• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月14日

大変なことになってます

大変なことになってます  観測至上最大の地震は、ふるさとを直撃しました。
 私や私の親戚などは、一応、命は無事と申し添えておきます。

 しかし、私の仕事場のすぐそばの荒浜という地区では、津波により300名近くの方が命を落とし、となりの地域にも浸水、避難民であふれかえっています。街の建物の壁は剥がれ落ち、製油所は火災、液状化による道路は波うち、陥没亀裂ぼこぼこ、大変なことになっています。
 私は、地震発生時、あまりの揺れとその長さ、衝撃にいい年して怯えてしまいました。仕事場の隣のアパートでは、女性が室内に閉じ込められ助けを求めるなど、身の回りでこんなに大きな災害が起こるなんてイメージができませんでした。

 私の仕事場は、今、避難所と化し、避難してきた皆さんに食べ物や飲み物、毛布を配ったり、お手伝いをしています。 地震のせいで電気はこず、自家発電装置は壊れています。役所から配られた発電機を使っていますが、ジェネレーターの燃料も底をつき、夜になるとロウソクによる生活です。
 ロウソクによる火災が発生しないよう、一晩中巡回です。電気に加え、ガスも水道も不通なので、冷温水発生器が作動せず、暖房もありません。毎晩寒い。
 昨夜までは、食料などの物資もあまりこないため、大変でしたが、やっと避難されている方全員に行き届くほど届いて一息ついているところです。
 また、こちらからは携帯電話も固定電話も繋がりませんが、毎日、安否を確認したいと言う悲痛な電話をいただき、避難してきた方の名前を確認していて、本当に気の毒になってしまいます。

 オール電化なんて便利に甘え放題の現代人ですが、アナログのありがたさを痛感しました。電気がないと何もできない。食べれない、風呂にも入れない。通勤すらできません。現代社会の脆さを見たような気がします。自然のまえでは、ホント、人間なんてちっぽけなものです。
 そして、誰かのYAHOOの書き込みにもありましたが、これほど、つまらない日常を貴重に感じる瞬間はないと思いました。たくさんの亡くなられた方には申し訳なく、気の毒に思うのですが、生きていて本当に良かったと感じています。
 とりあえず、今日、自宅の電気は復旧しましたので、さしあたって近況報告でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/14 12:26:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

イイね!
KUMAMONさん

疲れが…🤕
もへ爺さん

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2011年3月14日 12:37
まずは無事でなによりです。
そして被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。
しばらく不自由な生活が続くかと思いますが、1日も早い復旧を願っております。
コメントへの返答
2011年3月27日 12:19
shidenさんコメントありがとうございます(^^)
遅い遅いレスすいません。

先日、電気・水道が復旧し、現在ガスを待っているところです。
しかし、TVで南三陸や石巻、宮古などの状況を見ていると、食べ物もなかなか口にできていないような、こちらよりはるかに悲惨な状況に、気の毒でしかたありません。
2011年3月14日 15:48
非常に心配をしておりました。
ご無事との事で安心しました。
私の地元は壊滅状態ですが、実家はギリギリの所で津波の被害を免れ無事の様でした。

まだまだ安心出来ませんが、がんばってください。
コメントへの返答
2011年3月27日 12:25
GOLD CHARIOTさんありがとうございます(^^)
カメレスすいません。

GOLD CHARIOTさんは、岩手県ご出身でしたね。お互い、大変な状況ですね。
私の親戚は気仙沼に住んでいるのですが、どうやら家が流されたらしく、今は、岩手の親戚のところに身を寄せているみたいです。

私は、避難所の仕事が一段落しましたが、余震がさっぱりおさまらず、今ひとつ安心できません。GOLD CHARIOTさんのご実家も、不安な夜を過ごしていることでしょうから、ご実家の力になってあげてください。お互い気をつけましょう。
2011年3月14日 16:30
のび太さんがご無事と言うことで少し安心しました。
徐々にライフラインも回復傾向に有るようですね。
いつもの生活を取り戻すまでにはまだまだ時間を要するとは思いますが、くれぐれも余震や体調管理に気を付けて活動して下さい。

私も募金や節電など、微力ながら出来る協力はしたいと考えています。
コメントへの返答
2011年3月27日 12:37
ポン酢さん、ご心配ありがとうございます(^^)
遅いレスをお赦しください。

のびの住む仙台市北部は、電気・水道はなんとか回復してきていますが、やはり東側の沿岸部はなかなか復旧の目処がたっていないようで、昨日電話で話した友人の家は、津波に襲われ流されはしなかったけれども、現在2階に住んでいるとのことで、未だ電気も水道も復旧していないとのことでした。

私は、避難所の仕事が一段落し、泊まりの日々から、開放されましたが、明日からまた、別の避難所の応援にいくことになりました。

TVをみていて、宮城野区で被災したおじいさんが、「自分一人じゃないから、なんとか気持ちを保っていられる」って言ってたのを聞いて、うなずきながら、私もなんでもいいから役にたてればと思いました。
2011年3月14日 16:41
ご無事でなによりです。

仙台市という事で、非常に心配しておりました。

2年前に旅行で訪れた南三陸や気仙沼の有様を見て、衝撃を受けるばかりです。

こちらはライフラインが全て復旧しているのですが、ガソリンが無く、また流通関係がマヒしているので、何をしたら良いのか困惑するばかりです。

まずは復旧に向けて少しずつでも頑張って行きましょう!
コメントへの返答
2011年3月27日 12:54
みちのくエイトさん、ご心配ありがとうございます。遅くなってしまいましたレスをお赦しください。

私はいたって元気です。
私の仕事場の若林区を地図でみると、仙台東部道路が真ん中に走っているのですが、これが防波堤がわりになったらしく、地図右側道路東側沿岸部は壊滅状態で、地図左側道路西側は浸水程度で済みました。

こちらでも、電気と水道が復旧しましたが、相変わらず食料や物資が手に入りにくいことや、知り合いは、先日300台の行列に並んでガソリンを購入したなんて状況です。

もとの生活に戻るにはずいぶん時間がかかりそうですが、しかしながら、今回の災害は、生きているだけでありがたい。
家を流された方や、亡くなられた方のことを考えると、生きていられた自分をなんとか役立たせねばと考えてしまいます。
お互い復旧に向け頑張りましょうね(^^)
2011年3月14日 16:59
無事で何よりです。

ぢつは・・・gadgetさんもそっちに居たりして。

無事とのご連絡は頂いております。

大変とは思いますが、頑張って下さい。
コメントへの返答
2011年3月27日 13:00
SLEIPNIRさんご心配ありがとうございます。
遅いレスをお赦しください。

私は、無事です。避難所の仕事も一段落し、今は小休止です。

gadgetさんは確か息子さんがこちらの大学に進学されたんですよね。無事でよかった。

宮城県や岩手、そして原発の福島が、完全な復興を叶えられるかなんて、今は、全くもって見通しがたちませんが、まずは、自分にできることから頑張っていきたいと思います。
2011年3月14日 19:42
今晩は~
ご無事でしたか!!良かった~
被災された方々、怪我を負われた方々
虚しく命を落とされた方々が甚大な数に成る中
尊い命が守られた事を素直に嬉しいです

元の生活に戻るには苦難の連続かもしれませんが
頑張って下さい!!応援してますよ!!(・o・)/頑張れ~
コメントへの返答
2011年3月27日 14:47
もっちやんさん、ご心配いただきありがとうございます。遅いレスをご容赦ください。

私は、無事です。ただ、今回、私の仕事上の知り合いが、行方不明になっています。
津波のときに海岸付近にいらしたらしいので、おそらく亡くなられたものと思います。

まさか、ほんの少し前まで話をしていた人が亡くなるなんて、人の運命なんてわからないものだと、2.3日呆然としてしまいました。

もとの生活に戻れるかは不明ですが、しかし、今は、生きているだけでありがたいです。
少しずつ、宮城が、岩手が、福島が、太平洋側が、もとに戻れればいいなぁ・・・。
2011年3月14日 21:38
まずは生きているだけでよかったです。 本当に>< 

私は何も出来ませんがこうしてブログから応援ぐらいしか出来ません。
頑張ってください!! 少しでも多くの人たちを助けて、励ましあってずっと無事でいてください><

コメントへの返答
2011年3月27日 14:55
榊☆さん、ご心配サンクスです(^^)
レス遅くなってすいません。

ずっと泊まりで避難所の仕事をしていたので、放置気味ですいません。

おっしゃるとおり、生きているだけでありがたいです。電気が復旧し、TVが見れ、ネットに接続出来る状況になるにつれ、目を覆うばかりの惨事と、他の地域の避難民の状況に気の毒で仕方ありません。

ちょっとづつでしょうが、街は復興していくでしょう。でも、三陸付近の人たちの気持ちになると、とても想像がつかないです。これからどういう応援の方法があるのだろうか。

とりあえず明日は、福島から避難してきている方たちの避難所のお手伝いに行ってきます。
2011年3月14日 21:51
震災で大打撃を受けた中での
【救助作業】お疲れ様ですm(_ _)m

今回の震災は世界でも
【五本の指】に入る規模で尚且つ
マグニチュードの数値も『M9.0』まで
上がってしまう程ですから
それだけ今回の凄惨さを物語っていると
思います

俺の地元である静岡も
震度3~5の揺れがありましたが
『震災の余波』と言うには余りにも深い
打撃を受けました

今回は『余波(気に障りましたら申し訳
ないです)』で済みましたが、
もしこれが将来静岡で起こりうるだろう
【東海地震】だったとしたら…
おそらく今頃は俺が今ののび太サン達の立場
だったのかもしれないですよね

とにかく今はご無事で何よりでした

大変でしょうが【救助活動】
頑張って下さいね
あとこういう状況だけに、くれぐれも
身体を壊さないようにしてくださいね
コメントへの返答
2011年3月27日 15:10
ヲタ's-Sevenさん、コメントありがとうございます。遅いレス申し訳ありません。

毎日余震が続いてますね。
たまに震度4とか5のがドカっと来て驚きますが、ちょっとした揺れは気にしなくなってしまいました。

県内では、将来30年以内に大地震が発生すると予測されており、家庭でも仕事場でも、ある程度準備はしていたのですが、これほどとは。
しかも、今回は、津波に、原発事故と2次・3次の災害が相次ぎ、物資不足などがすべての日本人を恐怖に陥れたような気がします。

昨日まで、避難所の仕事をしていましたが、つくづく、こういう時に人の本当の姿ってものがわかるなって感じました。
非常事態で、恐怖・将来への不安で押しつぶされそうになって、取り乱すのはわかりますが、こういうときこそ、自分を優先するのではなく、冷静にふるまうべきだと。
言葉で言うのは簡単な“助け合い”だけど、実践できる人でいられる、冷静な人でいたいです。

2011年3月14日 23:20
心配していました

無事で何よりです。

遠く離れた地で
皆さんの無事しか祈れないのですが。。。。。

まだ当分
厳しい毎日が続くと思いますが
がんばってください


コメントへの返答
2011年3月27日 15:23
ガングロななこさん、ご心配ありがとうございます。のびは元気です。

不自由な生活が続いていますが、もっと被害が大きかった地域や、人がたくさんいらっしゃるので、自分は生きているぶん幸運だったと感じています。

宮城や被災した太平洋側の地域が、震災前に完全にもどれるなんて、想像もつきませんが、自分にできることから少しずつ始めようと思います。
2011年3月14日 23:25
九州に住む私達は、皮肉にも発生直後から、地震、津波被害の凄まじい映像、被害状況を報道にて随時得ておりました…。

言われますように、道も電気も通信も途絶えた状況下で自然への人間の無力さを痛感しています。

この余りに過酷で凄惨な被災地の方々に対し、微力でも今何が私達に出来るのか考えさせられます。

こちらでも献血、募金、生活物資の配送等の活動が始まっています、厳しい環境でしょうが、どうか、しっかり前を向いて頑張って下さい。
コメントへの返答
2011年3月27日 15:40
青FC@裏街道さんコメントありがとうございます。遅レスごめんなさい。
避難所の仕事も一段落し、小休止最中に書き込みします。すいません。

今回は地震でリアルに地面が動く恐怖と、水の圧力の怖さの両方を味わいました。

地震発生直後、仕事場には、「そこまで津波が到達したってラジオで言ってたんですけど大丈夫ですか!?」なんて電話が来たり、見知らぬ人がばんばん建物に入ってきたり、情報が錯綜し、市民は恐怖に混乱しているなとつくづく感じました。

人間は無力ですね。どんなテクノロジーを創り出しても、どんな文明を産み出しても、自然が牙をむくと、一瞬でなにもかもが消えてしまう。今回はそんなことを思い知らされました。

それでも、生きていられたことは感謝しています。被災した地域、もとに戻れればいいなぁ。
2011年3月15日 0:50
心配していましたが無事でなによりです。

しばらく不自由な生活が続き大変と思いますが、がんばってください。

1日も早い復旧を祈っております。
コメントへの返答
2011年3月27日 15:49
レガートさんこんにちは、ご心配ありがとうございます。

確かに不自由な生活が続いていますが、家族や親類を亡くされたり、被害が大きかった沿岸部の地域の方に比べ、自分は生きていることに感謝しています。

一歩づつ、宮城が、岩手が、福島が、太平洋側が、もとに戻れればいいなぁ・・・。
2011年3月15日 2:46
銀のつばさからの代理コメントです
本人は仙台の牡鹿半島で被災しましたが無事に
逃げ出してきたそうですのび太さんは空港の近くだからと心配してました
本人は復旧活動に戻るそうです
コメントへの返答
2011年3月27日 15:59
銀のつばささん代理コメントありがとうございます。ブログを拝見したところ銀のつばささんも大変な状況ですね。

私は、仕事場が仙台でも津波被害の大きかった若林区なのですが、東部道路より西側なので無事でした。
ただ、地元が仙台新港近くなので、友人のなかには、津波の被害にあったやつもいて、今でも、海岸間近の地域は、まだ水没してるということを聞いています。

銀のつばささんも無事でホッとしています。福島にお住まいと記憶していたので、心配してました。今はお互い、どうしたらいいか、混沌とした状況と思いますが、生きていただけでありがたいと思います。問題は、一つ一つ片付けていきましょう。
代理の方、よろしくお伝え下さい。
2011年3月17日 0:01
ご無事でなによりです。

遠く離れた神奈川でもかつてない揺れでした。先は永いですが頑張ってください。

小さな事でも自分が出来る事をしたいしようと思っています。
コメントへの返答
2011年3月27日 17:45
しんのさん、励ましの言葉をありがとうございます。

神奈川も凄かったようですね。だんだん地震が南下して行ってるような気がするので、余震に十分気をつけてください。

今、国土交通省のサイトで、津波被害にあった地域ののマップを見ていて、知り合いの住所2二人がかぶっていることに気がついて、青くなってしまいました。無事でいるといいな・・・。
2011年3月18日 21:07
書き込みをお待ちしていました。

本当にご無事でなによりです。

何が言えるわけではないですが、私たちの声や書き込みが、砂一粒分でも、のびさんや、被災された方々の力になりますように。
コメントへの返答
2011年3月27日 17:51
鷹の里さんコメントありがとうございます。
のびは元気です。

不自由な生活はしていますが、私は、怪我もしなかったし、ライフラインも復旧しつつあり、なにより生きていることに感謝しています。
親の行方不明に悲しむ子どもや、寒さに震え、満足に食事もとれない避難者のかたがたがに本当に、気の毒で、申し訳ない気持ちです。

地元が復興するには、長い闘いになるような気がしますが、自分ができることから、復興に役立つことをして行きたいと思います。
2011年3月31日 12:07
ご無事の様子、何よりです。安堵しました。

私も3/11に仙台に行き、そのまま地震にあって、3/14まで花京院のホテルに缶詰でしたが、同日義弟にレスキューされて、無事帰宅し、今日に至っております。

自分のことであたふたしていたもので、気にはなりつつなかなかご連絡できませんで、申し訳ないです。
これからもちょくちょく仙台にお伺いしますので、今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年4月9日 10:52
gadgetさんこんにちは♬
カメレス申し訳ありません。

仙台にいらしたんですね~。
お互い無事でなによりです♬

一昨日も震度6の地震にぶったまげてベットから飛び起きましたが、日本は地震とうまくつきあっていくしかない国なんですね(悩)

お互い日常を取り戻すには、かなり時間がかかりそうですが、これからもよろしくお願いしまう(^^)

プロフィール

「再認識 http://cvw.jp/b/202983/44508053/
何シテル?   10/25 16:20
〝キレイなセヴンは好きですか?〟 なんちゃって(^^)  携帯カメラをポケットに、ボンヤリとラフな散歩が大スキです。 近頃は年齢のせいか、社会的にひけめを感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:16:37
[マツダ RX-7] ブーストセンサー(圧力センサー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:51:59
ハヤパンさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 22:54:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 RX-7(FC3S)とは、付き合いだして20年以上になりますが、どこまでも魅了しくれる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
 義父が他界し、形見として頂いたクルマ。さすがに、POLOと2台体制はキツく、妻の「お父 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
 よく泣かせたなぁ。  ・・・いやいや、よくぶつけたな(笑)  ボロいけど想い出たっぷ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
 妻のクルマです。  結婚して、我が家の“家族のクルマ”になりました。  ヨーロッパ車は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation