• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めたじゅんじゅ('-'@のブログ一覧

2006年12月29日 イイね!

とうとう冬休み。

困ったときは「ぴろぴろ」。めたでございます。


ぴろぴろ・・・・・・・・・(爆)


えー。今日からうちの会社も冬休みです。
今年はどこもお休みが長いようですね~。
うちも11連休でございます。

さて、今日29日は1日ヒマなのですが、
前からやりたかった作業をやりたいなぁとおもったらこの寒さです。
どうしようか悩み中。

できればバッテリーから電源をひっぱりたいのです。
(炎上しないようにきをつけてw)

これやって、ミニキャパ(すでに装備ずみ)やって、
ナビのオーディオ性能を掘り起こしてやりたい。
そこまでやってから、今後の展開をかんがえると。。。(笑)


Posted at 2006/12/29 11:09:35 | コメント(3) | 雑記 | 日記
2006年12月28日 イイね!

洗車してるんですが。

洗車してるんですが。寒くて携帯がうてません。めたでございます。


年末休みにはいると洗車場がこみそうなので、今日しかない!と洗車してるんですが、2度っておい(爆)雪までふってきたし、どうりで寒かったはずだ・・・〇| ̄|_
Posted at 2006/12/28 18:56:21 | コメント(8) | GTI | クルマ
2006年12月27日 イイね!

リビングキットについて。

リビングキットについて。年賀状、あわてて書いたら、誤字脱字。めたでございます。


ていうか、年賀状はめったに出さない性分です。
おかげで、ほとんど来ないという状況です(切実)

さて、VH009といえばリビングキットですが、
実際に使ってみた感想などを。

知らなかったのですが、写真のように、
家庭のTVに、ナビの画面が、まんま表示されるんですね。
ちょっと唖然としました。

でもまあ、これ、けっこう便利かも。
地点登録等は、正直、クルマんなかではわずらわしく、
適当な名前や、住所のまんまだったりして、
あとから見ても「はで、どこだっけこれ」状態になるわけですが、
自宅なら、じっくり名前までいれれます。

オープニング画面なんかも、ここから転送できます。
いちおうUSBメモリでも転送できそうではありますが。

あと、PCからのMP3転送ですが、それなりにメリットがあります。
まず、アルバムアートがちゃんと指定できます。
それと高ビットレートのMP3が転送できます。
正直、MP3は最低192k、できれば256kは確保したいところです。

一方、これはやばいんでないの?というのが、
先日かいたLAN端子がない事と、
MP3の転送が異常に遅い事。
だいたい、ナビ本体でのCDリッピングと同じくらいと考えてもらっていいかも。
むしろ遅いかも(爆)
アルバム10枚以上とかいっぺんに指定したら、大変なことになります。
かつ、PC側のプレイリストとナビ側を同期させるという感じではなく、
たとえば転送ボタン2回おしたとしたら、
本当に同じアルバムが2個づつ転送されていたりと、散々です。


まあ、いろいろありますが、総じていえばマルだと思います。
今後のブラッシュアップに期待。
Posted at 2006/12/27 23:33:53 | コメント(3) | オーディオ・ナビ | クルマ
2006年12月27日 イイね!

ナビのオープニング画面はもちろん。

ナビのオープニング画面はもちろん。今朝はなにか流れが変です。めたでございます。


いつも忘れないものを忘れたり、いつもと違う事が起こったりと、変なのです。
こういう日は特に注意して1日すごしたいと思います。
さて、じつはナビを買うとき、この機能はぜったい押さえておきたいという機能の一つがコレでした。

「オープニング画面を任意の画像に変更する」

で、やっと念願かなって、写真のマークを画面にだすことができました。
ん~、純正っぽくて、ええわ~~w

VH009の場合オープニング画面を変更する方法は2つあるみたいです。
1つはリビングキットでPCから転送する方法。
1つはUSBメモリ等のルートにopening.jpgを置いて、読み込ませる方法。

しかし・・・
ナビ本体にjpgを読み込んで、それを選択できるとか、
そういうことが出来ないのですねぇ。。。
基本的に1種類のみです。
知る限りではEclipseのナビは画像管理ができます。

開発にお金をかけるところが違うってことでしょうか。
(ナビ性能重視)

しかし、そうはいうものの、さすがWVGA!
ジャギーがほとんど目立たない、まんまるの「VW」ロゴが表示されております。
立ち上がり時間が遅いこのナビも、せっかくのオープニング画面が長時間みれるとおもえば許せたりして(笑)
Posted at 2006/12/27 10:35:51 | コメント(5) | オーディオ・ナビ | クルマ
2006年12月26日 イイね!

リビングキットをLAN接続するには。

リビングキットをLAN接続するには。まだ指とか手がいたくてキーがうちにくい、めたでございます。


当分、指に力をいれる作業はきびしいです。
なので、ナビのリビングキットであれこれしようとおもったのですが、
スマートループといって、なんかナビの情報を
サーバにアップしたりダウンしたりできるらしいのですが、
これにはLANでネットにつながないといけないわけです。
で、当然LANのコネクタがリビングキットについているものと思ったら。。。

 おまへんw どこにもおまへんw

パイオニアさんよ・・・何を考えていらっしゃる?
このうえUSB-LAN変換アダプタを買えだと?w
しかも推奨アダプタは表向きは1種類しかかいてません。
(下記のギガビットのほう)

UE-200TX(USB1.1 100M)  2000円台
GU-1000T(USB2.0 ギガビット) 4000円台

しょうがないので、100Mのほうをアマゾンで発注しました。

正直、USBが1だろうが2だろうが、
どうせPCIにブリッジしてるだろうから、
ギガビットの帯域なんてぜったいだせません(笑)
せめてHypertransportとかでMPUに直結してないと・・・。
多分、実効速度はほとんどかわんないでしょう。
と、いうか、そもそも、光ファイバでも100Mでませんからね。

でもって、その帯域を生かすシーンってのは、
おそらく、オンラインでのナビソフトバージョンアップの時のみです。
実質1~2年に1回しかつかわないという罠。。。
Posted at 2006/12/27 02:08:08 | コメント(6) | オーディオ・ナビ | クルマ

プロフィール

「えっ、そんなとこ壊れるか?wってところが壊れた。アームレストの後端側を蓋してる樹脂カバー。これないと、なかのシャフトが飛び出してきて、アームレストぐらぐらになるというクリティカルパーツ。もちろん、これ単体では買えない部品w」
何シテル?   05/31 17:22
めたじゅんじゅで御座います。 GOLF V GTIからPASSAT B8 VARIANT 1.4 R-Lineに乗り換えました。 どうぞ宜しくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10 11 12 13141516
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

後ろのDRL(少し前進→その後90点まで到達) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 07:11:28
関西passatオフ会のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 11:43:48
 
i3に試乗して商品券ゲッド道 後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/02 10:49:00

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
2017/12/08 箱替えしました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
実家から我が家にやってきました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
新車から9年弱、約12万キロの付き合いでした。 主にオーディオいじってます。 DAC: ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
メーカ :VolksWagen 車種  :GOLF V グレード:GTI(DSG) 年式 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation