
九州では『全九オフ』が盛大に行われてたころ、黒部アルペンルートの旅をしてました。S660オーナーなら是非『全九オフ』に参加したかったけど、日程が重なり参加断念を余儀なくされました。残念💦
黒部アルペンルートに行く前《上高地》に寄りました。ただただ素晴らしい景観でした。
いよいよ黒部アルペンルート横断です♪
長野側(扇沢)から関電トローリーバスに乗って《黒部ダム》ヘ向かいます。ガイドさん曰くこのバス1台1億円らしいです。石原裕次郎主演映画〔黒部の太陽〕で有名なトンネルです。
巨大な黒部ダム。電力供給の為、難工事に携わった先人達にただただ脱帽です。殉職者は171名、慰霊碑がありますあるので是非手を合わせてください。
黒部ダムは徒歩で横断します。
《黒部湖》から《黒部平》まではケーブルカーで上がります。トンネル専用なので外の景色は見えません。地下にこの傾斜でよく掘ったものだと思わされます。
標高1,828メートルの《黒部平》です。
ここからさらにロープウェイに乗り《大観峰》を目指し上がります。
標高2,316メートル《大観峰》からの景観です。下方には黒部ダムが見えます。途中、支柱が全く無いロープウェイは迫力満点です。ちょうど紅葉が見頃でした。でも、ガイドさん曰く今年は紅葉の色づきが悪かったそうです。
ここ《大観峰》から立山トンネルトローリーバスに乗り、立山連峰を横断し標高2,450メートルの《室堂》へ向かいます。狭いトンネルながらこのバス結構飛ばします。
《室堂》にある【ホテル立山】に今回宿泊しました。ホテル周辺を散策したら、雷鳥を運良く見れたのがラッキーでした♪
翌日《室堂》から高原バスに乗って、標高799メートル《美女平》まで一気に下ります。この高原バスは景観保護の為、ハイブリッド仕様です。
《美女平》からは日本ではここだけでしか見られない、貨車を連結したケーブルカーに乗って、標高475メートルの終点《立山》まで下ります。
黒部アルペンルートはこれで終わり。
旅のメイン【黒部アルペンルート】を満喫したあと、トロッコ列車にも乗車し黒部の旅を楽しみました。
良い旅でした。
次こそはS660オフ会に参加したいです。まずは11月13日の国東半島ツーリングオフに出撃します✌️️
参加表明してる方々、宜しくお願いします。
Posted at 2016/10/24 21:45:59 | |
トラックバック(0)