• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぱるのブログ一覧

2018年03月01日 イイね!

 夕景をもとめ 懲りない奴 (^_-)

 夕景をもとめ 懲りない奴 (^_-)









ふと お天気がいいので夕景を・・・
と再び近場へ出かけました!


前回とは違う雰囲気が撮れるかな? と思い対岸へ向かいました。
 
ここも やはりチン電を撮りに人が線路脇に陣取ってますた。

さっそく車を停め電車とコラボ・・












でも夕陽が後ろなので 川面や電車と夕陽が(>_<)  やはり対岸へ向かいます。
前回停めた同じ場所に・・

今日は300mm望遠で 遠くから違う雰囲気を狙います。








         ↓









カメラをセッティングしてると ・ ・ 反対側から素晴らしいスタイルの女性が!
ジョギングしながら こちらへ走ってきました。
あわてて後姿を連射(笑)













その後100mほど向こうで ‎ストレッチで筋肉をほぐされてます。
まだ夕景までにちょい時間があるし これは再び戻ってくるのでは!?
と用意してると・・・
10分ほどでこちらへ走ってきました! 流し撮りの練習にもなるし と巨爆♪(^O^)
まあ あまり顔がわからないのを選びましたので *_ _)ペコリ




















さて こういった余禄もありましたが・・

本来の目的の夕景撮りへ戻ります。
ちょうど夕陽がいいあんばいです(^_-)















































そして みん友さんがアップされてた画を見て・・

そういえば昨年の夏に行ったよな~~
と今までのデーターが蓄積されたHDDから出してきました(///∇///)(笑)




ここは東大阪市の小阪駅から歩くこと10分ほどのところにあります。
商店街の入り口にも大きく表示されていて やはり この街一番の売りなんだ!











そう ここは 『司馬遼太郎記念館です。』

司馬遼太郎の自宅と隣接して建つ安藤忠雄設計のコンクリートの建物!
高さ11メートル3層吹き抜けの大書架には 自宅にある約6万冊の中から
蔵書世界をイメージしてもらうため約2万冊が蔵書されてるそうな。
















ちょうど夏の暑い盛りで閉館時間も調べず ・ ・ ぎりぎり30分前でした(〃艸〃)テヘ

あわてて 順路に従って撮っていきました。





この庭も後で安藤忠雄氏が作られたそうな
季節のいいとき 椅子に座りながらの読書もありかな!








司馬氏が好きだった緑多い雑木林の中に その建物があります。

最近 安藤氏の建築設計思想が少しわかってきました(笑)





















































































おいらが最後の見学者で すでに閉門の用意がされてました。
 

まったくもって みん友さんの画を見なかったら・・
つい行ったのを忘れるところでした(///∇///)(笑)









 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









           Also training forever





Posted at 2018/03/01 20:39:39 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2018年02月21日 イイね!

 夜の訪問者 その一年後 (^_^;)

 夜の訪問者 その一年後 (^_^;)











 旅する男 ○○です。

 昨夜9時半、カメラ片手に、自宅を出発。

 2時間強のドライブで到着したのは 四国は徳島!

 深夜に出る吉野川のしらす漁舟を撮影するためです。

 舟の灯りが、まるで冬のホタルのような幻想的な風景は、マニアの間では有名なのです。

 そして、待つこと2時間・・・




 午前2時 舟が川を上ってきました!

 シャッターが押せないので 手袋を取って、そこからの1時間 撮影しまくり!

 おかけで 指 凍りました。 素晴らしい景色でした。

 本日 土曜午前6時帰宅。    長い一日でした!


 ・・と相方が早速ツイッターにUPされてました(笑)




 シラスウナギ漁が見られる時期は12月~4月中頃まで。

 ただその期間中毎日漁が行われているというわけではなく、

 満月の夜は月明かりが漁に支障をきたすため、新月の夜に多くの舟が漁に出ます。

 

 ということで 新月の晩 干潮から満潮へ向かう時間帯 といっても真夜中ですが・・

 今回は単独ではなく 『是非連れてってくれよ!』
 というご要望に答え 再挑戦です(笑)


 途中簡単な休憩を挟み 12時半に前回見つけた穴場の駐車場にとうちゃこ。
 やはり十数台が停まってました!  堺ナンバーや高知ナンバー
 なんと大分ナンバーまでも・・


 1時過ぎになり そろそろかな~ と橋の中央へすすみます。

 風が強く やはり寒いです(>_<)
 しかし今回は毛糸の帽子 ヒートテックの上下! 裏ボア付のパンツと用意万端ですた(^_-)



 1時半 まだ舟の灯りが見えません。









         ↓










 橋の上で女性が肩掛けカメラ2台に三脚をセット中! つい声をかけると・・

 なんと昨日 今日と二連泊で撮りに来られ ・ ・ 先ほどの大分ナンバーの方でした!
 『昨日は十艘ほど出てましたが上手く撮れなくてリベンジです』 (^_^;) ・・と

 カメラをほんとよく知ってらっしゃって 相方は質問攻めしてました(笑)


 みんカラブログで昨年の写真を お見せしたら 『綺麗ですね!』
 そして『いろいろ撮られてるみたいなので また他のブログも見させて頂きますね♪』
 ここで話を切り上げ さあ いつでも来い! と スタンばりますが・・










 なかなか姿が見えません 少し焦ってると ・ ・ やっと2時になり橋の下から現れました!






























 しかし 2~3艘が橋の下を行ったりきたりしてるだけで これ以上増えそうにありません(>_<)

 漁師さん同士の 『あかんわ! 今日も坊主や~』 という声が下から聞こえてきます。

 ニュースで漁獲量が前期の同じころと比べて1%程度と低迷している!
 といってたように うなぎの稚魚が獲れなく漁舟の数も減ってるようです。
















































せっかく 今回はシラス漁の光跡を撮ろうと三脚もスタンバイ状態でしたが・・

2隻しか上流へ移動しないし 尚且つ船の動きがゆっくりで 20秒 30秒シャッター
でもまったく絵になりません あきらめました(^_^;)











 こんな画が撮りたかった!
 借りもんですが(^_^;)








今回は4~5艘と少なく  アップ主体で撮りました(^_^;)

この漁は4月ころまで続きますが・・

今年はこれ以上舟が増えることがないかもと思います いつか いや来年には稚魚が
戻ってきてこの幻想的な風景を多くの方が楽しめるように願うばかりです!

さあ! 再来週は北海道の旅 (*´∪`*)v




 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









           Also training forever






Posted at 2018/02/21 21:33:55 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2017年11月03日 イイね!

 京都 金魚の舞 ~ ∋(  ●´)3

 京都 金魚の舞 ~ ∋(  ●&#180;)3









大政奉還150周年記念として二条城で開催されている “アートアクアリウム城”

“アートアクアリウム”が2年ぶりに、京都の夜を艶やかに彩ります!
という謳い文句に釣られ行ってまいりました。

それと12月11日までやってるのですが
タイミング的に遅く行くほど だんだん寒くなるやろし ・・ と
慣れない京都の電車乗り換え! 地図で十分確認して行きました(^_^;)








       ↓








17時開場に合わせ 10分前にとうちゃこすると
もう すでに長い行列ができています。
事前にセブンイレブンで入場券を購入しておいて正解でした♪
左に並んでる列はこれから入場券を買う人々・・・











順路に沿って撮影しましたが・・・
やはり暗くなってからが綺麗でした ┐('~`;)┌やっぱり  

ということで ほとんど暗くなってからの画像です(笑)
順路通りに並べてみました。

 まず最初に 水槽を並べた “ボンボリウム” から









 九谷焼で創作した贅沢な器のなかに!








 そして美しいガラス細工の “キリコリウム”









 約3,000匹の金魚が舞い泳ぐ “超・花魁”のメイン水槽 

 時間の経過とともに水槽の色が変化していきます!
 雰囲気も変るので それぞれの色合いで撮ってみますた(*⌒∇⌒*)テヘ♪



























































 戻って 次に “金魚品評”    ちいさな水槽に色とりどりの金魚が・・
 かわいらしい金魚が多かったなあ!





 これは可愛くありませんが ( ー`дー´)キッパリ


























 最初 遠目では 絵が描かれているのかな~と思った “大政奉還屏風絵図”の金魚たち
 その “ビョウブリウム” バックの模様が次々と変って 観音様が・・

















 出口に配置された “アンドンリウム”はとくに
 京都らしさをイメージした絢爛のなかに金魚を!   “和のアートアクアリウム” です。





















 ライトアップされた二条城 夜のほうが雰囲気があります!













 ほぼ2時間! 光のアートということもあり暗くなってから力を入れました!
 でも三脚 フラッシュは禁止で 脇を閉め 手ぶれには注意です(^_^)

 観に来ている方は若いカップルや女性同士 家族連れの方がほとんどで
 おっさん一人は ほぼおいらだけ(///∇///)(笑)

 しかし こんなことにも めげずに 次は京都の紅葉散策におじゃまするとしますか!



 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









            Also training forever



Posted at 2017/11/03 22:26:36 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2017年09月27日 イイね!

 『そうだ 海へ行こう!』 (^_-)

 『そうだ 海へ行こう!』 (^_-)
 



 
カレンダーをスマホ撮りしました(笑)



 釣り好きの奥様が 釣りのカレンダーをリビングに飾ってるんですが
 冒頭の投げ釣りの画がそうなんです。これが実に格好よく! 
 それで・・・ 『そうだ 海へ行こう!』 になりました。

 しかし いざとなると どこの海へ行くか悩みます。
 また お天気的にも土曜がいいか 日曜がいいかも (゚_。)?

 日本海! 瀬戸内海! それとも和歌山! と考えたのですが・・・
 でも予報では この二日間 あいにくの曇り空。

 思考錯誤の末 やはり日曜 近場 ということで 落ち着きました。
 そう! 昔よく行った”二色の浜” 車で下道でも一時間ちょいです(笑)





       ↓







 やはり 人は多いものの 曇り空で 遠くの景色が霞んでますた。

 海の蒼さも 空の青さもまったく感じられません・・  ということで 
 風景はあきらめ 海と人物を中心に といってもほとんど女性中心でしたが( ̄w ̄) ぷっ















 最初は広角で景色を撮ってたんですが 色合い的に面白くなく 300mmに換え・・ 
 空を見上げると 遠くを飛んでるのはサギでしょうか!?








 と  突然の出現!
 この方はモデルさんかな!? カメラマンとマネージャーらしき人と・・・
 私がカメラを構えると こちらをにこやかな笑顔で向いてくれるので数枚お裾分けを(笑)



















 やはり 小さな娘は自然感いっぱいで可愛いですね(^^♪
 ちょい気をつけないと 間違われそうですが・・・














 またもや 突然に出現・・・
 この方は 多分大陸系のおねいさん! 何人かで写真を撮ってますた!














 あっちこっちへカメラを向けていると・・
 中学生らしき女の娘 4人組みが ジェットスキーで
 きゃあきゃあ 言いながら元気な声で戻ってくると カメラを持ったおいらに手を振って
 ”撮って! 撮って!” と 大声で ご要望が(///∇///)(笑)
 ということで勝手に掲載させて貰いますた <(_ _)>



































 そして移動です。
 奥にうっすら見える関空連絡橋が ひょっとしたら|´-`)チラッと・・撮れるかな? と

 りんくうゲートタワービルの上からどうかな~  とりあえず近くの駐車場に止め
 22階のレストラン階がいいかな! とエレベーターで昇りますた。

 レストランフロアーの窓からは観覧車方向が見えますが
 残念なことに関空連絡橋方向は壁で見えませんでした(>_<)
 お店に入れば見えるのでしょうが・・・
 








 下に降りてから そうだ!
 観覧車に乗って橋を狙おうかと思ったんですが・・
 待ってるのは恋人どうしや親子ずればかりで あっさりあきらめて(^_^;)

 しかし見上げると・・
 雲に覆われてるものの 観覧車にかかる太陽のオレンジが丁度いい具合で♪





















 やはり あきらめきれずに
 すこし戻って二色の浜公園へ そして奥の海辺のテトラポットへ・・

 そうすると いままで空を覆っていた雲が 待っていてくれたように切れ
 Σ(´□`ノ)ノおぉ!!!!!  すばらしい! ちょうど夕陽とコラボに・・
 頑張ってさがした甲斐がありました♪






































 すこし季節はずれの海岸でしたが 思ったより遊びに来てる人々が多く

 普段とまた違った面白い体験(画)ができました(^_-)

 青い空と 蒼い海 そして白い雲もいいんですが
 やはり人物が入る画は盗撮をしている気分で好きです( ー`дー´)キッパリ

 そして こんど一度まったりと竿を出しにきたいなぁ~~ やりたいことが多く困ります!




 最後までおつきあい ありがとうございましたm(__)m









            Also training forever





Posted at 2017/09/27 22:13:07 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2017年08月21日 イイね!

 ”The Fhotographers” (゚_。)?

 ”The Fhotographers” (゚_。)?こんばん わっ♪ このお盆は休みも多く 皆さん海外とか
温泉旅行にと優雅に過ごされた方も多かったんでは!?
そして みなさんお盆疲れか はたまた暑さにへばったか・・
みんカラへの投稿が少ない気がするのは おいらだけ(笑)









その おいらは ・ ・ と言うと
関東地方は雨が多く涼しいと聞きましたが 関西は相変わらずの暑さ (;^_^A

その暑さ厳しい日中は避け 夕方からタムキュウ(タムロン90mm)を持って・・
ひとり淋しく 近くの公園や植物園へ出かけていました(///∇///)(笑)

・・というのも
以前録画していたBSの ”The Fhotographers” ”心を揺さぶる光景を求め”

この番組で紹介された プロ写真家 江口 愼一氏のマクロ写真!

光を浴びて虹色の輝きを放つクモの巣・・
朝露を纏って瑞々しい表情を見せるクモの巣・・
また蜘蛛の巣だけでなく 独特のマクロの世界を表現されてます。

 ( ,,-` 。´-)ホォー こんな風に撮れるんだ~~

 しかし まだまだ初心者のおいらにゃ程遠い世界です( ー`дー´)キッパリ

 が・・・ やはり魅力ある題材です!  
    そういったことでの討ち死に覚悟の挑戦ですた。

 チャリでいける近場の長居公園や野原で汗をフキフキがんばりました(;゚д゚)....















 蜘蛛の巣という ちょいマニアックな写真たちになっちゃいました・・・・








































 なんとか虹色には発色するんですが・・・
 やはり なかなか意図するように撮れません(^_^;)



 途中霧吹きを利用したり・・
 光の入射角を変えたり 悪戦苦闘しました┐('~`;)┌ヤレヤレダゼ
























 やっぱ少し離れた高いところの巣のほうが撮りやすかったです(笑)

 タムキュウから300mm望遠に切り替え 遠くの高い巣を狙います!
 ただ雲が多く 暑い中 じっと我慢して・・日差しを待つ状態ですた。
 太陽光がないと発色しません( ー`дー´)キッパリ




















 あまりにもマニアックな画ばかりなので
 気分転換に昆虫図鑑を・・・







































 やはり一夜漬けでは これは!と思った画が撮れませんでした(ノ_-。)
 太陽光の角度 蜘蛛の巣形状 その他いろいろ・・経験が必要みたいです!

 それと多分巣を作る蜘蛛の種類も関係してくるのかも知れません(^_^;)

 まだまだ夏から秋にかけ昆虫等小さな生き物が多く それを餌に蜘蛛が活動する時期 

 また雨上がり そして晴れ間の出るタイミングとか・・

 お盆も終わり これから少しは涼しくなる大好きな秋に近づいていきます。
 そう 暑さに弱いおいらが本格的に外を駈けずり周るタイミングです♪


 最後までおつきあい ありがとうございましたm(__)m









                 Also training forever






Posted at 2017/08/21 19:56:12 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 日記

プロフィール

「@あいコロ♪さん 大丈夫でしょうか(^^;; 多分あの方の必殺技が今になって症状に表れてきたのかとおもいますが ・・・」
何シテル?   06/21 13:08
これからの季節 オープンカーで眩いばかりの景色の中 気ままにハンドルを切り 海岸線を走り抜け・・・ そして オーディオのボリューム 一杯上げ 一人口ずさみなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

計画もなく近くの公園で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 18:26:24
 年に一度の真っ赤なおめかし ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 00:05:27
主役は姪っ子 (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:02:45

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンからの乗り換えです! 嫁が毎月の燃費を気にしだしたので・・ という最初は単純な ...
その他 自転車 けんぱるⅡ号 (その他 自転車)
運動不足解消用と遠出?中出?いやいや近場用です! ・・に購入(-_-;)ホントカ・・・オ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次期マイ athlete・・・ 小ぶりのアスリート系に憧れますね~~~ MINIクーパ ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
あたらしく候補に入れました! でも さすがの金額に・・・・(ノ_-。) USEDなら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation