姪っ子 (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:02:45

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンからの乗り換えです! 嫁が毎月の燃費を気にしだしたので・・ という最初は単純な ...
その他 自転車 けんぱるⅡ号 (その他 自転車)
運動不足解消用と遠出?中出?いやいや近場用です! ・・に購入(-_-;)ホントカ・・・オ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次期マイ athlete・・・ 小ぶりのアスリート系に憧れますね~~~ MINIクーパ ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
あたらしく候補に入れました! でも さすがの金額に・・・・(ノ_-。) USEDなら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation