• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぱるのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

 月夜の 寂しげな妖艶 桜 (^_^;)

 月夜の 寂しげな妖艶 桜 (^_^;)


昨日 やっと大阪の桜も7~8分咲き♪  
この週末が満開かな!

なんか東京は一週間も早いし ・ ・ やっぱ江戸っ子
気が短いというか
 
桜もおなじ気質を受け継いでいるようです(笑)










奈良公園の桜と鹿を 来週明るいうちに撮りに行く予定ですが。。

昼間撮るのはもう一つかな? と思いつっ寂しげな夜桜を撮りに近所の川へ・・

そう 夕陽が少し沈んだ時間からでした。

日ごと姿を変える桜   今日はどんな桜が見られるかな~?










提灯の明かりをともし かがり火をたいたり・・ その眺めを楽しむ桜 もよし!

また灯りに照らされ 赤みを帯びた桜もよし!

夜の灯りは 桜の花びらをいろいろ変化させてくれます。










夜空をバックにすると   蒼い背景になり・・











夕暮れのうすぐらい雰囲気が 尚 桜の儚さを増長させるみたいに・・































どこか良いポイントは?  と土手沿いを歩いて撮ってると

桜の下でビールを片手に 二人で食事中だった 女性から
『やはり わたしらがスマホで撮るのと違う撮り方をされるんですか??』

『そうですね~こんな感じです』 と お見せすると 話が弾み北海道の話まで(笑)
みんカラのブログまで紹介し 巨爆♪(^O^)
『わたしもカメラを始めようかな~』 と一眼の勧めをさせていただきました(^_-)













































のどかな春の日に咲き、しかも あっという間に散ってしまう桜!

咲く前から 今か今かと心待ちにし 天気はどうかとやきもきし、咲いては喜び

散っては惜しむ   日本人には昔から一喜一憂の桜♪

桜の儚さが、季節の移ろいを感じさせ、日本人の美意識を刺激するのかもしれません。

そして その 潔 さ が 日本人は 大好きなんです きっと (^_-)








 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m








           Also training forever







Posted at 2018/03/29 20:49:00 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味
2018年03月19日 イイね!

屈斜路湖は蒼かった & ⋛⋋( ‘◇’)⋌⋚

  屈斜路湖は蒼かった & ⋛⋋( ‘◇’)⋌⋚











15時! 『やっぱ北海道らしい景色と夕景を撮りたい!』

・・とガイドの方にプランにない無理を言い(^_^;)


『さすが大阪人!』 と苦笑いされ(笑)

小一時間をかけて やってきました屈斜路湖♪

天気もよく 見渡す限り 冷たさを感じさせる白と蒼の世界でした。




でもね~ 冒頭の画なんですが! 着くなり湖畔の露天風呂から聞こえる大陸系の声・・
わいわいがやがや と女性数人で足湯を! 巨爆♪(^O^)

しかし そんなこと気にしてる訳にはいきません。 
ここでの滞在時間はわずか30分ほどしかありません・・
もちろん 次の夕日が沈むタイミングに合わせなくてはいけませんから (^_^;)








             ↓ 







なるほど~言われたように白鳥も泳いでます。 
青空と蒼い湖面 白い氷と雪 何処から撮っても すべてが画になりそう♪

時間がなく はやる気持ちを抑えながらのショットでした・・




































相方さんとガイドさんも夢中で激写してます♪
足元が凍っているので 滑りそう!よちよち歩きで進みます(笑)




























もう少し撮りたいなぁ~と未練 残しつつ・・・ 次の夕景へ向かいます。





車窓からも早く撮らなきゃ! と夕陽が迫ってきます。












走ること30分 ここは「シラルトロ湖」 釧路湿原の東側にある淡水湖です。

やはりガイドさんです タイミングバッチリ! 釧路湿原上に沈む夕陽が綺麗でした。























夕景の最後は やはりトワイライトタイムですね(^_-)










ここで朝5時から始まった釧路湿原ツアー が18時過ぎに終わりました。
延べ13時間ちょい 全走行距離250km超え! 
我儘言い放題の大阪人としては ほんとガイドさんに感謝でした*_ _)ペコリ

いよいよ明日は最終日です。


朝早くの朝日を撮る話をしたのですが 『腰が・・ゆっくりしようぜ!』 ということで・・
相方さんが『よく見ると どうもピントが甘い(>_<)』 で丹頂再挑戦です(笑)






さて最終日!
一昨晩のタクシーに再度お世話になり 9時出発で  “阿寒国際ツルセンター” へ

昨日の給餌する観察センターには 丹頂がちらほらとしか見えず・・
隣のツルセンターの方へ移動。

またもや飛翔する つるを練習がてらに連写で狙いました。




































最後も練習で スローシャッターで撮ってみました!   40分の1秒です。
20分の1秒まで試しましたが・・やはり遅けりゃいい というものでもありませんでした。



























ちょうど12時になり 撮影終了です!

センターそばの道の駅 “阿寒丹頂の里”から空港行きのポートライナーに乗車し・・
これでいよいよ釧路丹頂つるの旅とお別れです(ノ_-。)



















今回は冬から春を迎える 思ったより暖かい北海道でした! 
また下調べのお陰で思ったより段取りよく “丹頂を撮る旅” ができました。
でも まだまだ撮りたいところが一杯あります・・
次回はもっとゆっくり旅したいものです。



今回リッチ編集が新しくなりタイトル画像が表示されず 通常画像にしました┐(´д`)┌ヤレヤレ

またサイズ変更が分からず(゚_。)?
同サイズでした。







   最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









           Also training forever





Posted at 2018/03/19 20:27:49 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 旅行/地域
2018年03月14日 イイね!

道東の鶴 ⋛⋋( ‘◇’)⋌⋚

  道東の鶴 ⋛⋋( ‘◇’)⋌⋚








 十数年ぶりの北海道です( ー`дー´)キッパリ

 でも誘ってくれる方がいなかったら あと何年も行ってなかったかも・・

 そう 昨年の忘年会で 『けんちゃん!行こうぜ!』 と誘われたのが始まりでした。

 年が明けてからの 1月~2月頭までは それは大忙しでした(^_^;)

 新年会のカメラマン そして10家族へのプリントに加え旅行準備で数々の手配と調査(笑)
 しかし遊びには いかなる苦労もいといません♪







 北の2月は 春の嵐吹きまくり そして大雪! 心配しながら なんとか3月を迎えました。
 
 旅行は二泊三日 ・ ・ といっても金曜の15時出発ですので ゆっくりする時間は
 土曜 丸一日と日曜 午前中しかありません。


 広い北海道 何処へ?   そう釧路湿原です! 北海道の鳥 『丹頂鶴』 が目的です。

 体は白色 喉と首は黒灰色で ・ ・ 羽は先端が黒いのでたたむと黒い尾のように見えますが、
 実際の尾は純白です。 
 頭の後ろに赤色の皮膚が露出しているところから丹頂の名が付きました。

 折鶴や千円札、昔話などで身近なことから、丹頂鶴は日本を象徴する鳥になっています。



 今回 連写が多く全行程1500枚に (*´∪`*)v   なんで 二部構成です <(_ _)>









                    ↓










 伊丹から羽田で乗り継ぎ 釧路空港へ 19時にホテルに到着。 
 さっそくタクシーの運転手さんに教えていただいた炉端焼き “炉ばた” へ・・







 入ると薄暗い店内で このお店 売りのおばあちゃんが囲炉裏でアスパラや魚を焼いていました。

 ここは地元の人より観光客がよく来るお店らしく お高いのが・・ちょっとね!










 このホッケはさすが美味しかったです( ー`дー´)キッパリ






 さて 明日は4時起き! 5時にガイドさんが迎えに来ます。
 準備もあり 21時にはホテルに戻り 11時には寝る段取りでしたが・・

 しかし部屋の暖房を切っても暑く 暑がりのおいらは途中 窓を開けたり閉めたり(笑)
 この日は最低気温 マイナス6度!    ほぼ寝不足での出発でした!



 まず最初の目的地 丹頂の寝床である音羽橋を目指しますが・・・ 
 前日の大雨で釧路川沿いの道路が所々冠水して2箇所通行止め! かなり大回りして
 向かいますが 大雨のせいで雪が溶けて一面の雪景色とは程遠い景色でした(>_<)




 出発してから やっと到着も 音羽橋は濁流で丹頂が一羽もいません。
 ほんとうは雪地面より暖かい緩やかな流れに片足をつけ睡眠をとるらしいのですが・・

 借りもんの写真ですが タイミングがよければこのように素晴らしい景色です。








 しかたなく鶴居村 鶴見台へ向かいます。


 30分ほどで到着。    いました! 数羽が餌を食べてます。

 予報では今日の天気は晴れ! でしたが・・ しかし曇り空で色合いがもう一つ(>_<)























 グレーの丹頂も なかなか かっこいいですね










 鶴にとって2月から3月は恋の季節で求愛ダンスが見られるということで期待してましたが
 ・ ・ なかなかタイミングが難しいですね(笑)


 その後昼食をすませ ちょうど14時に人工給餌の 阿寒国際ツルセンターへ向かいます。




 ところどころ雪が積み上げられてました。



 ここで空を舞う丹頂を連写!  ついでに白鳥も(笑)




























 知らない間に激写されてました!

 おちゃめな相方さんです(笑)
















 撮った中で これがいちばん求愛ダンスぽいですね(^_^;)






















































 早朝から15時頃まで鶴 鶴 鶴! と さすがに飽きが・・

 丹頂鶴だけで600枚ほど撮り やはり北海道の風景が撮りたくなりました 巨爆♪(^O^)

 ガイドさんに無理を言って摩周湖か屈斜路湖に行きたい! そして夕景も と お願いし・・


 二部は お勧めされた“白鳥&屈斜路湖”と“シラルトロ湖の夕景”に続きます。

 この3月! やっぱ北海道にも間違いなく春が近づいていました(^_^;)


 今回使用したレンズはシグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary





 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









           Also training forever




Posted at 2018/03/14 21:49:07 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 旅行/地域
2018年03月06日 イイね!

 灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 梅の花 ♪

 灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 梅の花 ♪









土曜日は天気もいいみたいだし 何処に行こうか!?

と考えてるところに A氏から 『撮影会で雛流しを撮りに京都へ行くんよ!』


さっそくネットで調べると・・

平安時代から続く行事で 桟俵に子供の成長を願い 御手洗川に和紙人形を流す
と心が清められ 厄を逃れられると言われてるそうな

十二単のお雛さまと 衣冠装束のお内裏さまの衣装が綺麗! 桃じゃないですが梅も満開!

ということで下鴨神社と北野天満宮に行って参りました。


その下鴨神社の “雛流し”   北野天満宮の “梅苑” 撮った時間に関係なく

写真を らんだむに並べてみました(笑)









さっそく時間の前後差展開!  下鴨からバスで北野へ向かいます。 

“203号系統” です(^^♪

バス停 けっこう便利になってますね~~  大阪ではこんなの見たことない!

やはり京都の移動手段トップの市バスですね。






















乗り込むなり A氏から 『天満宮前の 粟餅!これが美味しいんだ 食べようぜ♪』 
と誘われ・・












訪れたのが ・ ・ バス停横の門前に店を構える「粟餅所 澤屋」

けっこう狭い店内は やはり女性客でいっぱいでした。




粟餅はこし餡ときな粉の2種 

さっぱりとした喉越しとあっさり餡でペロリと戴きました(^_-)















また時間は戻り 11時から始まる雛流し・・10時半につきましたが 

それはもう人 人 人で大賑わい!

後からA氏に聞いたんですが 10時前からすでに同じ状態 

最前列の方々はむちゃ朝早くなんでしょね(笑)




まったくもって頭越しからしか撮れません それもスマホが嫌になるほど邪魔。





お雛さまと お内裏さまが 手前で雛流しをしてるんですが 
まったく撮れません(///∇///)(笑)

しかたなく 撮れる範囲で ・ ・ あまり画になりませんが。。

























ようやく 一般の方が雛流しする時間になり なんとか前の方に移動できました。






















時間は戻って 北野の梅は7~8分咲き 来週が満開かな?

でも満開の梅もあり品種によって開花時期が違うので何時が良いか
わかりましぇん(^_^;)




















下鴨神社楼門の手間にある小さな社 “相生社” ここは京都最強と言われる
 
縁結びのパワースポットで やはり若い女性が多かったです(///∇///)(笑)










































この方 なんと3分ぐらい拝まれてました♪










観光地としてダントツ人気の京都ですが、街なかのなにげない風景もいい
被写体になるし・・

飲み屋さんや食事処が立ち並んでいる細い路地もいい!

何処へ行っても京都のなにげない景色が、素敵な写真になる!

春夏秋冬 それぞれの艶やかなお祭りや伝統行事 ・ ・ ・

出汁を活かした懐石料理 懐かしい京和菓子 斬新な抹茶スイーツ

 あぁ~ お腹いっぱい!   やっぱ京都はいぃ~な( ー`дー´)キッパリ





 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









           Also training forever





Posted at 2018/03/06 21:12:17 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2018年03月01日 イイね!

 夕景をもとめ 懲りない奴 (^_-)

 夕景をもとめ 懲りない奴 (^_-)









ふと お天気がいいので夕景を・・・
と再び近場へ出かけました!


前回とは違う雰囲気が撮れるかな? と思い対岸へ向かいました。
 
ここも やはりチン電を撮りに人が線路脇に陣取ってますた。

さっそく車を停め電車とコラボ・・












でも夕陽が後ろなので 川面や電車と夕陽が(>_<)  やはり対岸へ向かいます。
前回停めた同じ場所に・・

今日は300mm望遠で 遠くから違う雰囲気を狙います。








         ↓









カメラをセッティングしてると ・ ・ 反対側から素晴らしいスタイルの女性が!
ジョギングしながら こちらへ走ってきました。
あわてて後姿を連射(笑)













その後100mほど向こうで ‎ストレッチで筋肉をほぐされてます。
まだ夕景までにちょい時間があるし これは再び戻ってくるのでは!?
と用意してると・・・
10分ほどでこちらへ走ってきました! 流し撮りの練習にもなるし と巨爆♪(^O^)
まあ あまり顔がわからないのを選びましたので *_ _)ペコリ




















さて こういった余禄もありましたが・・

本来の目的の夕景撮りへ戻ります。
ちょうど夕陽がいいあんばいです(^_-)















































そして みん友さんがアップされてた画を見て・・

そういえば昨年の夏に行ったよな~~
と今までのデーターが蓄積されたHDDから出してきました(///∇///)(笑)




ここは東大阪市の小阪駅から歩くこと10分ほどのところにあります。
商店街の入り口にも大きく表示されていて やはり この街一番の売りなんだ!











そう ここは 『司馬遼太郎記念館です。』

司馬遼太郎の自宅と隣接して建つ安藤忠雄設計のコンクリートの建物!
高さ11メートル3層吹き抜けの大書架には 自宅にある約6万冊の中から
蔵書世界をイメージしてもらうため約2万冊が蔵書されてるそうな。
















ちょうど夏の暑い盛りで閉館時間も調べず ・ ・ ぎりぎり30分前でした(〃艸〃)テヘ

あわてて 順路に従って撮っていきました。





この庭も後で安藤忠雄氏が作られたそうな
季節のいいとき 椅子に座りながらの読書もありかな!








司馬氏が好きだった緑多い雑木林の中に その建物があります。

最近 安藤氏の建築設計思想が少しわかってきました(笑)





















































































おいらが最後の見学者で すでに閉門の用意がされてました。
 

まったくもって みん友さんの画を見なかったら・・
つい行ったのを忘れるところでした(///∇///)(笑)









 最後までご覧戴き ありがとうございましたm(__)m









           Also training forever





Posted at 2018/03/01 20:39:39 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味

プロフィール

「@あいコロ♪さん 大丈夫でしょうか(^^;; 多分あの方の必殺技が今になって症状に表れてきたのかとおもいますが ・・・」
何シテル?   06/21 13:08
これからの季節 オープンカーで眩いばかりの景色の中 気ままにハンドルを切り 海岸線を走り抜け・・・ そして オーディオのボリューム 一杯上げ 一人口ずさみなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     123
45 678910
111213 14151617
18 192021222324
25262728 293031

リンク・クリップ

計画もなく近くの公園で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 18:26:24
 年に一度の真っ赤なおめかし ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 00:05:27
主役は姪っ子 (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:02:45

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンからの乗り換えです! 嫁が毎月の燃費を気にしだしたので・・ という最初は単純な ...
その他 自転車 けんぱるⅡ号 (その他 自転車)
運動不足解消用と遠出?中出?いやいや近場用です! ・・に購入(-_-;)ホントカ・・・オ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次期マイ athlete・・・ 小ぶりのアスリート系に憧れますね~~~ MINIクーパ ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
あたらしく候補に入れました! でも さすがの金額に・・・・(ノ_-。) USEDなら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation