• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジールRのブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

またまた初走行シリーズw 阿讃サーキット☆

またまた初走行シリーズw 阿讃サーキット☆皆さん、こんばんは☆

最近自分が盆栽なのか、ガチ勢なのか分からなくなってきているZEAL-Rでございますw


さてさて!今回は阿讃サーキットにやってまいりました~(^^)/




相変わらず気温は高めの朝から25度。。

まぁWETよりはマシですけどね(;^ω^)

それにしても、和歌山からは遠いなぁ(;・∀・)

5時間掛かりましたよ、、(笑)

しかも、道中の道の狭いことww


さて、いつも通りに準備を済ませ、コースイン。



今回はFD2オフ会で知り合ったトムさん、ポチさん、タク君も一緒に参加(^^♪

トムさんがサーキット初走行のFD2やレガシーのツイッター仲間も呼んでくれて、約9台で貸し切り状態での走行w













皆さん、初参戦とは思えないタイムで、負けじとこちらも本気モードで走行w





3本走ってようやく出たベストが46秒471。

唯一の46秒が出ましたが、やはり46秒切りがしたかったのが本音でした(;^ω^)

ライセンス登録をすれば1年間は1ヒート1600円で走れるので、又秋以降に来ようかと思います♪

なかなか楽しいコースでした♪

今回は弟子のしこやんが誕生日という事もあり、パティシエのトムさんがサプライズで誕生日ケーキを作ってきてくれました~(*^▽^*)

それにしても凄いクオリティのケーキで食べるのがもったいないぐらいでした、、が!美味しく皆で頂きましたw




サーキットで誕生日を迎えるなんて、、さすがしこやんw

FD2の1台が最終コーナーでリップを割ってしまうハプニングがありましたが、大きな事故やケガもなく、無事走行会も終わり、次回もまた皆でサーキットで走ろうと盛り上がりました☆

という事で、今回はサイドから車載を撮ってみたので、良かったら暇つぶしに見てやって下さいまし(^_-)-☆

Posted at 2017/06/17 20:51:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年05月24日 イイね!

もろまえ走行会 in 美浜サーキット初参戦!

もろまえ走行会 in 美浜サーキット初参戦!皆様こんにちは☆

この世の車は全てDOHC VTECエンジンになればいいのに。。

と本気で思っているZEAL-Rでございますw


さて!更新が遅くなりましたが、5/20に行われた美浜サーキットの初走行の模様をブログにあげたいと思います(^^♪



いや~!それにしても和歌山から車では遠いですな~(;・∀・)


先に来ていた弟子のしこやんにPITを取ってもらい、なんとか日陰を確保(;^ω^)

5月といえど、夏日になるとの予報でしたので、PIT確保は非常にありがたかったです☆

ドライバーズミーティングを終えて、まずは第一ヒート。

今回は5ヒート×15分(3ヒート目は逆走)との事でしたが、入れ替え等の忙しさもあってか、1つのヒートが約12分だけの模様。。

まずは1ヒート目でコースを把握し、何とか早めにコースに慣れたいところ。

今回はFD2が20台以上は参戦している様子(^^♪

ほとんどオフ会ww

そんな中でも、美浜マイスターNORITO君やbiyoriさんも参戦しているとの事で、同じクラスはご勘弁を(;^ω^)状態w

Lv別に6クラスに分かれて走行。

僕は初参戦なのもあり、上から2つ目の5クラスからスタート。



このサーキットはジムカーナの様にかなりテクニカルなコースだと聞いているので、タイトコーナーが多いコースはちょっと苦手意識があるんですが、、とりあえずFD2だと45秒台が一つの目安と聞いていたので、初走行でなんとか出したいところ。

今回はサーキットもタイヤも、全く未知数の状態でのコースインだったので、探り探り最初のヒートは走ってみました(;^ω^)



ところが、、やたらと跳ねまくるww

後で気が付いたんですが、減衰を一番柔らかい街乗り仕様のまま走ってましたww

完全に頭が寝てるわw

気を取り直して減衰をツイン仕様に合わせ、2ヒート目にコースインの準備。

ところがコントロールタワーからアナウンスが…

「ZEAL-Rさんは、2ヒート目からは6クラスにて走行下さい」

、、、え?w

どうやら走行中もクラスの入れ替え制度があって、46秒台を出すと一番上のクラスになるらしい…

で、2回目参戦のしこやんは、前回のタイムを更新出来ず、6クラスから5クラスに降格…

一緒に走れないのかぁ…(;^ω^)

まぁ気を取り直して2ヒート目にコースイン!



46秒2までは出るんですが、そこからなかなか攻めきれない…

というか、1コーナーの入り口が見えないので、どうしても突っ込みすぎてアンダー・・

フェニックスの1つ目も突っ込みすぎてアンダー・・

後で分かった事なんですが、ここは下りながらタイトコーナーに突っ込むので、あまり突っ込みすぎると制動が伸びるのと、早めに減速してクリッピングを舐める様に最短距離を走るようにしないとタイムが伸びないようです。。

頭では分かってはいるんですが、なかなかコースに慣れる事が出来ず、我慢出来ずにアクセルを開け過ぎてアンダーが出る始末…

あと、このコースはとにかくリアを巻き込ませないとタイムが出ない気がします。。

ただ、僕の車はしこやんセッティングなのでww

コースに合わせるセッティングではなく、ホイールに合わせてますのでww

リアのキャンバー4度は、このコースでは諸刃の剣のようで。。
リアがとにかく踏ん張ってしまうので、ブレーキでしっかり前加重を入れて、デフを利かせて引っ張ろうとしても、なんせリアが踏ん張りすぎてアクセルがなかなか踏めない…

07RSも30度近い気温では、美味しいところが2周持たず。。

ZⅢで来るべきだったかなぁ。。

冷間1.8でいくと、温感2.4で全く食わずw

気温もあるんでしょうけど、僕にはちょっとタイヤ特性が合わない気がしました(;^ω^)




1コーナーに突っ込んでいく様子。

この後は1コーナーでクリッピングに付けず、アンダー出てたらしいですww


後、減衰もかなり色々やってみたんですが…やたらとこのコースでは足が跳ねまくっていまして、運転が非常にしづらい状態でした。。


さて、逆走もせっかくなのでちょっと走って、、

いよいよお待ちかねのもろまえカレー!!



すみません…画像は借り物ですw

あまりにもお腹が空いていて撮影するのを忘れてしまい、そのまま完食してしまいましたww

一言で言いますと。。もうね。。「もろまえカレー」のネーミングでお店出して欲しいクオリティーですよ、えぇw

めっちゃうまかったです(^^♪

これを食べたくて参加したようなものですから、予想通りのうまさで満足でした☆


胃袋も満たされたところで、午後からの第4ヒートが始まります!

減衰も午前より少し硬めにして、再びコースイン。

しこやんも、サイレンサーを入れてコースインww

(理由は察してくださいw)



午後からも頑張ってみたんですが、走り方、ライン取り、セッティング、気温、等々、、全てがダメダメな状態でした(;^ω^)

ベストは午後の一発目に出た46秒085。



まぁ気温が31度でしたから、致し方ないです(;´・ω・)

46秒切りはなんとか出したかったんですが、FD2勢の中では確か2位のタイム(間違ってたらご指摘をw)だったと思うので、初走行にしてはまずまずだったんではないかと思います。

まぁもし冬にくれば45秒前半は出る気がしますが、45秒切りとなると、セッティングをある程度このコースに合わせてこないといけないでしょうなぁ…

今の仕様で、だいたいのコースはそこそこ出るんですが、美浜に関してはリアのセッティングを変えてこないといけないでしょうね。

後、ZEALの特性がこのコースには合わないのか… 減衰をどう弄っても終始跳ねてました(;^ω^)

柔らかめがいいのかなぁ。。

まぁ暑くて車もドライバーもダレダレでしたが、楽しめた走行会でした(^^♪

来月はZⅢで阿讃サーキットに参上予定です☆

来られる方は宜しくお願いします(^^♪

それでは美浜のベスト動画です。



もうとにかく終始小刻みに跳ね続けてますので笑ってあげてくださいw
Posted at 2017/05/24 17:26:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年05月18日 イイね!

いよいよ初美浜「もろまえ走行会」

VTECエンジンをREVまできっちり回さないと気が済まないVTEC中毒者の皆様こんばんはw

ZEAL-Rです(^^♪

明後日の5月20日は、初走行のサーキットである美浜サーキットにしこやんと参戦しにいきます☆

動画で少し下見しましたが、まるでジムカーナのようなコースですよね(^^;

あまり個人的には得意なコースではなさそうな雰囲気です、、が!

今回はなんとしても、このサーキットでやりとげないといけない事があるのです!!

それは!!!




















































もろまえカレーを食べる事www

いや、マジで相当拘っているようなので、これを食べに行くのがメインですww


まぁ走行に関しては、コース慣れした関東ガチ勢の面々が何人か参戦してくるようなので、胸を借りるつもりでライン取りや走り方を教えてもらおうかと思ってます(;´・ω・)

まぁ頑張りますよ、、えぇ、、

まぁタイムアタックは負けて当然の状況でしょうから「こんのぉ!HAOCの恥さらしめがぁ!」とか言わないでくださいね?(;´・ω・)笑


滅多に行ける距離ではないので、とにかく楽しんでこようと思ってます☆

また後日、もろまえの模様を上げたいと思います(^_-)-☆





















Posted at 2017/05/18 23:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2017年04月26日 イイね!

「鈴鹿サーキット・初アタック☆」

「鈴鹿サーキット・初アタック☆」VTECフリークの皆様こんばんは☆

新型シビックがどうしてもガンダムにしか見えないZEAL-Rですw


さてさて!!

初めてやってまいりました!鈴鹿サーキット!!







今回の走行会は、相当物騒なLOTUS軍団との合同走行会。

Aクラスは我らがホンダカーズ東海主催の走行会メンバー約40台。

BクラスがLOTUS勢で、交代での走行となりました。

まずはAクラスから。



(カメラマンがスマホカメラマンのしこやんだけだったので写真なくてすんませんw)


今回の走行枠は、完熟走行10分、フリー走行20分&30分の計1時間の走行会。

ただ写真を見ても分かるように完全なウェッティー状態。。

初走行でウエットはきついな~(;^ω^)

でも次回ドライで来た時に何か役に立つかもしれないと思い、あくまでもライン取りやブレーキングポイントなどを頭に入れる為に無理のないペースで走行してみました!

初走行の感想としては、、もっとコース幅は広いのかと思っていましたが、案外狭かった(;^ω^)

というか、俺好みなコース幅とレイアウトだったので、鈴鹿はめちゃハマってしまいそうですw

今回はウェットで初走行の為、マージンを取って走る事を優先。

台数も多いのでクリアラップは全く取れませんでしたが、A-Bクラス60台中総合7位、Aクラス1位のある程度満足のいく結果でした☆



これが速いのか遅いのかは全くもってドライで走れていないので分かりませんw

とにかくアクセルオンでニュルニュルとフロントが逃げていきますし、縁石に乗ったらどこかに飛んでいきそうなぐらい滑りますw

せっかくクロスギアを豆乳しましたが、1つ下のギアで走らざるを得ない状況でした、、

まぁあまり参考にはならないと思いますが、軽くトラフィックはあったものの唯一のベスト走行動画を良かったら見て下さいまし(^^♪

雨でもきっちりストレートは6速全開食らわせてますのでww



動画では分かり辛いですが、脇腹痛を必死に抑えて、右コーナーのたんびにしかめっ面になってます(^◇^;)

次回こそはドライで30秒切り!!w
Posted at 2017/04/27 00:16:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しておりました! http://cvw.jp/b/2030452/44693021/
何シテル?   12/23 22:45
ジールRです。 よろしくお願いします^^♪ 大昔にEG6を2台乗り継ぎ、大●峠で腕を磨いてきました。 DC2に乗り換えたものの、すぐに大●峠は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お疲れ営業マンさんのアバルト 595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/11 15:59:31
YOKOHAMA GT BEYOND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 20:07:37
またまた初走行シリーズw 阿讃サーキット☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 21:18:23

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
New Machine😎✨ BMW M3 competition! レクサスを売っ ...
ホンダ シビックタイプR ジール号 (ホンダ シビックタイプR)
RRではございませんw タイプRです☆ 私の不注意により、愛するシルバーFD2を廃車 ...
レクサス IS ISくん (レクサス IS)
3台目にIS 500を購入。 自分への仕事のご褒美として買いました。 まぁまだまだも ...
BMW M2 クーペ エムニ君 (BMW M2 クーペ)
大阪へ引っ越した後にレクサスを買ったので、車の置き場所が住んでいる近くになかなかないので ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation