• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のび太2002のブログ一覧

2010年01月17日 イイね!

原点回帰!

原点回帰! 迷うならやってみた♪やっぱりのびは純正シルエットが好みみたい。
 のびの相棒FCのコンセプトは・純正基調の当時流行仕様。切望して取り付けたパンスピのサイドスポイラーだけど、最近はなんだかしっくりこないカンジがしていた。
 そんなこんなで、パンスピのサイドステップを外してみると、やはりのびのお好みの、少しきゃしゃだけど、これから熱くなる時代を予感させる80年代の香りがするシルエットが帰ってきた。80sスポーツカーはこうでなくっちゃ♪
 創っては壊す。自分の理想を探してそんな繰り返しは尽きないみたいだ。
Posted at 2010/01/17 20:01:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2010年01月16日 イイね!

こそっと

こそっと こそっとフィールアップ。のびは、そんな快感がスキだ。
 一目瞭然の変化もステキだが、見えないところに小細工をして、一見すると誰にもわからないのに、乗ってみると「お?!」って思わせるそんなイタズラ的な変化を好むのだ。

 なんのハナシかって?
 勿論クルマのハナシ。相棒FCにはそんな“こそっと”がちょこちょこと隠されている。
 先日、そんなこっそりツールを手にした。定価だと50,000円以上、某オークションでも落札相場は2~25,000円程度だが、5000円ほどで入手した。

 みんカラブラザーズのhiroさんに取り扱い説明書を頂戴し(いつもいつもお世話になり感謝してます)後日ちょっとしたセヴンのフィール改善を行うのだ♪みなさんにもこっそりツールってございます?

 そうそう、このパーツの感想はまたねん♪
Posted at 2010/01/16 13:28:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2009年12月31日 イイね!

十年一昔

十年一昔 2009年も今日でおしまいですね。彼女と破局!?なんて波乱の出来事で始まった2009年でしたが、夏頃にヨリを戻し、彼女と生きていくことに決めました。十年一昔なんて言いますが、考えてみれば今日で2009年とともに、2000年代最初の10年もおしまいなんですね。ふと、10年前と今、自分は変わっただろうかなんて考えてしまいました。
 幼い頃は、今の自分の年齢は物凄く“おじさん”に思えました。しかし、いざ当事者になってみると、それほど自分が自分から変わったような気はしません。きっとプライベートはそれほど人格的に変わっていないのかも・・・。
 職業人としてはどうか。一つのことを一人で成し遂げる重圧を知り、他人の都合や不運で思うように進まないことに粘り強く取り組むことは覚えたかな・・・。仕事場の若いヤツが、容易く「忙しいです」とか「無理です」なんて言葉にするのに強烈な嫌悪感を感じるようになった。昔は自分も簡単にそんな言葉を口にしていたのにね・・・。
 10年前は鼻っぱしが強くて、自分はなんでもできるような気がしていた。人の気持ちなんか考えなかったし、尖りまくっていた。多くの人に世話になり、教えてもらい、助けてもらって、自分の姿に恥ずかしくなった。
 10年の間に手に入れたもの、それは「忍耐」とか「協調」なのかな。遅いって(苦笑)
 ・・・人格的に変わっていないってのはありえないですね。いつまでも、無邪気ではいられない。されど何処かに茶目っ気あれ。尖りながら、燃えながら、そして楽しみながら毎日は続いていくんですね。

 そうそう、年末の忙しさも何処吹く風で、「湾岸ミッドナイト THE MOVIE」のDVD鑑賞にふけってしまいました。原作漫画第一巻のストーリーにほぼ忠実で、主人公設定も展開もそのままで安心して観ることができました。
 FC3Sが登場するといった期待に見た『スピードマスター』があからさまなCGだらけでガッカリしたのと、日本漫画にして香港製作の『頭文字<イニシャル>D THE MOVIE』の寂しさに比べると、いいデキだと感じます。強いて言えば、チョイ役で登場するRX-7、原作はFC3Sなのに、FDを使用したのはちょっと残念だったかな~。

 みんカラブラザーズのみなさんの2009年はいかがでしたでしょうか。みなさんの2010年が健康で楽しい一年であることをお祈りしています。良いお年を♪
Posted at 2009/12/31 12:05:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2009年10月29日 イイね!

その真意はどこに

その真意はどこに一般道の速度規制、一部で最高80キロに
(2009年10月29日20時09分 読売新聞)

 警察庁は29日、全国の一般道の規制速度について、安全が確保されている場合は時速80キロを上限に法定最高速度の時速60キロを超えることも認める内容で基準を改定し、全国の警察本部に通達した。
 市街地の通学路など生活道路については、原則30キロ以下とする。規制速度の基準見直しは1992年以来、17年ぶり。全国の警察本部は現地調査を開始し、実態を見ながら12年3月までに規制を見直す。
 道交法施行令は、一般道の最高速度を60キロと規定。都道府県公安委員会はこれを踏まえ事故の発生状況や道幅などを考慮して規制速度を決定しており、比較的安全な4車線道路でも原則60キロとされていた。
 新基準では、道路を車線数や中央分離帯の有無、交通量などから12種類に分類し、40~60キロの基準速度を設定。これに実勢速度や歩道の有無などを加味して実際の規制速度を上下させることができるよう定め、歩行者が通行できない4車線道路などについては最高80キロとすることを可能とした。
 千葉市の県道千葉大網線や岐阜県各務原市の国道21号線などで、最高速度の引き上げが検討される見通し。同庁は、不要な信号機の撤去や駐車規制についても見直しを進める。

-------------------------------------------------------------------------------

 なんと!一般道でも80キロで走れる道路が出てくるのか!?コレはすごいっ(興奮)
 しかし、実態にあった道路運用なのでしょうが、私のようなスピードのお馬鹿さんが激増して、“地獄のデッドドライヴ国道”とかにならないかちょっと心配(^-^;) 
 人間て、「ここまでオッケー」って許されると、「ぢゃあ、さらに・・・。」ってなるのが性だから・・・。渋滞緩和とかが目的なのかな?果たしてその真意は、狙いは・・・。
Posted at 2009/10/29 22:59:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月23日 イイね!

想い出のなかへ

想い出のなかへ 宮城から、山形、秋田経由で青森へと下みちを怒涛のツーリングしてきた。(クルマの場合もツーリングという表現で正しいのだろうか(^-^;)) 昼間に出発し、目的地の竜飛崎近くの地域に近づく頃には、真夜中を過ぎていた。
 クルマの中、旅の友は、ラジオと音楽、そしてミネラルウォーター。音楽を聴くとき、私はCDチェンジャーなんて豪勢な装備を持ち合わせていないため、1枚1枚手動でCDを交換している。主に停車した信号待ちの瞬間を狙ってゴソゴソと聴きたいディスクを探し出すのだ。
 ふと、床に転がる1枚のCDを見つけた。なんだろうとかけてみると、ずーーーーーっと昔、前の前の彼女にもらった、彼女が好きなアーティストの曲を寄せ集めた編集CDだった。
 真夜中、黙々と運転をしていると、いろんなことに思いをめぐらせてしまう。まして誰かに縁のある音楽をかけたものなら、そのひとのことを思い出さずにはいられない。
 私としては、珍しく卑怯な別れ方をしたコだった。普段ははっきりとさようならを告げる主義なのだが、このコだけは、電話に出ない、連絡を取らない、誘うのをやめる、いつのまにかダラダラとフェイドアウトするという見苦しいラストだった。
 性格が合わないと思い、いろいろな理由があってバイバイしたわけだが、時間というものは恐ろしいものだ、嫌なことは割りに水に流され、彼女が私のためにしてくれたことや、ロマンティストなところ、優しい面などだけが記憶に残っていたのだ。CDを聴いていたら、「アイツはこんなことをしてくれたっけ」とか、なんとなくおセンチな気分になって、夜の海岸沿いの道を流してしまった。
 今はお互い違う相手とそれぞれの道を歩んでいる。黙々ツーリングは、ひょんなコトから、「もし、あのとき付き合いを続けていたら?」なんてありもしない未来に思いを馳せる、長い長い秋の夜となってしまった。青森の星はホント、きれいだったなぁ~☆

 
Posted at 2009/09/23 00:10:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「再認識 http://cvw.jp/b/202983/44508053/
何シテル?   10/25 16:20
〝キレイなセヴンは好きですか?〟 なんちゃって(^^)  携帯カメラをポケットに、ボンヤリとラフな散歩が大スキです。 近頃は年齢のせいか、社会的にひけめを感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントブレーキキャリパー オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 23:16:37
[マツダ RX-7] ブーストセンサー(圧力センサー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 16:51:59
ハヤパンさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 22:54:07

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
 RX-7(FC3S)とは、付き合いだして20年以上になりますが、どこまでも魅了しくれる ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
 義父が他界し、形見として頂いたクルマ。さすがに、POLOと2台体制はキツく、妻の「お父 ...
日産 スカイライン スカイライン (日産 スカイライン)
 よく泣かせたなぁ。  ・・・いやいや、よくぶつけたな(笑)  ボロいけど想い出たっぷ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
 妻のクルマです。  結婚して、我が家の“家族のクルマ”になりました。  ヨーロッパ車は ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation