• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび太2002のブログ一覧

2011年06月07日 イイね!

モノ・イズム

モノ・イズム 最近、職場の人事異動で上司が変わった。あちらのほうが年上だが、同期入社なので話もしやすく、雑談の機会が前より増えた。
 そんな上司は、愛車はハーレー、最近は駅の写真を撮りながらツーリングをするのが楽しみで、趣味が多岐にわたるエネルギッシュな人なのだ。
 最近、やせることを条件に、スポーツ系の高価な自転車を購入することを奥さんから許可してもらったそうで、自転車のウンチクを聞かされながら、なかなかモノにコダわる人だなと感じた。

 そのことを本人に言うと、ハーレーや使っているパソコン、電話、とにかくモノに対して、“所有する満足”にうんとコダわってしまうらしいのだ。 「とことん、満足してものを使用したい、満足できるツールを手に入れたい。」 なんか、すごくよく理解できちゃう。
 私がコダわっているモノってなんだろう?やっぱり、吟味に吟味を重ねて手に入れたセヴンのマフラーかな。音フェチですから私は♪しかし、結局セヴンにつながってしまうのね、ワシ。トホホ。
 ふと、ものに対する愛着心を思い起こさせられた私は、今日は、そんな私を満足させてくれるFC605を磨いて終わる一日でした♪あなたのモノ・イズムは?コダわる理由は?
 
Posted at 2011/06/07 23:20:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月01日 イイね!

なんなのや(怒)


 いったい何をやってるんだろう(怒) 
 日本の政治家は馬鹿ばっかりなのか、それとも皆、気が狂ってしまったのか!?
 この非常事態に内閣不信任て!? こんな時まで政争なのか!?
 今の内閣が頼りないのは確かだけど、内閣の実力については、いずれ選挙によって禊を受けるものだ。ここで政権が変われば、これまで積み上げてきた目に見え難い復興作業も、そして予算の段取りも一からやり直しになり、結果、政治としての継続性は失われ、復興スピードに待ったがかかることになる。震災で苦しんでいる人達の利益に反することは明白だ。
 「菅内閣に復興を任せておけない」
 一見もっともらしいことを言ってるが、弱っている今がチャンスだから、理由をつけて叩き潰せってコトだろう。その結果が、震災で困りに困っている国民をどれだけ苦しめるかわかっているのだろうか。リアリティが無さ過ぎる。どうして、こんなときに柔軟に与野党協力できないのだろう。
 被災地では未だに明日の展望が開けないでいるたくさんの避難民が苦しい生活を送っているし、私の周りでは、今朝、震災ストレスで40代の男性が息を引き取ったばかりだ。
 あんまり、政治のことは話題にしたくないけれど、あまりに腹立たしい出来事なのでコメントしちゃいました。スルーしてください。




----------------------------------------------------------------------------------


 東日本大震災からの復興の道筋も見えない中で、自民、公明、たちあがれ日本の3党が内閣不信任決議案を提出した。震災発生からまだ3カ月足らず。大津波や福島第1原発事故に見舞われ、避難生活を強いられている人たちからは、怒りとあきらめの声があがった。「私たちの暮らしに目を向けてほしい」。政争に明け暮れる永田町に、被災者の思いは届かないのか。

 「そんなことをしている場合なのか」。岩手県陸前高田市立米崎小学校で避難生活を送る藤丸秀子さん(62)はため息をついた。震災で勤め先の会社が被災して失業し、自宅も全壊した。現在は心臓病を患う夫(64)と認知症の母(84)の3人で暮らし、仮設住宅への入居を待ちわびる。「被災者の暮らしに目を向けてほしい。仮設住宅を出た後の住居が心配。首相が代わっても将来像が描けるとは思えない」と話した。

 同じ陸前高田市の市立第一中学校で避難生活を送る同市高田町の無職、藤村邦夫さん(69)は「野党なんだから内閣不信任案を提出するのは勝手だが、何がしたいのか分からない。どこまで足の引っ張り合いをするのか。これから何が変わるのかもぴんとこない。今は大変な時期だから、与野党関係なく一緒になって頑張ってほしい」と話した。

 宮城県の被災者からも、疑問の声があがる。仙台市若林区の荒浜地区から若林体育館に避難している農業、安達嘉博さん(77)は「政争によって、被災者支援や復興に向けた政策の策定が進まなくなる。津波で家を流され、塩害で農業もできなくなった。震災前のように暮らせるよう政府に期待したいのに、またごたごたが始まるのか」とうんざりした表情で話した。

 宮城県山元町の山下中の避難所に同町山寺から避難中の農業、岩佐としみさん(71)は「力を合わせて震災対策をやるべき時に政治家同士で何をやっているのだろう。家族を失い、財産を失った人たちがいまだにこうやって避難所にいる。政治家は私たちの話をほとんど聞きにも来ない。私たち被災者の気持ちは何も分かっていない」と話した。

 原発事故の影響にさらされる福島県。福島市のあづま総合体育館に、警戒区域に指定された南相馬市小高区から避難している無職、佐藤節子さん(75)は「首相なんて誰がやっても一緒。政治家同士で足の引っ張り合いをしないでほしい」と突き放すように語った。「私の希望は原発事故が収まって、一日も早く自宅に帰ること。それが実現するように、協力し合ってもらいたい」。

 会津坂下町の旅館に葛尾村の警戒区域から避難している畜産業、松本英正さん(69)は、和牛9頭を飼って暮らしていた。何十年もかけて改良を重ね、ようやく軌道に乗り始めたところで震災と原発事故に遭ったといい「今の政権は頼りないが、誰がやっても同じではないか。あんな騒ぎして、復興のためになるのか。われわれのことを考えてやっていることなのか」と語気を強めた。

----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2011/06/01 22:55:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月31日 イイね!

The弁当箱!

The弁当箱! ついつい、勢いで弁当箱落札しちゃいました。おいしい~・・・なんちゃって。
 しかし、ブーストコントローラーがないと使えない仕様。なのに、ブーストコントローラーがないので、今は装着でません。
 フロントパイプもエンドもナイトのものに変更、エアクリはHKSの純正交換型、ARCのインタークーラ。けっこう給排気系はノーマルではないんですよね。やはりCPUもやったほうがいんだべかなんて・・・。
 この弁当箱は、ナイトスポーツの4BeatのBASICってヤツなのですが、わたくし、あんまりこのては疎くて・・・。
 ROMチューンしてらっしゃる先輩いらっしゃいますか?注意事項など教えていただければウレシイです♪
Posted at 2011/05/31 20:37:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

あなたを惹きつけるもの・・・。

あなたを惹きつけるもの・・・。連日、マツダネタが騒がしいYahooニュースだ。

----------------------------------------------------------------------------------


 マツダが『RX-7』後継車として、現在開発中と噂される2ドアスポーツカー。同車について、興味深い情報がもたらされた。
 これは19日、米国の自動車メディア、『モータートレンド』が報じたもの。同メディアはマツダ関係者から得た情報として、この新型スポーツカーがハイブリッドシステムを搭載すると伝えている。
 この新型スポーツカーは、21世紀のRX-7を目指して開発される1台。パワートレインの中心には、マツダ自慢のロータリーエンジンが据えられるが、同メディアによると、マツダは燃費の悪さや低回転域のトルク不足など、ロータリーのデメリットを補うために、ハイブリッド化を図る考えとのことだ。
 この新型スポーツカーは『RX-9』を名乗り、2013年後半にはデビューする見込み。同メディアは、マツダ関係者の「小型かつ軽量、クリーンで低燃費、さらに運転して楽しい。これこそ、次世代ロータリー車の姿」との証言を紹介している。


----------------------------------------------------------------------------------

 この記事の本題は、我らがRX-7の後継モデルについての話題だが、こんな記事を読みながら、ふとアタマを過ぎったのは、「果たして、私はセヴンが好きなのだろうか、それとも、そのなかでもFC3Sというモデルに限定して魅力を感じるのだろうか、はたまた、ロータリーエンジンに惹かれるのだろうか・・・。」そんな他愛もない疑問であった。
 同じ疑問をもったオーナーの方っていらっしゃいますか?そしてあなたの本当に惹かれるものは?
Posted at 2011/05/25 22:55:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2011年05月20日 イイね!

20年の時を越えて

20年の時を越えて yahooを閲覧していたら、ちょっとうれしいこんなニュースが。


------------------------------------------------

 1991年にフランスのルマン24時間耐久レースで優勝を飾った「マツダ787B」が、今年6月のレース開始前、現地でデモンストレーション走行することになった=17日、山口県美祢市

----------------------------------------------------------------------------------


 mazda 787Bは、1991年にルマン24時間耐久レースで、日本メーカー初の優勝、そしてレシプロエンジン以外を搭載した車としても初優勝したレーシングマシン。レーシングカーとは言え、私の愛する相棒FC3Sと同じロータリーエンジンを血統とするところに、レースに無知な私も単純に喜んだものだ。今回はデモ走行ということだが、フェスティバルやイベントではなく、聖地ルマンを走ることに意味を感じる。
 クルマの売れない時代、自動車に夢のない時代、若者は自動車を買わない。いまや、ロータリーエンジンも「時代遅れ」なんて口汚いざれごとを言う人もまわりにはいる。
 でも、“輝くものは、いつまでも輝く”という信念を持っている私は、マツダの情熱の結晶787Bが、ルマンを走る因縁とも言える姿に、まだまだ、自動車の楽しさと未来を諦められなくなってしまいそうだ。
Posted at 2011/05/20 23:02:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「再認識 http://cvw.jp/b/202983/44508053/
何シテル?   10/25 16:20
〝キレイなセヴンは好きですか?〟 なんちゃって(^^)  携帯カメラをポケットに、ボンヤリとラフな散歩が大スキです。 近頃は年齢のせいか、社会的にひけめを感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:16:37
[マツダ RX-7] ブーストセンサー(圧力センサー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:51:59
ハヤパンさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 22:54:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 RX-7(FC3S)とは、付き合いだして20年以上になりますが、どこまでも魅了しくれる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
 義父が他界し、形見として頂いたクルマ。さすがに、POLOと2台体制はキツく、妻の「お父 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
 よく泣かせたなぁ。  ・・・いやいや、よくぶつけたな(笑)  ボロいけど想い出たっぷ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
 妻のクルマです。  結婚して、我が家の“家族のクルマ”になりました。  ヨーロッパ車は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation