• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴルフトイのブログ一覧

2006年08月15日 イイね!

会社にいた同じにおいの車

う~ん、お盆休みはテンション下がって引きこもり気味です。

さて、会社の人達の間でも僕がアルファ買ったということが少し流れると、意外な人が意外な車に乗っていることが判明。

僕の上役(直ではありませんが)が「BMW Z3」に。地味な人ですし、普段は奥さんのdemioらしいのですが、戸建てを建てたときに「自転車置き場」と称して無理やりZ3が入るスペースを用意した、という周到ぶりでした。

あと同じグループの2個上社員が「MG RV8」。ゴルフバックが助手席にしか乗らない車です。まあ彼は独身ですからね。

と思っていたら、いました。隣のグループに近くて濃い匂いの車。

「ランチャ デルタ HF インテグラーレ」

机上にミニカーあり。結構濃いですよね。なんといっても生産中止して結構立った名車に乗るっていうこと事態が会社員の常軌を逸脱しています。

「乗ったら意外に普通の車だよ」という彼の顔は、車に対する「愛」に満ちていました。ああ、この人はこれから買う車の年式が遡って行くんだろうなあ、と思った瞬間でした。


番外は「カイエン」。。。彼は実家がすごい金持ちらしいけど、娘を清○に入れて、成城だかに戸建買って住んで、車はカイエンって。。親の顔が透けて見えてますね。ちょっと感じ悪すぎです。もう少し自分の力で生きろって。
Posted at 2006/08/15 10:26:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月10日 イイね!

べベル工房特製 「ナフキン リング」♪

べベル工房特製 「ナフキン リング」♪さて、色々商品アイディアも煮詰まってきたので、工房長に会社が近所のよしみで

「ナフキン リング」
を作ってもらいました。

ご覧下さい。テーパーの具合といい、アルマイトのテクスチャーといい、いつもながら注文以上の逸品です。

たまたまサイズ取りにGTのエアコンのノブを使ったので、サイズとしては

「ACリング」とやらと完全に同サイズで、試しに付けてみたら黙ってつけても落ちないくらいフィットし、更にはパネルの色と同化している位です。

活躍しそうです。

一つしか売れそうにありませんが「げっ歯類(主人側)」用の首輪も見せてもらいました。内向きに棘が付いていて結構メタル系でした。後は「馬鹿飲みイモビライザー」の完成を待つだけです。
Posted at 2006/08/10 19:37:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月09日 イイね!

速い乗り物・イタリアンな乗り物

速い乗り物・イタリアンな乗り物GTの慣らしも一段落し、お守りも付け、街中でも回し、高速も乗りました。(都内の街中では3速までしか入りませんね。。)
決して「とてつもなく速い乗り物」

ではありません。でも

「とてつもなく楽しい乗り物」ですね!

そりゃあヴェイロン(1000馬力!)が出るまではフェラーリのエンツォが市販車最大馬力で、「最速」のうちの1台でしたし、バイク界ではDUCATIが「デスモセディッチRR」というモロにワークスレーサー、200馬力超のマシンを市販(なんと787万円。。。)してしまいましたから、イタリアの乗り物メーカーにとって「速い」って事がとっても大事なことは確かですね。

僕も結構速い乗り物に乗ってました。バイクでもGSX-R750、川崎の忍者900R、そして最高速320kmと謳われたZZ-R1100、車でもV8の928(自分のではなかったけど)とか。ZZ-Rは寮では「爆音君」という渾名がついてました。

でも、GTについて考えると、DUCATIがデスモセディッチの発表の時、誰かが言った台詞が浮かんできます。

「もっと信頼性が高く、速い乗り物もあるだろう。価格も合理的なものもあると思う。でも、デスモセディッチを選ぶ、ということは、それ以上にエモーショナルな選択、といえる。。。」

「快楽のアルファロメオ」も読みました。彼のようにソムリエのような表現で車を語ることは出来ないけれども、エモーショナルな選択をしてよかったなあ、とつくづく実感してまいました。
Posted at 2006/08/09 10:26:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月08日 イイね!

お守りの効果について

さて、いつぞやに取り付けた「お守り」、ハイテクレーダー探知機です。
ゴルフオフに集まってみると。。みんな何かしら付いてますね。。。

帰り途中まで一緒だった
「赤い無人GT」こと「うさんぽ号」、

目の前で逃げるように加速していくのですが、流石にHシステム直前ではブレーキ掛けてました。。
「身長ステルス」を起動しているからオービスには写らないんでしょうけど、Hシステムは駄目ですね。

○取り付けについて

こんな風につけました。メーター上です。外からは結構目に付くかもしれませんが、運転していると一応ここが一番邪魔にならずに、情報が伝わります。


こんなんです。



○配線

黒いドアモールの中に配線を入れて、リャン面で定位置に貼り付け。一応目立たなくする努力はしてみました。結構「のた打ち回る」ので、中々上手く貼れません。。両面テープ職人の工房長に頼めばよかったかな。。



○性能と機能

カーロケ:必須ですね。一部の県警はこれに感知されないタイプのシステム入れたとか言われていますが、関東の警察のカーロケは大丈夫なようです。

高速で速いクラウンとか見るとゾッとしますよね。先日も居ました。普通の車でした。「まぎらわしいんじゃ!ヴォゲ!」と車内でつぶやいてしまいました。中指も立てそうでした。。

Nシステムとかは「逃亡」しているわけではないので感知しなくても良さそうです。OFFにすることにしました。

誤作動は。。ちょっとありますが、自分で認識して、GPSで誤作動の位置を順番に記憶していくようですから、同じところで誤作動はしないようです。ここは賢い。

反対車線のHシステムには反応してしまいます。環七とか煩いです。30km以下のときはカット、にしようと思います。

あとGPS付きなので、「通過時○○kmです」と通過速度を言ってくれるのは安心です。

○総評

東京はどうしても活動距離が長いし、取り締まり機も多いので結構必需品ですね。週末も2回くらいは助かったと思います。

○警告の声

カーナビよりちょっと熟女です。。。ETCよりは人間くさいです。
3つ鳴るとカシマシイです。。

今日は真面目に役に立つレビューを目指してみました。。
お役に立ちましたでしょうか?
Posted at 2006/08/08 21:54:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月06日 イイね!

禁断の写真掲載:ボカシ・モザイクなし「工房長」

富士高原にて擬態中のべベル工房長




隠れているつもりらしい
Posted at 2006/08/06 21:42:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

7年半の海外赴任生活を終え、06年3月に帰国しました。 ハンドルネームの通りのゴルフ好きですが、 「ゴルフは楽しんでナンボ」を標榜に、分不相応なクラブでプレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ハラマブラック、06年6月初めにやってきました。既に一回入院しました。。。慣らしもひと段 ...
その他 その他 その他 その他
僕が所有した初めてのイタリア製乗り物。乗り物は数値上の性能だけでは無いことが良くわかりま ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation