
FLAT OUTでこんなものを購入。新居の駐車スペースのちょっと下のほうに貼ろうかな、と。あまり正面に貼るのもヤラシイですから。
さて、家族が留守な土曜日。
暇人による
「FLAT OUT冷やかし」→「159セレ試乗&ディーラー冷やかし」ツアーを企画。
相棒の方は大阪に忘年会に行ったようなので、
この方と2人で
「ハニカミ!」のように行くことに。
しかしこの方、車の整備が入るかも、と考えていた矢先にご自分の目のコンディションが悪くて運転が難しくなったので、私がお迎えに上がり、159の試乗も助手席で体験&口だけの参加となりました。。
まあ聞けば
「昔、
辰吉と闘ったときの古傷を
太毅にちょっとヤられちゃってね」と。
TV放映されてないところでそんなことしてたのか、(それにしても選手生命長いな。辰吉かよ)と一通り感心しながら246から環八に。
フラットアウトデビューだったtaetaeさんは、美人店長にちょっと正体をCome Outしながら目当てのものを購入、10%オフということで、なんか得した気分で一つ目のタスクをクリア。
さて、246から環七に入ったところで僕の新居に立ち寄り
内覧会。でも日暮れが早くなって来ているので、一路
アルファ新宿パークへ。
待つこと程なくロッソxタンの159セレが出てきました。左セレです。taetaeさんを助手席に、担当営業マンを後ろに乗せて新宿パークを出発。
最初はD、つまりGTでいうCITYモードで。そして途中からはマニュアル、そしてスポーツにしながら、ちょっと遠回りの試乗コースへ。営業マンも心得ていて、空いてて
踏み込めるアンダーパスもルートに入れてくれていました。多分
アルフィスタ用のコースですね。
まあパスに入ったところで車が空いたので2速に落として3速で引っ張ったところで車も詰まってきました。皆さんレポートしてませんでしたが、セレのシフトパターンが逆になってます。(手前に引くとuPです;却って自然ですね)
エンジン音は静か目、ボディ剛性は固め、サスは初期動が柔らかめ、ですね。
でもチョット笑っちゃったのは。。
「そんなにセレは賢くなってね~」
ってこと。相変わらず1速-2速間は「
ガクンッ」だし、微速域は「
ガクガク」します。
追記:でも、6%以上の坂では2.5秒間、「下がらない」ようになっているそうです。駐車場では大事かも。あと鍵とスタートボタンがカッコいい。ウィンカーも「ちょい押し」で3回だけ瞬きしますね。格納ミラーも付いてました。
その後営業マンからも色々聞いたのですが、やはり「159」は、BMWの3やアウディのA4あたりの層を狙っているので、3.2にはトルコン6速を用意するとの事です。「より広い購買層」を目指したわけですね。
多分、少なくともカーメーカーとしては「正常進化」をさせたと思います。(というか、今までこの考えに至らなかった事がある意味凄い。。)
総括としては:
どんな車にも、持って生まれた「ターゲット層」があるわけですが、今、この時点での僕はそのターゲットには入っていないのかもしれません。
でも3年後にはそこに入っているかもしれませんし、ワゴンで入るかもしれませんしね。
「最良のアルファは最新のアルファ」
では無いメーカーですし、これまでのしがらみ無くどんどん出してもらって、ユーザーの僕達は嘆いたり文句たれたりしても、自分の意思でその時点で乗るべき車を選択して乗り続ければいいのですね。
さて、日も落ちてきたので、私の「青目」具合を見ていただき、本日の「ハニカミ」はファミレスでお子様ランチのような食事で〆でした。
また行こか。
Posted at 2006/12/23 22:54:06 | |
トラックバック(0) | 日記