• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月28日

NEW愛のスカイライン-心惹かれたクルマたち4-

NEW愛のスカイライン-心惹かれたクルマたち4-   アール・サンマル、ニューマン・スカイライン、鉄仮面。人気者には昔からニックネームが多い。それは人であろうが工業製品であろうが変わらないのかもしれない。スカイラインシリーズは歴史が長く、モデルがたくさんあって説明に窮するので、私は一番好きなスカイラインを話すときは“R30型スカイライン”と呼んで説明している。
 R30型スカイラインは、伝統あるシリーズ中の6代目で、マイナーチェンジではグリル顔からヌメッとした鉄仮面と言われるフロントマスクに変更になり、前期と後期でこれだけ印象が異なるクルマも珍しい。
 どこの世界にも必ずヒーローがいる。自動車工業の世界でもしかり。日産にはスカイラインの生みの親、桜井眞一郎さんがいた。スカイラインと言えば桜井眞一郎、桜井眞一郎と言えばスカイラインなのだ。その桜井さんが名車の誉れ高きハコスカを現代の技術で創ったと言われるのがこの6代目スカイラインR30なのだ。
 ペキペキの直線基調にやたらデカいトランク、ヴァリエーションにはワゴンまである。おおよそスポーツを標榜してるとは想像し難い事情なのに、なぜかカッコいい。FC3Sが理想のデザインとする私なのに、全くタイプの違うこのR30のデザインだけは恋焦がれるほどに惹かれる(溜息)無骨で、どこか不良っぽい香りに惹かれるのかもしれない。
 私はかつて、R30のアンダーグレードの1台を所有していた。R32に乗り換える知人が譲る話を持ってきたのだが、かなりのポンコツ。しかし、免許取立ての私にはちょうどいいと譲り受けた。スポーツでもなく、かといって高級でもない。どこにでもある普通のクルマ。だけど、初めて乗ったクルマは忘れられないものか、このオンボロR30を愛していた。
 R30型スカイラインは悲劇のスカイラインだ。ケンメリ生産中止以降、久々にツインカムユニットを復活し、トップモデルには、レーシングカーのエンジンを起源とするFJ型エンジンを積んだスポーツマインドもりもりのスカイラインだというのに、4気筒であるが故に伝統あるGT-Rのエンブレムを許されなかったモデルなのだ。その報われなさが、また、私の心を引き付けるのかもしれないが・・・。
 80年代はパワーウォーズの幕開けとなった時代だ。スカGもZも、セヴンもセリカもなんでもかんでも、どいつもこいつも数値の向上を売り物にした。クルマはパワーだけが楽しみではないと思っているけれど、こんな馬鹿げた時代があってもいいと思うようになった。
 クルマは消耗品なんかじゃない。命ある者でもないが、開発者が必死になって考え出したその性質やコンセプトが、後々にオーナーの貴重な思い出や、性格に寄与していくように思えてならない。だから、環境重視のこの時代においてはそぐわないパワーウォーズというトレンドもどこかで認めてしまうようになった。
 時代の象徴たるマシンの代表格であったR30型スカイライン。衝撃的な時代を稲妻のように駆け抜けたクルマ。時代やメーカー戦略に弄ばれた環境のなかで、ひたむき走り続けたアールサンマルを忘れない。目に焼き付くのはアカクロツートンの衝撃かな。
 こんな渋いクルマ、もう一度世に出て来ないかな。単なるオヤジのノスタルジックな気持なのか?あなたはどう思う?
ブログ一覧 | 心惹かれたクルマたち | クルマ
Posted at 2009/03/28 09:31:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

🥢グルメモ-1,077- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

20250830活動報告^_^
b_bshuichiさん

間違うところでした
アンバーシャダイさん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

この記事へのコメント

2009年3月28日 9:51
五日市街道でブラックマークを残しつつ走り去った銀黒ツートンのRS
今でも鮮烈に覚えております。
確か、大学のころ・・・145PS自主規制を打破し始めた頃の1台だと記憶しております。
確かに4発が故にGT-Rではなく、RSとネーミングされ、6発用のボンネットはすかすかでしたね。
とにかく、悪っぽくて大好きです。
コメントへの返答
2009年3月28日 10:11
gadgetさんおはようございます(^-^)
FC3Sを好きな方には、不思議とR30も好みと感じる方が多いような気がします。セヴンとスカGは昔からライバルなんですけどね(^-^;)

銀黒ツートンのサンマルもシブイですね。西部警察とかTVで軽々しく使わないで欲しいくらい大好きな1台です。直6はスムーズでいいけど、私は4気筒エンジンも元気があって好きです。
でも、やっぱりあのクルマ特有の悪っぽさに惹かれるのかな・・・。

やはり、gadgetさんとは好みが似てますね~(^-^)
2009年3月28日 10:58
こんにちは。

R30は鉄仮面ではない、初期のガンメタを借りて運転したことがあります。
暖気をしっかりしてやらないと機嫌が悪く・・・気難しいエンジンやなーという印象でした。

人の車だったので無茶はせず(当たり前ですね・・笑)だったので
その実力を知るまでには至らなかったのですが、今も気になる車ではあります。
コメントへの返答
2009年3月29日 9:07
たかたん7さんおはようございます(^-^)
鉄仮面でないとすると、益々無骨なマイナー前ですね。
“気難しい”という言葉が出てくる時点で、もうこの時代のクルマは個性や表情があったななんて感じます。
今のクルマは至れり尽くせりだから、若い世代には理解できないかも。面倒がとにかく敬遠される時代りましたね。
R30ほど、外見と内面の雰囲気が一致してるクルマって珍しくないですか?
2009年3月28日 19:35
お疲れサマです♪

私もかつて若かりし頃R30鉄火面に乗っていました。あの独特なエンジンフィーリングがとても好きでしたねぇ~(笑)いろんな車に乗ってきましたが‘86、RX-7’と同様に思い入れのある1台です。
コメントへの返答
2009年3月29日 9:12
MAX吉本さんおはようございます(^-^)体調はいかがですか?

MAXさんもR30乗りでしたか!おまけにハチロクまで!80年代走り屋王道を行くラインナップですな♪

昔、友達が言ってました。「初めて乗るクルマがいいと、ドライヴァーの腕も絶対よくなるよなっ」って。確かに初めて付き合うクルマは重要なのかも。MAXさんはいいクルマばかり乗ってますね♪
2009年3月28日 23:17
正直今の車には心惹かれるものは少ないですね~(^-^;私は80年~90年前半の車が好きです。性能は現行車に敵わなくてもデザインはひと昔前の車いいです(^^)
コメントへの返答
2009年3月29日 9:20
@涼さんおはようございます(^-^)
80年代のクルマは、60・70年代ほど
稚拙でもなく、しかし現代ほどの完成品でもない。
完全じゃないけど、完全に向かう野心を感じるのが80年代のクルマの良さなのかも。でも、やっぱり一番は自分らの時代のクルマだから惹かれるのかな。
私も@涼さんと好みが一緒ですね。80年~90年前半の車が好きで、道を歩いてて目を引かれるのは、必ずこの世代のクルマたちです。
2009年3月29日 18:01
幼少時代、このクルマのステアリングが家にあって、いつも遊んでましたね~

昔のクルマは個性があって、良いと思います。

最近のはジャンルで分かれているだけな気がしてなりません。
コメントへの返答
2009年3月29日 19:20
ぜむさんこんばんは(^-^)
す、ステアリングがお家にあったんですか?もしかして、お父様の愛車だったとか!?

この頃のクルマには、創った人達の姿が見えるような気がします。(亡霊ではありません ぎゃはははっ)

俗な表現ですが尖っていたし、乗せられてるという気がしないんですよね。
R30は特にそんな印象の強いクルマです。
2009年3月29日 18:15
R35などもすごいしかっこいいかもしれませんが・・・やっぱり旧車の方がすべてが上ですね。県内で1度まさにこの色の鉄仮面みましたよ~!運転中だったのにガン見しちゃいました(^^;アブナイアブナイ
イイ車があるのは90年初めまででしたね~・・・。それ以後はたとえ性能が向上していたとしても価格も上がり全く手の届かない存在に。そうやって徐々に車離れが始まったのではないかと思います。
コメントへの返答
2009年3月29日 19:25
M@rionetteさんこんばんは(^-^)
私の近所では、最近も黒銀ツートンのDR30をたまに見かけます。てか、白いハコスカも見かけますが(^-^;)
FC乗り始めた若い頃、通勤途中に必ず出会う黒銀ツートンのヤツがいて、必ずドリフトして交差点を駆け抜けていくのですが、一度なんとしてもオーナーがどんなヤツか見てみたくて、それこそガン見したら、なんと女性でした。それもけっこうな美人の・・・。
今は、あのDR30、どうなったんだろうな~・・・。

そうそう、昔は、イイ車も、頑張れば手に届く範囲でしたが、今はキビシくなりましたねぇ。確かに・・・。

プロフィール

「再認識 http://cvw.jp/b/202983/44508053/
何シテル?   10/25 16:20
〝キレイなセヴンは好きですか?〟 なんちゃって(^^)  携帯カメラをポケットに、ボンヤリとラフな散歩が大スキです。 近頃は年齢のせいか、社会的にひけめを感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:16:37
[マツダ RX-7] ブーストセンサー(圧力センサー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:51:59
ハヤパンさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 22:54:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 RX-7(FC3S)とは、付き合いだして20年以上になりますが、どこまでも魅了しくれる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
 義父が他界し、形見として頂いたクルマ。さすがに、POLOと2台体制はキツく、妻の「お父 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
 よく泣かせたなぁ。  ・・・いやいや、よくぶつけたな(笑)  ボロいけど想い出たっぷ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
 妻のクルマです。  結婚して、我が家の“家族のクルマ”になりました。  ヨーロッパ車は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation