• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび太2002のブログ一覧

2015年10月28日 イイね!

RX-VISIONの衝撃

RX-VISIONの衝撃  マツダ、ロータリースポーツコンセプトRX-VISIONが公開されましたね!

 うおっ!!かっ!!!カッコイイ!!!
 見た瞬間、思わず驚いた!あんぐりとしてしまいました(笑)






 FDしかり、NAしかり、90年代までのマツダ・デザインは、繊細なデザインと、なにより、随所に散りばめられた洒落たセンスが最大の美点と感じていたのですが、フォードとの関係を強めたあたりからは、かなり大味なデザインと感じることが多くなり、クルマのデザインに求めるものとしては、あまりマツダには期待しなくなっていました。



 一昨年あたりに、アテンザやデミオを見た際は、「お?ちょっといいね♪」と思い直しました。マツダの六角グリル一点張りのデザインから、少し流れが変わってきてるのかななんて思い、マツダが新しいデザインを発表するのが楽しみになりました。



 しかし、昨年、ロードスターを見たときは、「ああーん、ロードスターはこうぢゃない気がする。」と思い、(NDが好きな方、すいません。あくまで個人的な好みです。) その頃からささやかれ始めていた、“RX-7復活”の話題とデザインにも、「やっぱり無理かな。」なんて思っていましたが、蓋を開けてみれば、前述の所感です。



 RX-VISIONは、後述の記事にあるように、マツダスポーツカーデザインの歴史を凝縮したような美しいデザインだと思います。流麗なのに力強く、誰もがスポーツカーをイメージするロングノーズ・ファストバック。できれば、このデザインのまま、市販へと漕ぎついて欲しいものです。



 ロータリースポーツのコンセプトカーなんてどうなるんだろうと、いろいろ妄想(笑)を巡らせてきましたが、想像とのギャップに驚き、美しさに思わず息を飲んでしまいました。できれば、モータショーに行って、直に見たいくらいで、こんな気持ちになるのはここ十年以来でしょうか。



マツダ、ロータリースポーツコンセプト RX-VISION を世界初公開
-------------------------------------------------------
http://response.jp/article/2015/10/28/262965.html


 マツダは10月28日、ロータリースポーツコンセプト『RX-VISION』を世界初公開した。ロータリーエンジンを搭載したFRスポーツカーだ。

 小飼雅道社長は同日のプレスカンファレンスで「将来の夢を形にしたものが、今日披露するロータリースポーツコンセプトRX-VISION」と紹介。

 さらに「デザインにおいてはマツダスポーツカーデザインの歴史を凝縮した、私たちが考えるFRスポーツカーの究極ともいうべきスタイリングにした。

 搭載するパワートレインは次世代ロータリーエンジンの『SKYACTIV-R』。ロータリーの動力性能、環境性能を大きく高めるために、SKYACTIVと同じ志でのブレークスルーを意図し、命名した」とした上で、「まだまだ技術課題はあるが、あくなき挑戦の精神で開発を継続していく」と強調した。
Posted at 2015/10/28 11:28:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月16日 イイね!

終わりなき闘い

終わりなき闘い 毎日毎日雨。久しぶりにここ数日は晴れましたが、8月後半から、おてんとう様を拝んだ記憶がほとんど無いような気がします。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


 今年も、税や保険料の維持費は払ってますが、さっぱり乗ってあげてない相棒セヴン(泣)
 何を思ったか欲求不満が爆発して、先日、大雨の特別警戒警報が出る直前、大荒れの天気のなか森を彷徨ってきました。





 ここのところ、また、ハッチバック付近からキュコキュコと情けない音が出るようになり、貧乏くさいゲンナリな気持ちになっていましたが、やはり、この日も“貧乏サウンド”はアメニモマケズカゼニモマケズ、鳴きまくってくれました(笑)



 ツギハギの多い荒れた路面を走ると、このキュコキュコ音が顕著で、いよいよ、我慢の限界に達したので、今日は、主治医に相談に乗ってもらいました。
 主治医のKさんに同乗して頂き、音を確認してもらいながら原因究明を始めました。
「ちょっと、リアシートに乗ってみたいですね。」とKさんが言いだし、私は運転、Kさんがあの狭いリアシートで音の調査開始。Kさんはひっくり返ってハッチを抑えてみたり、揺らして見たり。音を良く聴き取るためにエアコンの効かないセヴンを閉め切りにして、二人とも汗をだらだら流しながら調査タイムが過ぎて行きました(^_^;)



 しかし、さすがプロ。ものの10分程度で、ガラスハッチロックとストライカーの摩耗が原因であることを突き止めました。業務用の浸透性潤滑剤を吹くと、先程までと異次元空間のごとき蘇る静寂(笑) キュコキュコ音はピタリと止みました。



 根本的に直したいので、ガラスハッチロックとストライカーの部品を問い合わせましたが、出たーー。お約束の生産廃止品。ガッカリしましたが、定期的に潤滑剤とグリスでメンテナンスしながら、程度の良い中古品を探すことにしました。セヴンのオーナーになってからと言うもの20年。リアの異音との闘いはいつ終わるのでしょうか・・・。



 ロータリーの熱い熱い熱気が漏れるキャビンを閉め切りにして、上を向いたりさかさまになったり、汗をぶったらしながら、こんな旧いクルマの異音究明に努めてくれたKさんに感謝です。ありがとうございました(^^)
Posted at 2015/09/16 20:34:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2015年05月02日 イイね!

妥協と競争

妥協と競争
 久しぶりにセヴンのホイールを磨いてやりました。
 近頃、お歳を召したせいか、洗車ひとつもおっくうな瞬間があるのですが、前々から気になっていたBBSホイールの汚れをピカピカに磨き上げてやりました。









 メッシュ形状はなおさら「この次にしようかな・・・。」なんて気にさせてくれる。(とほほ)
 一本々スポークの間を洗浄し、歯ブラシで泥を落とし、さらに丁寧に磨剤で磨いてやるのですが、一体何本あるんだ、このスポークめっ(笑)



 磨き上げたホイールをニヤニヤ見ていたら、久しぶりの作業のせいか、最近セヴンの気になっている箇所が次々と思い浮かんできました。

 (外装)
 ・石跳ねによるボンネットの傷、タッチアップしなくちゃ・・・。
 ・エアロミラーのラバーが劣化してる。買ってきて交換せにゃ・・・。
 ・ポジションランプ付近のコーティング剤汚れ。
  マスキングもしない雑なコーティング屋にゃもう頼まん・・・。



 (内装)
 ・センタールーバー破損、新品に交換や。
 ・助手席ドアリムルーバー破損、助手席側は廃盤かー、中古品探さにゃ。
 ・インナーセイルガーニッシュ、新品にしたのはいいが、なんかきちんと付いていない。
 ・コラムカバーとステアリングボスの間の隙間が気になってしゃーない。
 ・パワーウインドウスイッチの反応がイマイチ。
 ・ウインカースイッチのレバーがオートで戻らない時があるなぁ・・・。アッセンブリか(泣)



 (エンジン)
 ・エンジンハーネスを新品入手した!はやく交換したい。



 (その他)
 ・アライメントの調整がしたいのヨ。
 ・マフラーリングを新品に交換したいのヨ。



 気にし始めると次から次へと、手当してあげたいことが浮かんでくるものですね。
 結局は、自分のなかに、「まー、気になるけど、お金と時間の都合で、実害がない部分はこの次に。」みたいな自分がいて、一方で、正常な状態でないことにいら立つ自分を偽れない自分がいて、妥協と競争のようなものなのでしょうか。



 でも、セヴンに触れてると、わずかな時間でも気分いいんだよなぁ。風が気持ち良い、ささやかな休日でした。
Posted at 2015/05/02 11:33:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月25日 イイね!

君が通り過ぎたあとに・・・。

君が通り過ぎたあとに・・・。



 ハッチバックマシンの宿命か、セヴンだけの問題なのか。
 去年の末頃から、また、リアセクションから「キュキュキュキュ」なる異音が鳴り出しました。





 季節の気温変化による金属収縮が原因かと放っておきましたが、一向に収まる気配がない。耳を立てて、気をつけて観察しながら走ってみることにしました。



 縦の動きなのか、横の動きなのか、いろいろ耳をと目をフル稼働させていたらわかりましたヨ。ハッチの微妙な横の動きに対して鳴っているような気がする。
 「ハッチウインドウの枠自体がボロボロなのか?」なんて困っていたら、何のことはない、昔、剛性確保のために取り付けたリア・ピラーバーの付け根とハッチダンパーの取り付け口に隙間ができて、横に行ったり来たりしてだけでした。



 隙間にDIYショップで購入してきたラバーを埋め込んで対策してみました。
 効果のお試しと、桜を愛でに少しだけドライブしてみましたが、どうやら音はしなくなったようです。





今年はせわしくて、いつの間にか桜が咲いて、いつの間にか見送ったような春でしたね。
Don't Pass Me By・・・。
Posted at 2015/04/25 11:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月20日 イイね!

イロもカタチも

イロもカタチも 大抵の皆さん、カーオーディオは社外品ですよね?私も2007年製でカロッツエリアのDEH-320ってデッキを使用しています。
 ドライブで音楽が聴きたくて、安いCDデッキを探して取り付けました。当時、定価14,000円のものを10,000円くらいで購入したような記憶があります。

 音楽は、昔からドライブに無くてはならない友。
 オーディオは、クルマの楽しみの一つとして欠かせないものだと思います。
 「雨の日のドライブにはジャズを・・・。」
 「夏の夕暮れには、メロウなピアノの音が意外と似合う。」
 「桜の季節には「スピッツ」が最高だろう!」
 ・・・そんな調子で、クルマの運転には音楽があってあたりまえ。ずっとそう思っていました。



 しかし、ずーっとセヴンに乗ってきて、最近内装を見ているときに、ふとした考えが浮かぶようになりました。
 純正のデッキって、やはり考えてデザインされているんですよねぇ。色も形も、内装とのコントラストが抜群にいい。「なるべく内装に溶け込むように」と考えて購入したカロッツエリアのCDデッキでしたが、純正には足元にも及ばない。
 ちょうど視線がいくオーディオパネルのあたりが気になって仕方ないようになってしまいました。



「純正デッキ回帰か!?」頭をそう過るのですが、ここで問題なのが、純正のメディアはカセットテープオンリーなんですよね。つまりCDが聴けない。
 今では「CD!?なにそれ!?MP3でしょ?」ってのがあたりまえですが、セヴンが登場した当時は、CDは登場したての高級品。カーオーディオでも上級グレードにしか装備されてなかった時代なんですよね。通常グレードのオーディオは、ラジオとカセットテープ。つつましく、このメディアを楽しんでいたワケです。

 好みの内装デザインを取るのか、快適な音楽クルージングを取るのか。今、私の心はゆれゆれなのです(笑) セヴンオーナーのあなたならどちらを取りますか?
Posted at 2015/02/20 21:00:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ

プロフィール

「再認識 http://cvw.jp/b/202983/44508053/
何シテル?   10/25 16:20
〝キレイなセヴンは好きですか?〟 なんちゃって(^^)  携帯カメラをポケットに、ボンヤリとラフな散歩が大スキです。 近頃は年齢のせいか、社会的にひけめを感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:16:37
[マツダ RX-7] ブーストセンサー(圧力センサー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:51:59
ハヤパンさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 22:54:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 RX-7(FC3S)とは、付き合いだして20年以上になりますが、どこまでも魅了しくれる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
 義父が他界し、形見として頂いたクルマ。さすがに、POLOと2台体制はキツく、妻の「お父 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
 よく泣かせたなぁ。  ・・・いやいや、よくぶつけたな(笑)  ボロいけど想い出たっぷ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
 妻のクルマです。  結婚して、我が家の“家族のクルマ”になりました。  ヨーロッパ車は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation