さて、いつぞやに取り付けた
「お守り」、ハイテクレーダー探知機です。
ゴルフオフに集まってみると。。みんな何かしら付いてますね。。。
帰り途中まで一緒だった
「赤い無人GT」こと
「うさんぽ号」、
目の前で逃げるように加速していくのですが、流石にHシステム直前ではブレーキ掛けてました。。
「身長ステルス」を起動しているからオービスには写らないんでしょうけど、Hシステムは駄目ですね。
○取り付けについて
こんな風につけました。メーター上です。外からは結構目に付くかもしれませんが、運転していると一応ここが一番邪魔にならずに、情報が伝わります。
こんなんです。
○配線
黒いドアモールの中に配線を入れて、リャン面で定位置に貼り付け。一応目立たなくする努力はしてみました。結構「のた打ち回る」ので、中々上手く貼れません。。両面テープ職人の工房長に頼めばよかったかな。。
○性能と機能
カーロケ:必須ですね。一部の県警はこれに感知されないタイプのシステム入れたとか言われていますが、関東の警察のカーロケは大丈夫なようです。
高速で速いクラウンとか見るとゾッとしますよね。先日も居ました。普通の車でした。
「まぎらわしいんじゃ!ヴォゲ!」と車内でつぶやいてしまいました。中指も立てそうでした。。
Nシステムとかは「逃亡」しているわけではないので感知しなくても良さそうです。OFFにすることにしました。
誤作動は。。ちょっとありますが、自分で認識して、GPSで誤作動の位置を順番に記憶していくようですから、同じところで誤作動はしないようです。ここは賢い。
反対車線のHシステムには反応してしまいます。環七とか煩いです。30km以下のときはカット、にしようと思います。
あとGPS付きなので、「通過時○○kmです」と通過速度を言ってくれるのは安心です。
○総評
東京はどうしても活動距離が長いし、取り締まり機も多いので結構必需品ですね。週末も2回くらいは助かったと思います。
○警告の声
カーナビよりちょっと熟女です。。。ETCよりは人間くさいです。
3つ鳴るとカシマシイです。。
今日は真面目に役に立つレビューを目指してみました。。
お役に立ちましたでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/08/08 21:54:32