• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぱるのブログ一覧

2016年03月26日 イイね!

続 花灯路 こりない京都巡り後編 。^‿^。

続 花灯路 こりない京都巡り後編 。^‿^。









後編は、神宮道から青蓮院門跡へ、さらに知恩院を通り、八坂神社・円山公園と散策します。


18時を少しまわり・・うっすらとライトアップ!






























光と関係が深い青蓮院。 

ご本尊の熾盛光如来は、光そのものであり、その化身の不動明王も炎の光を背負っておられるそうな。

池泉回遊式庭園や境内全域が、大小1,000基の照明器具による青い光でライトアップされてます

・・・という謳い文句に惹かれ( ˆᴗˆ )   受付へ・・・










結構たくさんの人出です・・・



本堂に入ると、ライトアップの庭が見える場所は隙間もないくらいの人で・・・

後にしょ (ノ ̄▽ ̄)ノ あは

ということで・・・・















この二体の像を帰ってから調べると・・・

この青蓮院には秘密があり、それはなんと     『おみくじ発祥の地』   なんだそうです! 

右の像が、おみくじを考案された「元三大師(がんざんだいし)」で、

左の像は、この青蓮院を有名にした第三代門主慈圓(慈鎮和尚)だそうです。
















三十六歌仙額絵と蓮の襖絵

この襖絵、京都を中心に活躍されている木村英輝さんという方の作品だそうです。

最近京都寺院の襖絵も斬新なデザインが増えてます♪




























庭園を歩いてると、宸殿前庭のライトアップを撮れる場所が・・

すこし空いてるじゃありませんか♪

慌てて戻り その場所に潜り込みました(^_^)








大小1,000の照明器具による景観照明で、池泉廻遊式庭園や、境内全域をあますところなくライトアップされてます。

また宸殿前庭の青い光の星が人気で、若いカップルや女性で、ほとんど座る場所がありません。

そして京都の名所は三脚使用禁止の場所が多く、ここもその例外ではありません!

これは、かなり苦労しそう・・・とISOをバンバン上げ♪ レリーズを使用して撮ってみました。














































庭園を一周りすると、ライトアップされた竹林が・・・




































そして本堂が一望できる場所が・・

ここは、岩の上にカメラを置くことができ、なんとか撮れました(*´﹀`*)笑

右の部屋で抹茶とお菓子が戴けます。^‿^。












































青蓮院をあとにして・・まだ撮るところがあるので、先を急ぎます。















途中の知恩院! 現存する木造建築で最大級の二重門である三門(国宝)がライトアップされてます。

知恩院の三門はいつみても荘厳で美しい。























いよいよ円山公園です。    が 日曜の20時ということで、人が一杯  (ノ ̄▽ ̄)ノ あは





青竹の灯篭・・・

んんん・・・人が多い!

三脚を立てる場所が・・・
























 






円山公園の現代いけばな展


各流派の作品が

その中の一部を・・・



















































またも ここに来てから・・・・ポツポツ  と  ・・  池にいやな波紋が・・



いつから雨男になったんやろ 晴れ男のはずが・・・ (╯︵╰,)



雨だれがひとつぶ頬に♪・・見上げれば お寺の屋根や 細い道をぬらして にわか雨がふる ♫


いまの心境です~~


しかし小降りだし・・・がんばろう!




















「大谷祖廟」の広い参道も雨に濡れ・・・

京に嫌われし我が思い・・・

もう帰ろ!


夜の鴨川も 撮りたかったのですが・・







大阪では雨はなかったみたいで(☍﹏⁰)。






























昨日 きなこと散歩した近くの公園で撮った桜模様です!


次は京都&桜で考えようかな (´・_・`)ウム!








          糸 冬

Posted at 2016/03/26 22:48:07 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2016年03月22日 イイね!

続 こりない京都巡り 前編 (*⌒∇⌒*)テヘ♪










さて、先週の花灯路後半は雨にたたれ・・・


行きたいところも行けず! 心残りでしたが


でも おけいはんで気軽に行けることが収穫、散歩がてらに二週連続の訪問となりました。


まずは先斗町、そして青蓮寺のライトアップ、円山公園のライトアップが目的です。




例によって観光地図と足取りです。















少し雲が多い空模様ですが、絶好の撮影日和だよね・・・と ひとりごと

そうそう カメラも怪我も少なく、なんとか作動してました(*´﹀`*)笑




ちょっと その前に、前回 祇園四条駅出入り口に出雲 阿国の像があり 気になって調べると・・・





安土・桃山時代 出雲阿国は、奈良春日若宮で「ややこ踊り」という少女踊りを舞い

その後 北野神社で男装した阿国の「歌舞伎踊」が披露されたいへん人気を博したそうな。

またこの男装人気に便乗し女装による若衆歌舞伎 野郎歌舞伎が次々に現れ人気を集めたそうな。

こういう男装や女装で舞う踊りを発展させたのが、阿国!・・・歌舞伎の創始者とされているそうな。














阿国の像を再度見ながら四条大橋を渡ります。




鴨川の西岸の納涼床は五月~九月まで。

五月は「皐月の床」、九月は「名残の床」として昼間も営業しています。



そして巷で有名な、「カップル等間隔の法則」もチェックしなければ(*´﹀`*)笑






















んん~やはり法則通りでした♪







ここで ちょっと盗み撮りを(*⌒∇⌒*)テヘ♪

あまりにも撮ってくださいという動きや仕草でした!





































でもね~浴衣や着物姿はやはり京を彩りますね・・・


ここで一句 (*´﹀`*)笑


四条橋おしろい厚き舞姫の額ささやかに打つあられかな

かにかくに 祇園は恋し 寝るときも 枕の下を 水の流るる

ちはやぶる かもの川べの 藤波は かけてわするる 時のなきかな







そして 四条から三条へ続く約500mの先斗町散策が始まります。









横路地にもお店が並びます。



















この和傘のオブジェは、先斗町の代表写真でよく見かけます。













先斗町駿河屋さんは、このひとくちわらびとよもぎもちが有名です。

ぷるぷるっとふるえる餅皮のなんという繊細さの「わらび」に比べ、よもぎはかなり野生味が強く餅にコシがあり、

よもぎ独特の薬草らしい風味が、口にした瞬間に鮮烈に香る。洗練のきわみのような「わらび」と対照的ということです。











歌舞練場は、祇園(都をどり)、先斗町(鴨川をどり)や上七軒(北野をどり)の花街にある劇場です。

同時に芸妓・舞妓のための歌や舞踊、楽器等の練習場にもなってるそうです!




















そして この先斗町のしるし千鳥提灯とひろ作の看板! 懐石・会席料理屋さんですが

舞妓さんの休憩場所にもなっていますし、運が良ければ舞妓さんと会うこともできます。

けっこう芸妓・舞妓さんが通るみたいで、千載一遇のチャンスはないものか とうろうろしたんですが・・

でもその機会はナッシング(╯︵╰,)








借りもんです・・こんなかんじを期待してました~




























先斗町を抜けると・・・ ここは三条♪ 四条より より古さを忍ばせます。





















そして木造の三条大橋!

かつての東海道五十三次は江戸・日本橋を起点とし、その終点は京都の三条大橋。

豊臣秀吉が大改修したときの銘入り擬宝珠が残り、木造欄干とともに威容を誇ると言われてます!














まだ時間がはやいので、青蓮院に行くまで、裏道を散策も  あまり歩くと後編に差し支えるので・・

コンビニで珈琲とウインナーを・・・定番のメニューです。^‿^。

30分ほど休憩したあと 目的地を目指します♪


















青蓮院を目指しているんでしょうか?? けっこう多くの方が同じ方向へ・・

そして遠くに平安神宮の大鳥居が見えます。















あと10分で開門の18時です。






















ここで本日の散策のちょうど半分くらい・・総散策距離7kmの半分を消化したことになります。


もうすでに少し歩き疲れ気味です(T_T)


さて夜の青蓮院へ (^_-)-☆









              糸 売  く 


Posted at 2016/03/22 23:52:04 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2016年03月14日 イイね!

⋰⋰ ☂ ⋱⋱  雨の花灯路 

⋰⋰ ☂ ⋱⋱  雨の花灯路 おけいはん!で”花灯路”の文字を見つけ・・

12日から21日まで東山か!?~~~

これは行くしかないと・・・・

出かけました!    






・・・・・・が 夕方から雨予報 (╯︵╰,)  どうする??  でも いくしきゃない  と



三脚に傘を結びつけ♪

少しでも荷物を少なく  広角のみ予備にいれ、リュックを肩がけし・・



そうです!  電車です。  それも10年ぶりくらいの”おけいはん”です♪










しかし          このリュックが悪かった・・・



京橋の改札口で、イコカを出そうとリュックを後ろに振ったシュンカン・・・・


カメラが飛び出してΣ(゚口゚;ワオ~

そばに居てたかたも びっくりして、拾うのを手伝って戴きました        が

一瞬 目の前に瓦礫の山が・・・・・おいおい!





でもレンズカバーが、はずれただけで奇跡的というか  なんというか安堵のため息が。




おけいはんに乗りながら、もう一回 ケガがないか 念入りに確認すると

なんと!   表示パネルの液晶が    一部黒いラインなってる!

しかし他は、無事だったみたいで、正常に動作しました。









てなハプニングがありましたが・・さて 電車は祇園四条にとうちゃこ。


ここからは、冒頭の花灯路地図を見ながらの散策です。


ブルーの矢印がだいたいの経路です(笑)










あいかわらず、都路里に大行列が!













”花灯路”  その前に・・・

京都では極めて予約の取りづらい八坂通の京料理、割烹『祇園 さヽ木』さん。

雲丹とトウモロコシの天ぷらが絶品の『祇園 圓堂』さん。

お隣どおしだったのでツーショットを撮りました(*´﹀`*)笑












このまま八坂通を清水さんへ一直線です・・















































時間も早く、舞台を撮る定番 ”奥の院”へ 拝観順路と逆から登って行きますヾ(‐‐)オイ









当然拝観料は払ってません(笑)

誰に静止されることもなく奥の院へ・・・

ず~っと あかんのかなぁ~っと考えてました(*⌒∇⌒*)テヘ♪















夜景には程遠いので、どうしょうか?  と悩んでいると・・

昼から夜の拝観の準備にアルバイトの学生がいっぱい出てきました。  観光客も私一人です。


なんか 拝観料も払ってないし 文句をつけられそうな雰囲気で・・・





そのとき  恐れていた雨が!  ポツポツと・・・


あきらめました!  傘をさしながら 清水さんがうっすらライトアップされだしたのを

惜しみながら・・・・































二寧坂を下っていくと・・・































法観寺(八坂の塔)が見えてきます。

たくさんの方がカメラで撮影されてました・・・

三脚を出したかった(´・_・`)ウム!





















そして   一念坂へ・・・













ここで雨が・・・ポツリポツリからポツポツと  だんだん強くなってきます!

あいかわらず 傘をさしながらの撮影です(☍﹏⁰)。
















高台寺もライトアップされてるんで、撮影したかったんですが(T_T)


カメラにも水滴が・・・やっぱ入口だけでやめました。
































円山公園も行きたかったんですが・・・やみそうにありません。

帰りなさいと言うように どんどんひどくなってきます。


































振り向くと八坂神社が綺麗♪  でした。














諦めきれず 先斗町を雨がやめば・・・と思い歩くも・・


結局ビーフカツと生ビールに終わりましたヘ(^0^)ヘ 爆爆


家に帰ったら   11時になっていましたとさ・・・・・

さて 青蓮院のライトアップも綺麗だし・・・リベンジ行くかな~~~





         糸 冬 
Posted at 2016/03/14 22:35:33 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 日記
2016年03月01日 イイね!

臨海~そして新世界 (^_-)-☆

臨海~そして新世界 (^_-)-☆まだ冬ですよ! 夜景が美しくなる季節です。

ということで・・・・日曜ゆっくりと15時に出発♪  

また欲深く 二箇所巡りです(笑)







出かけたのは、堺泉北臨海工業地帯!  くるまで一時間です。



ネットで調べた浜寺公園スポットの場所がよくわからず・・・・・

前回工場撮影で見逃した高石へ向かいました!



ちょうど日没の時間になってきたので、コンビニコーヒーを飲みながら・・・1ショット!








場所を少し移動して、見渡せるように歩道橋にあがり撮影・・





























30分くらい粘るも、夜景にはすこし早すぎるので、ほど近い岸壁からのショットへ移動。







うろうろしている間に、少し暗くなり、金網戸が空いているところを見つけ、ここではと・・・

ちょうどいい場所で海辺近くから撮ることができました。


そして目の前で”ジャポン”と大きな魚が、あちこちでジャンプしてますw(゚o゚)w オオー!

シーバスでしょうか!? でも今日の主役はカメラだし・・・


























































戻りしな、先ほどの工場群が・・・

歩道橋に上がるのも面倒なので(笑)    道路から!




























18時半! で予定通り、新世界へgo~~







古い雰囲気が残っているスポットとして、有名な”新世界” 今もレトロの“趣”が漂う店舗が数多く存在します。


日中からド派手な町並みですが、夜にはネオンで彩られ さらにど派手さが増します。





ひさしぶりに訪れたので、いつも止めてた駐車場がなんとありましぇん(>_<)  


他を探すも・・・・・ややこしい道なんで一方通行を間違えないように~と(*´﹀`*)笑  そうです点数が・・・

おまわりさん恐怖症です!



























そして新世界で串カツ!と言えば だるま 八重勝 天狗 やっこ 横綱

他にも軒を並べてたくさん営業されてます! ・・・・ほんと何軒あるんやろ!?

























”日本一の串かつ 横綱”という店構えは、まるで相撲の番付表のようで、

店舗で出している商品をアピールしているユニークな看板の作りになっています。

そしてここでも、びりけんさんが相撲をとってます!  現在のビリケンさんは3代目

いたるところで見かけられます(*´﹀`*)笑












この場所に立つと

天才漫才師といわれた 横山やすしが歌った ”俺は浪花の漫才師” を思い出します。


阿呆や阿呆やと うしろ指さされ、笑い求めて 西成あたり、冷酒飲んで 空あおぐ 俺は浪花の漫才師!
やけにまぶしい 通天閣、人を笑わす この俺だって 自分の心は 笑わせないのさ  
うどんの湯気に 夢かけて 俺は浪花の漫才師! 
馬鹿な男の 意地がある 親や女房に かまっちゃおれぬ 舞台いのちの 芸人家業さ 
危篤の電報 握りしめ 俺は浪花の漫才師! 許しておくれよ お母さん










そしてまさに通天閣の象徴 「ジャンジャン横丁」

レトロな昭和ムードの喫茶店や、スマートボール場、将棋クラブに集まっているおっちゃんたちがいるので、

歩くだけで大阪の下町風情にどっぷりと浸ることができます。
































そして世界の大温泉スパワールドを通り

ぐるりっとひとまわり・・・

































右下に見えてる”万よし”は、古くから接待で使ったり個人的にも行きつけの小料理屋でしたが・・・

代が変わってから、味の変化もあり だんだん疎遠に・・・

貼り紙があったので、見ると 昨年10月で閉めたとのこと・・

時代の流れ というか、若い人や東洋からの観光客が増え こういった昔ながらのお店は難しいのでしょう・・ 






















さて串カツの匂いだけで、満腹になったし・・駐車場に戻るとしましょうか。




きょうも修行のひと時を過ごせたことに感謝しつっ・・・






         糸 冬 

Posted at 2016/03/01 21:04:17 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味

プロフィール

「@あいコロ♪さん 大丈夫でしょうか(^^;; 多分あの方の必殺技が今になって症状に表れてきたのかとおもいますが ・・・」
何シテル?   06/21 13:08
これからの季節 オープンカーで眩いばかりの景色の中 気ままにハンドルを切り 海岸線を走り抜け・・・ そして オーディオのボリューム 一杯上げ 一人口ずさみなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

計画もなく近くの公園で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 18:26:24
 年に一度の真っ赤なおめかし ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 00:05:27
主役は姪っ子 (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:02:45

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンからの乗り換えです! 嫁が毎月の燃費を気にしだしたので・・ という最初は単純な ...
その他 自転車 けんぱるⅡ号 (その他 自転車)
運動不足解消用と遠出?中出?いやいや近場用です! ・・に購入(-_-;)ホントカ・・・オ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次期マイ athlete・・・ 小ぶりのアスリート系に憧れますね~~~ MINIクーパ ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
あたらしく候補に入れました! でも さすがの金額に・・・・(ノ_-。) USEDなら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation