• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月12日

次期ランエボのトランスミッション。

まだ会社。めたでございます。


帰るかどうか、悩み中。
そんな中、今日注目してしまったニュースを。

三菱の次期ランエボの話題などが最近でておりますが、
どうやらこいつには三菱版DSGが載るっぽいです。

 パワートレーンは、アルミニウム合金ブロックのMIVECターボ
 エンジンに、デュアルクラッチタイプの6速自動MTを組み合わ
 せる予定で、ドイツの変速機メーカーと共同開発している。

正直おどろきました。
てっきり、VWの次は、ポルシェかBMWだと思っていたのに。
やるなー三菱。で、ドイツってやっぱゲトラグでしょうか。
VWによれば、ATよりコストは安くなるらしいし、
そのうちDSGだらけになりそうな予感。


そのDSGですが、BMWは採用せずSMGの改良に専念するとかしないとか(噂)
伝達効率を問題にしているようです。

SMG 97%、MT 97%、DSG 90%だそうです。

DSGの伝達ロスはたしか、油圧系の駆動にパワーを食われると聞きましたが、
それならSMGだって同じだとおもうのですが、
ひょっとしたら、DSGって湿式クラッチらしいので、
そこでもパワー食われてるのかもしれませんね。
で、油圧つかわずに電動アクチュエータにでもしてるのかな。
(今度しらべてみよう)


・・・とまあこんな話しを考えていると楽しくてしかたがありません(笑)
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2007/01/12 21:10:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出来たよ②
.ξさん

札幌から300Km離れた北見へバイ ...
エイジングさん

Japan Mobility Sh ...
THE TALLさん

富士山の見える展望台へ…からの奥多 ...
Takeyuuさん

握力勝負🦾
blues juniorsさん

月末のBBOC全国大会の下見
彼ら快さん

この記事へのコメント

2007年1月12日 21:24
DSG的なトランスミッション、
どんどん増えていくんですね。
三菱が2番手っていうのも
らしいですね。

初めてDSG車に乗ったときの感動は
忘れられませんが、次にどんな
テクノロジーで感動できるんでしょうかね。

コメントへの返答
2007年1月15日 20:59
とりあえずこの三菱と、あと確度がたかそうなのはポルシェくらいでしょうかねー。

しかし・・・こういうのこそ、ホンダとかがやるべきだと、つくづくおもうのですが(;;
2007年1月12日 23:17
非常に興味深いです!!
まさにエボ恐るべし!!
インプレッサみたいに見た目大人しいそうなハッチバックでたら・・・
浮気しそうです!

跳ね馬のF1マチックも確か電動アクチュエータですよね!?
でも変則スピードは、F430よりも確か速いとなんかの雑誌で読んだような・・・
コメントへの返答
2007年1月15日 21:01
ターボ車+DSGって、踏みっぱなしでいいから、ブースト圧おちにくくて、加速では最強な気がしてなりませんね。

F1マチック、実は詳しくしらべてないのです;;、MTベースのシングルクラッチのオートマですよね?
変速スピードがはやいのは、それなりのコストがかかっているってことでしょうか。
2007年1月12日 23:33
ごめんなさい。
跳ね馬も油圧アクチュエーターでした・・・
コメントへの返答
2007年1月15日 21:02
ふむふむ(^^

ところで、世の中、案外電動におきかえれそうで、置き換わってないものがおおいですよね。
電動じゃトルクがたりないんでしょうか。

パワステは電動がメジャーになりましたが、エアコンはまだプリウスくらいでしたっけ。

BMWが今度、油圧だか冷却水だかのポンプを電動にしてくるようですね。
2007年1月12日 23:35
三菱版DSGは内製工場で造るらしいですよ。内部設計はある程度三菱の技術が織り込まれているようですが、基本設計や制御等はVWのDSGと同じボーグワーナー/INA/LUK/FAGという独系メーカーです。

>伝達効率
FF横置きレイアウトはENGスペースの制約があり、FRミッションのように長大な箱では造れません。大きい入力トルクに対しコンパクトなクラッチ、冷却効率に優れる湿式&油圧制御にするしかなかったと聞いてます。

私はSMGの変速速度がDSGに追いつかないので論点をすり替えているだけのような気がしますが・・・

事と次第によってはエボ天に替えるかも・・・
コメントへの返答
2007年1月15日 21:04
そういや、三菱って戦車(じゃなくて重機かな?)もつくってるから、ツインクラッチの基礎技術はある程度もっているのかもしれませんねぇ。

なるほど、冷却の関係はたしかにあると聞いた気もしてきました。
あと、長い時間の半クラになると、乾式だと焦げそうですしね(笑)
2007年1月13日 7:47
ご無沙汰してます。
エボ用のDSGがクラッチ部分の耐トルク性能をどのように上げてくるのか楽しみですね。ベイロンのようにコストを幾らでもかけられる車種ならともかく、エボはそこまでのコストをかけることはできないでしょうから。そして、国内アフターメーカーがエボ・DSG用に強化クラッチのノウハウを持てば、GTI・DSG用の強化クラッチも作ってくれるかも・・・と期待してます。

>伝達効率
ミッション単体ならBMWの主張通りなのかもしれませんが、実際の車載状態ではMTやSMGより燃費が優れているので、リアワールドでの効率はDSGの方が優れていると思いますよ。
コメントへの返答
2007年1月15日 21:08
エボのエンジンルームが格段に広いわけでもないように思えるので、スペースとコストにまかせて容量をあげるというわけにもいきませんしねぇ。
しかし、エボとなると少なくとも400psくらいまでは耐えてもらわないと、ちょっと怖そうです。

伝達効率では、たしかに、一部途切れる98%より、ほぼ連続で90%を路面に伝達できたほうが、仕事量は多いですね。
最高速だとそうもいきませんが、加速ではDSGが優れているのは明白ですね(^^

2007年1月15日 23:36
>三菱って戦車(じゃなくて重機かな?)もつくってるから、

三菱は、戦車のタービンつくってましたよね?
名器TD○○シリーズ!!
ホンダで、DSG+軽さ武器+VTEC=大人のホットハッチみたいなのでたら・・・浮気しそう・・・!!
コメントへの返答
2007年1月16日 2:37
戦車ってなにげにすごい技術満載ですよねw

いや、DSGのルーツは戦車だと聞いたので、三菱が戦車に関わってたらそのへんの技術もあるかとおもったのですが

ホンダで、とまではいいませんから、DSG+高回転型エンジン+軽量=・・・たまりません(笑)

浮気というか、本(ry
2007年1月16日 6:17
>DSG+高回転型エンジン+軽量
インテーク交換し、マフラーも変えましたが、GTIのAXXエンジンは結構吹け上がり良いですよ。お陰で捕まりましたが・・・。
NAのようなフィーリングだし、ターボ付きで結構トルクあるし、今回のエンジンからゴルフもバルタイも付いてますからね。

問題は軽さと、フロントデフがフリーって所だけでしょう。
コメントへの返答
2007年1月16日 10:30
あ、TDRさんとこのGTIもAXXですか(^^
BWA(でしたっけ?)との違いがきになるところではあります・・・
(噂では低回転トルクが太いとか・・・)

たしかに、吹けあがりに実際のところ、現状で不満はそれほどないですねー(REVO+K&N+青波)

日々、自制心との戦いです(笑)

プロフィール

「えっ、そんなとこ壊れるか?wってところが壊れた。アームレストの後端側を蓋してる樹脂カバー。これないと、なかのシャフトが飛び出してきて、アームレストぐらぐらになるというクリティカルパーツ。もちろん、これ単体では買えない部品w」
何シテル?   05/31 17:22
めたじゅんじゅで御座います。 GOLF V GTIからPASSAT B8 VARIANT 1.4 R-Lineに乗り換えました。 どうぞ宜しくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

後ろのDRL(少し前進→その後90点まで到達) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 07:11:28
関西passatオフ会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 11:43:48
 
i3に試乗して商品券ゲッド道 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 10:49:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2017/12/08 箱替えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
実家から我が家にやってきました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
新車から9年弱、約12万キロの付き合いでした。 主にオーディオいじってます。 DAC: ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
メーカ :VolksWagen 車種  :GOLF V グレード:GTI(DSG) 年式 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation