• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月02日

緊急質問! 慣らしって

取り急ぎ皆様に質問が。。
慣らし運転ってどのくらいの距離、どのくらいの回転数でされましたか??
エンジンは2.0のJTSです。
納車が急に早まったので、よく考えていませんでした。お願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/06/02 09:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車の現行N-BOX
THE TALLさん

おお!
blues juniorsさん

シャトレーゼでも寄って帰りましょう♫
chishiruさん

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

0827 🌅💩🍠◎🍱○🍱△
どどまいやさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2006年6月2日 9:52
慣らしですかぁ…

まずは、そんなに回転とかは気にせず普段走る感じで…
そのときに抑え気味に回すのが大切
急なコト、急加速、急ハンドル、急ブレーキを避け
慣れないので、とにかく走って感覚を掴むのが大切だと思います

あとは、他の方々のコメに期待します
コメントへの返答
2006年6月2日 12:21
早速の回答いただき、ありがとうございます。なるほどですね。国産車は「サーキットとかで走らない限りは気にしなくて良い」とも言われました。
まずは僕自身が車に慣らしをしなければいけませんね。でもやさしくはしようと思います。
2006年6月2日 10:57
今日の明日なのでもう遅いかもしれませんが、私の場合、納車の数日前に車に付属の取扱説明書を先にもらっていました。
結構分厚いもので、慣らし運転についても触れてあったと思います。

私の意見としてもこぐぷーさんと同じで、急の付くことを避けるというのがお勧めです。
車はそれなりに乗ってあげた方が調子が良くなるように思いますので、時間の許す限り乗ってあげて下さい。
コメントへの返答
2006年6月2日 12:23
取説ですか。貰っておけばよかった。。
どうしてもサンデードライバーなので距離が伸びそうに無いのが気になります。油膜切れしないためにもある程度の間隔では乗るようにします。
2006年6月2日 11:09
確か3ヶ月か1500kmで初回点検でオイル交換。
ここまでは超やさしく穏やかに。
せいぜい回してしまっても3500回転ぐらいまで。

その後は、5000kmを越えるまで
5000回転まで回さない程度でほどほどにして、
もう一度オイル交換しました。

それからですかね?ぶん回すようにしたのは。

6000kmぐらい走ったらボディや足回りもなじんで
軽快にヒラヒラ走れるいい子に育ってくれました。

あ、ちなみにオールタイムSPORTモードです。
コメントへの返答
2006年6月2日 12:24
バイクの時は僕もこのくらいでしていました。逆に家族使用が殆どなので、ぶん回すことがないかも。。。ずっと慣らし??
2006年6月2日 11:59
恐らく納車の時に20~30分説明があるかと思いますがボクの場合は1ヶ月間1000キロを3000回転までで走ってオイル類・エレメントも含め全部交換。
その後はもう普通に乗ってました。
全開にもしましたが、機関的に問題は今の所ありません。
ECUの不具合とか異音とかはありましたがあまり慣らしとは関係のない部分だと思います。

やり方としてはdetioさんとかが正しいのかもしれないですね。
コメントへの返答
2006年6月2日 12:27
ディーラーは1ヶ月、か1500kmで油脂の交換で、後は1万キロ間隔くらい、って言っていました。回転数はきっと納車のときに説明があるのでしょう。

本国の指定は2万キロとか。ロングライフオイルを指定するのは欧州は環境への配慮っていう問題もあるようですね。
日本は欧州ほど一度に長距離を走らないので、逆にオイルとかはまめに替えるべき、のことですね。
2006年6月2日 12:59
慣らし運転にはいろんな説があるようで、しっかり回してあげないと回らなくなるという考えもあります。
うちのGTの場合「急」が付かないようにしながら全開していたように覚えています。

慣らしを終えた後が本領発揮です。
タコメーターの針が12時を過ぎている辺りが音も加速も全てがいい感じなもんで(^^)
そのうちに分かるでしょう!
ほんと明日楽しみですね。
コメントへの返答
2006年6月2日 13:03
そうですね。まあ「機械」であるわけですから最初は「やさしく」は一緒だと思いますが、その後は「回している機体は調子がいい」ということもあるようですね。

免許と機体と相談しながら永く付き合おうと思っています。
2006年6月2日 13:21
あ、この前、パラレルリンクを交換した時に聞いたのですが、国産のエンジンオイルはやめたほうがいいそうです。

純正指定の10W-60と同じ粘度の他のオイルなんてめったにありませんが、他の同じ粘度のオイルでも国産の方がサラサラなんですって。日本車よりエンジン内部の部品の隙間が大きい欧州車には向かないそうです。
コメントへの返答
2006年6月2日 13:27
なるほど。。
純正指定、「セレニア」でしたっけ? 少なくとも初回はこれ入れてみようと思っています。
10W-60とかは温度・粘度ですから、通常は構成さえ一緒であれば、表示温度粘度が一緒なら同じだと思っていたのですが。。

測り方とかが違うかもしれませんね。
2006年6月2日 23:07
実はうちのDラーは強気発言で「慣らしは必要ないですよ」と言ってました。

でも自分なりに不安だったので一応1,500㌔で油脂類交換するまでは3500回転くらいまでに抑えましたよ。
コメントへの返答
2006年6月2日 23:42
Ya-naさんのDらーって。。大阪ですか。結構強気ですが、街乗り、と考えればそんなモンかもしれませんね。
車体に慣れていないうちは限界走行も出来ないでしょうし。。でも僕も多少の慣らしはいるように感じます。
2006年6月2日 23:20
やっぱり皆さんが書かれているように
はじめは3000回転くらいですよね。
どうしても回したくなると思いますが、
はじめの慣らしでその後が決まりますから、
少しずつ回転数増やして、
長く愛せるGTにしてあげてください♪
オイル交換して鉄粉とか取ってあげてからゆっくり^^
コメントへの返答
2006年6月2日 23:47
皆さんの意見を総合すると3000ー3500回転くらいで1500kmくらい、オイル交換まで、位ですね。
あの車にとって3000回転がどの程度かは明日体感してみます。

とある著名バイク屋は、ベンチマーカー(馬力とか測る機械)の上で完全な慣らしをしてくれるところがありますね。乗車時と違って荷重も変えられるので、それこそ少し荷重して1000回転から始めるようです。まあバイクは10000回転くらいまで回す精密機械ですからね。
2006年6月3日 2:21
んー、慣らしですかー。
うちのはV6だったんですが、
1000kmまでは3,000回転
そこから、1,000km毎にリミットを1,000rpmづつあげていく。

という事をやってましたねぇ。
今や全開ですが(笑)

ですが、たまには回してあげないと、吹け上がりが悪くなるという話も聞くので、最初の1,000km以降はたまには回してあげることも必要なのかも!?
コメントへの返答
2006年6月5日 11:27
土曜にはじめました。慣らし。。一応3000-3500回転を上限目処にしました。思っていたよりも抑制が必要そうです。
2006年6月4日 1:28
慣らしは全くアドバイスできず。
<(_ _)>

だって、過去に新車買ったことナイんですもの…。(笑)
コメントへの返答
2006年6月5日 11:28
いまどきは通常のセダンとかはいらんようです。いずれ回して走るようになるような車はした方がよいと。

プロフィール

7年半の海外赴任生活を終え、06年3月に帰国しました。 ハンドルネームの通りのゴルフ好きですが、 「ゴルフは楽しんでナンボ」を標榜に、分不相応なクラブでプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ハラマブラック、06年6月初めにやってきました。既に一回入院しました。。。慣らしもひと段 ...
その他 その他 その他 その他
僕が所有した初めてのイタリア製乗り物。乗り物は数値上の性能だけでは無いことが良くわかりま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation