• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんぱるのブログ一覧

2018年07月04日 イイね!

 思わぬ early morning (^_^;)

 思わぬ early morning (^_^;)
近畿も梅雨明けかな?  
いや台風一過後の来週からか・・

当日 予報は晴&曇りだったので日本庭園の「蓮池」に
行って来ました。



 カメラの相方さんから 『日曜に日本庭園の蓮を撮りに行かないかい!』

 それも 早朝6時に! 

 この土日は庭園が朝6時から開園してるとのことでした。

 即 『10時くらいならいけますよ!』


 (以下 心の中の言葉です)
  ええ~~なんでそんなに早くなん ┐(´д`)┌ヤレヤレ
  貴方は近いからいいけど・・
  おいら 花はあまり好きじゃないし ・ ・ でも待てよ( ̄‐ ̄)ンッ!?
  以前北川村で聞いたけど 蓮は朝早く咲き 昼には閉じるんだっけ!


 ということで
  『はいはい たまには早起きして8時迄に行きますから』

 で6時に目覚ましをセット(^_^;)

 家を7時前に出ると 朝の新御堂は高速道路と見間違うくらい!






            ↓






 で お家まで迎えに行き 8時に庭園へとうちゃこ! 
 なんと 池の周りは すでに長尺レンズのカメラマンたちで一杯ですた。

 手作りのレフ板でしょうか? 団扇みたいなのを長い棒の先に付け
 蓮に近づけ撮ってる方も ( ,,-` 。´-)ホォー

 しかし すでに暑い! なんといっても蒸し暑いし (^o^;) ぁせぁせ

alt




alt





 (゚_。)? なんの木でしょうか  ピンク色の筆毛のような花。

 後で調べたら “合歓の木” でした。

alt






 カバンを見ると しまった! マクロを持ってこなかった(>_<)
 ということで アップはすべて300mmでの撮影でした。

alt




 少し撮ってはみたものの 暑さに弱いおいら しばらく日陰で涼みながら ひと休憩♪
 でも相方さんは精力的に激写してます・・・

alt




alt




alt




alt






 カメラ持ちのカップルも多く!  ここでは ほとんどの方がカメラを手に・・

 最近 カメラ離れと聞きますが 一眼を持った女性の姿も多く見られますた。

alt




alt





alt






 しかし 今日は暑い(^-^; ; ;
 撮影どころではない ・ ・ からだが溶けてくようだ ・ ・


 しかしそんな事ではあかん! と気を取り直し トンボを追いかける(笑)

alt




alt




alt




alt





alt





alt






 足元の水面も撮ってみる!
 水草の緑がやけに涼しげに見える (*´∪`*)v

alt




alt





 暑さのせいか蓮が なんか チュ-リップみたいに見えてくるし・・
 途中 蓮はやはり神々しく撮ったほうが良いのかな~
 と思いましたが 今回は明るめに纏めてみました(笑)

alt





alt






 久しぶりの6時起きの撮影ですた ┐(´д`)┌ヤレヤレ
 少しは涼しいかなぁ~と思ったんですが・・ 甘かった!

 家に帰るなり頭からシャワーを♪ やっぱ夏は冷たいシャワーが一番だ(^^♪

 しかし 朝早いのは やはり苦手だ!





 最後までご覧戴き ありがとうございました *_ _)ペコリ








           Also training forever






Posted at 2018/07/04 21:16:29 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味
2018年06月27日 イイね!

 Rain in Juneは やっぱ 紫陽花 (^_-)

 Rain in Juneは やっぱ 紫陽花 (^_-)







みん友さん皆さん はやばやと紫陽花を撮ってるし・・

はやくアップしないと タイトルの6月も もう終わるし・・   で



 ♪雨だからこそ美しく咲く花 ア ジ サ イ

しっとりと雨に濡れる風情に心を動かされるのは おいらの美意識ゆえでしょうか(笑)

 くすんだ紫陽花の色は太陽の下よりも雨雲の下が映えます!

また紫陽花のグラデーションが ぼかしの効果になって、美しい風情を醸し出します。




いまや 紫陽花は庭先や川沿い どこにでも見ることが出来ます!

ということで 雨ではないですが 少し珍しさを求め池田の久安寺へ行ってきました。


《紫陽花とお寺》 今や何の違和感もない梅雨の風情との組み合わせですが・・
なぜ境内に紫陽花を咲かす お寺が多いのだろう? と

 調べてみると むかし むかし医療が今のように発達していない時代。
 この6月の梅雨の時期 流行病により多くの人が病に倒れ
 そして大勢の死者を出す大変な事態だったらしい。

弔いの意味を込めて、人々は梅雨に咲く紫陽花を お寺の境内に植えたのだそう

その後も栽培の容易さ、何より土や時期によって刻々と変化していくその淡色の美しさ!
それが人々の心を捕らえ 多くのお寺の境内に紫陽花が植えられるようになったらしい・・






             ↓





れいによっていつもの相方さんと仕事終わりに待ち合わせ♪
行き道なので自宅へカメラを取りに そして近くの中華で昼食をご馳走になり(笑)

カメラの用意をされている間に マンションの花壇の花を
alt



そして周りの美しい緑の木々と車のショットを (*´∪`*)v

alt




久安寺まで 新しくできた箕面有料道路に乗り約15分でした(^^♪


到着すると 池というか水槽に紫陽花を浮かべた周りには多くのカメラマンが・・

alt





alt





alt





alt





alt






お寺の庭先で ワンちゃんと紫陽花のツーショット!

alt





ありきたりですが 石灯籠の間から・・

alt





alt




alt





alt


お天気がもう一つで 少し濃淡が少ない(>_<)

  そう サラサラと流れるおいらのように・・


alt





alt





alt





alt





alt







後日・・
実家に寄ったついでに お天気がいいので また違った紫陽花が撮れるかな と

 車で20分 近くの見山の郷へ!


alt





alt





おじさんが田んぼの周りの草刈をしてましたので紫陽花と!

alt




alt




  ノアザミ ・ ・

alt







 橋の欄干から ひょこっと顔を出す可愛い紫陽花・・

alt





alt






今回 雨の紫陽花を違う日に撮りましたが・・

alt





梅雨時に塞ぎがちになる人の心を和ませてくれるアジサイの美しい花色!

雨天の弱い日照の中で 集まって咲くアジサイの花の周りだけ

柔らかく 明るく 見えるように感じられる。
 
  それに雨のイメージのある蝸牛がくっついてると・・

    ますます雨のイメージが強調されるのかもしれません。








 最後までご覧戴き ありがとうございました *_ _)ペコリ








           Also training forever






Posted at 2018/06/27 21:10:26 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 趣味
2018年06月19日 イイね!

 LAST SAMURAI (*´∪`*)v

 LAST SAMURAI (*&#180;∪`*)v











 友から突然カメラマンとしての依頼があり 5月26日の撮影でした!

 6月14日に新世界で外人観光客向けの お店をオープンしました!
 本物の刀を使い居合抜刀で畳表を切り落とす体験をして頂くものです。

 外人客向けなので モデルもドイツ人の現役アクター&モデルさん♪
 この方 なかなかのイケメンでした(^_-)


 本物の日本刀を振り下ろす外人モデルを撮る! という初めての経験です。
 事前に どういうポーズで撮るか と構図 ・イメージの打ち合わせに20分ほど・・

 場所はキリスト教会跡で窓一面がステンドグラスになっています。
 日本人の感覚では少し違和感がありますが、外国の方から見ると どうでしょう。

alt





 迫力をだす為に 黒バックにライテングを柔らかく顔や刀にあてるのがベストでしたが
 用意したストロボは使わず フラッシュのみ また三脚は嫁が朝から使った車のトランク!
 黒の背景用 布も用意できず・・と散々 カメラマン失格ですわ(ノ_-。)



 その前に昨日 阪神淡路以来久しぶりに大阪を襲った大地震!
 実家が震源地近くですので、慌てて確認に走りました・・

 普段1時間で行ける道が なんと約3時間も (^_^;)

 家に入るなり ピー ピーと冷蔵庫が泣いてます。 そう扉が開いてました!
 居間や二階も上から物が落ち散乱してますた。
 ガラス製品はほとんど割れ 嫁と5時間格闘しました(///∇///)(笑)

 お袋はショートステイしていて安心でしたし家にも大きな被害がなく一安心。
 でも 避難されてる方も多く 亡くなられた方も・・ ご冥福をお祈りいたします<(_ _)>







               ↓






 と 話は戻り・・

 まあ モデルが好いし それなりになんとかなるのでは!? といいかげんに開始です。

 刀の軌跡を残そうと シャッタースピードを押さえる試みも連写が効かないし・・
 また顔が逆光で フラッシュを焚いても連写ができないし・・
 やはり連写のきくシャッタースピードで押さえました(笑)
 今までは止まってるものがほとんどで 動きのあるものはいろいろと勉強になります。


alt





alt





alt





alt





alt





alt





alt





alt





alt



alt





alt






 さて後日 プレオープンのお誘いを受け・・
 開店お祝いの花を用意し出かけてまいりました。

 友とは昔からの家族同士のお付き合い。
 けんぱる家3人の時間調整をし 初の日本刀切りを体験してきました♪

alt





alt



 このお店は友の息子さんが店長兼道場主をしています。

alt




 約45分のコースで 袴に着替えて まず日本刀の取り扱い説明から
 “禅の話” そして別室での“瞑想” ・ ・ 礼儀作法も

alt





alt





 その後 木刀での試し切り そして日本刀を使った本番へ!

 嫁と娘が真剣な表情で切ってます(笑)

alt





alt





alt







 どんどん道場設備に投資し 更に魅了アップに励む大阪人商売気質を感じました。

 今はすでにオープンして台湾 香港向けのTV取材も来ているみたいで・・
 是非 商売繁盛して欲しいものです(^_-)








 最後までご覧戴き ありがとうございました *_ _)ペコリ








           Also training forever






Posted at 2018/06/19 20:10:48 | トラックバック(0) | カメラマン | 暮らし/家族
2018年05月30日 イイね!

 海月銀河 in 海遊館 (^_-)

 海月銀河 in 海遊館 (^_-)








 今年3月17日にオープンした “くらげぎんが”

 世界一のクラゲ水族館として知られる山形県の鶴岡市の加茂水族館。

 ちょい遠いのでわざわざ訪問するのは無理でしたが

 それが なんと電車で30分の海遊館に新設されました♪


 インスタ映え抜群のクラゲ! ゆらゆら揺れるクラゲを見ていると 癒されます♪
 という謳い文句と微妙な線で構成されたディテールを どこまで表現できるか?




 話は変わりますが 撮影から今日まで すでに20日弱過ぎてますが・・

 それは・・次の日から何十年ぶりかに風邪をひき┐(´д`)┌ヤレヤレ
 間も悪く 血液検査にも引っかかり 親の診察もあり あっちこっちへの病院三昧!

 挙句の果てに 友に誘われたゴルフもキャンセルし・・
 体重3kg落ちの 泣きそうな20日間でした(>_<)



 で 私的な話は戻し

 いつもの相方さんに被写体としては面白いかも! と そそのかし 行ってきました(^_^;)

alt




 なんせ10数年ぶりの海遊館です・・
 記憶では 水槽がもっと大きかったんじゃ のイメージでしたが、 
 それとも おいらの体が大きくなったのか 少し迫力がないな~と感じました(笑)







             ↓








 入館するも 新設された海月銀河は一番最後です。 それまで順路に沿って撮影!

 けっこう人も多く 水槽前にたどり着くのに少し待ちながらの状態ですた。

alt




alt








 やはり 今もメインはジンベイザメでしょうか・・

alt




alt




alt




alt



 いわしの大群もなんか画になりますね~

alt




alt




 そして海ガメが・・

alt






 歩くこと30分 やっと最後のエリアの “海月銀河” に

 照明を落とした薄暗いエリアで ちいさな水槽に それぞれのクラゲが泳いでいます。

 これだけ暗いと三脚が欲しいなあ~ でも人も多く邪魔になるし・・やはり無理でしょう!

 できるだけ照明の背景を考えながら撮りました┐(´д`)┌ヤレヤレ

 クラゲの種類は後で調べながらです。




 まずは入り口の真っ暗な水槽には 『ブルージェリーフィッシュ』 が・・

alt





 そして 『アカクラゲ』 強力な毒をもち刺されると激しい痛みを感じます。 

alt




alt



 『やなぎクラゲ』 長く伸びた口腕とリボンがユラユラゆれて綺麗です。

alt




alt



 『カミクラゲ』 長い触手がたくさんあり「髪の毛」のように見える。

alt




alt



 次は 『オワンクラゲ』 お椀を逆さにしたような形です・・

alt





 一番奥には沢山のクラゲが泳ぐ水槽と 人の群れ・・


alt





alt





 調べても よくわからない・・これも 『アカクラゲ』 かな?

alt





alt






 最後にピント合わせが一番難しかった 『カブトクラゲ』
 やはり三脚が欲しかった(^_^;)

alt






 水族館と言えば 今までは ただ魚を鑑賞しに行くだけでしたが・・ 
 ファインダーを通して見る世界は違った感覚で なかなか面白い体験になりました。

 これからも 今までとは違う目線での感覚を養うようにして行きたいですね。
 そう まだ まだ 勉強 勉強!







 最後までご覧戴き ありがとうございました *_ _)ペコリ








           Also training forever







Posted at 2018/05/30 00:33:18 | トラックバック(0) | 撮影練習 | 趣味
2018年05月07日 イイね!

 茜彩に色づく父母ヶ浜 ・・(*´∪`*)v

 茜彩に色づく父母ヶ浜 ・・(*&#180;∪`*)v











さて瀬戸内海の旅 二日目は ・ ・ 朝から小豆島を巡ります。

まずは相方さんが行きたい!と言ってた特別天然記念物日本最大の「宝生院のシンパク」 !

なんと樹齢は1600年以上と推定される老巨樹。

紹介では 風と戯れ 光と話ができそうな幻想的な雰囲気がある・・ と

でもこの木 周りになにも無く なかなか画になりにくい (゚_。)?


























次に向かうは といっても名前のごとく小豆島! ほとんど10数分くらいで到着します(笑)

ここは スペインから移植されたという樹齢千年を超えるオリーブの樹!

ここでの夕景も美しいんですが・・今日は午前中だけの撮影タイムなので。
























海岸線を あっちこっちと移動しても まだ11時・・

今や小豆島の定番になった “エンジェルロード” へ向かいます!







しかしタイミング悪く 潮が引くと現れる天使の散歩道が見えません(>_<)

目が合った女子3人組にモデルを頼むも 恥ずかしがって逃げられました。

撮るのは後姿と横顔だけだっちゅうのに ( ̄w ̄) ぷっ




戻りしな 近くのお店で聞くと 『あと1時間半くらいで散歩道が見えますよ!』

ということで近くの海辺を散策し うどんを食べてから戻ろう! ということで

おおみねのうどん屋さんで ぶっかけ冷うどんプラス天ぷら2種を食し・・ 








再びエンジェルロードに戻ります。  





ちょうどいい具合に潮が引き散歩道が見えました。















 お天気もよく相方さんはご満悦!




13時過ぎになり フェリーの時間が  土庄港から高松港へ移動します。



一時間で到着するも 夕景までかなり時間が ・ ・ あるんですが

なんせ初めての父母ヶ浜! 状況確認と撮影ポイントを調べようと真っ直ぐ向かいました。



さすがの人出で駐車場も一杯ですが 見上げる空は あくまで青く (^_^) 夕景に期待が膨らみます!

濡れてもいいようにサンダルに履き替え さあ用意万端です。




でもね~ ここが好いかな と構えてると
皆さん遊ぶのに夢中で チャプチャプと溜まりに入っては波紋を広げます(>_<)

あ~~ぁ シャッターチャンスが消える・・・
でも待つこと数分 なんとか











若い女性のグループやカップルが大半♪

そして 友人同士スマホで自撮りする姿が あちらこちらで!

一眼カメラで撮影してるのは 殆どおじさんやおばさん。   俺たちもそうですが(^_^;)












少し風があり波紋で 綺麗な鏡面にはなりませんが

だんだん陽が落ちるにしたがい ファインダーを通して見る背景がいい色に・・

薄いオレンジ色から 幻想的な茜彩色に♪



































おいらもそうですが・・皆さん ついに黄金色に揺れる海にテンション 最高潮♪






















あちらこちらでポーズの嵐!  モデル依頼はいりません(笑)

堪らず もうシャッターの乱れ打ち状態。































誰かが 若者たちに声をかけます 『一斉に飛び上がる格好をして~!』 と






















しかし 時計は18時半過ぎ・・名残惜しいですが帰らなくてはいけません。
なんせ晩ご飯と 3時間の帰り道が待ってます!



その帰り道 ふと見ると綺麗な夕陽が海を照らしてますた(^^♪























 この連休の間 TVニュースや情報番組で ここ父母ヶ浜海岸を何回も取り上げてました。

 これだけ情報が流れれば これからもっと混雑するのは間違いなし(笑)

 でも ノリの良い若者が一杯で 再度訪れてもモデルにはきっと困りません♪


 そして瀬戸内海は ほんと蒼かった( `Д´)/キッパリ







 最後までご覧戴き ありがとうございました *_ _)ペコリ








           Also training forever







Posted at 2018/05/07 20:33:26 | トラックバック(0) | カメラ修行 | 旅行/地域

プロフィール

「@あいコロ♪さん 大丈夫でしょうか(^^;; 多分あの方の必殺技が今になって症状に表れてきたのかとおもいますが ・・・」
何シテル?   06/21 13:08
これからの季節 オープンカーで眩いばかりの景色の中 気ままにハンドルを切り 海岸線を走り抜け・・・ そして オーディオのボリューム 一杯上げ 一人口ずさみなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

計画もなく近くの公園で過ごす 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 18:26:24
 年に一度の真っ赤なおめかし ( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 00:05:27
主役は姪っ子 (笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 23:02:45

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
クラウンからの乗り換えです! 嫁が毎月の燃費を気にしだしたので・・ という最初は単純な ...
その他 自転車 けんぱるⅡ号 (その他 自転車)
運動不足解消用と遠出?中出?いやいや近場用です! ・・に購入(-_-;)ホントカ・・・オ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次期マイ athlete・・・ 小ぶりのアスリート系に憧れますね~~~ MINIクーパ ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
あたらしく候補に入れました! でも さすがの金額に・・・・(ノ_-。) USEDなら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation