• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北のXJ40のブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

今日のジャガー弄り

私の住む北国も雪どけが進みすっかりと春めいて来ました。
私のジャガー弄りも再開です。
さて、今日は燃料レギュレーターとその前後の燃料ホースを交換したいと思います。


交換する部品は上の画像の物です。
レギュレーターはいつもお世話になってるJagパーツさんから、燃料ホースは純正品をヤフーオークションで購入しました。
実は、以前に一度レギュレーター交換にチャレンジしてるのですが、その時は私の未熟さゆえレギュレーターを壊してしまいました。
今回はリベンジです。
まず、今付いてるパーツと新しいパーツを見比べて見ました。
すると、あることに気付きました。
燃料ホースの下の繋ぎ口の形が違います。

新しいパーツはこれ!
どうやら差し込むタイプのようです。


私のはこれ。
見にくいですがナットを回し締込むタイプです。
どうやら 『やっちまったなー』 っな感じです(((^_^;)
私が買ったのは後期用でしょうか・・・(T_T)
仕方がないのでレギュレーターのみ交換しました(^^)


エンジン回しても燃料漏れなし!
作業終了です(^^)
その後、タイヤ交換しました。


今年もクレーガーのワイヤーです。
めっちゃカッチョえ~\(^^)/
その後、フォグランプも交換しました。

デュアルタイプに交換!バルブは勿論LED(^^)v

衝動買いシリーズ(^_^)
フロントグリルの収集癖の私はまた買ってしまったf(^_^)
ボルボ240、通称『空飛ぶレンガ』のグリルです(^^)

何故に、空飛ぶレンガ。などと言われてるのでしょうか?
でも、けっこう好きなんです。しかもセダン!
皆さんはステーションワゴンが良いとお思いでしょうが、私は断然セダン派ですo(^o^)o
何故か持ってたスエーデンのグリルバッチを付けました(^^)
後、メルセデスを1台買っちゃいましたー\(^o^)/


ジャーン!
Eクラスですがいかがでしょうか?
AMGのエアロでも組ましょうか(*^^*)
Posted at 2018/03/18 18:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月10日 イイね!

今日のジャガー弄り。ミッションマウントの不思議

今日のジャガー弄り。ミッションマウントの不思議車検の時にミッションマウントやサブフレームマウントを交換してもらったのですが、エンジンをかける時のセルが回る音や、走ってる時のトルコンの回る音が車内に反響するようになった。
ちょっと気になるので自分でミッションマウントを見てみる事にしました。
事前にみん友さんでもあり、私の整備のお手本でもある方のホームページで一通りの作業の流れを確認しておきました。
しかし、その方の車はXJS。私のはXJ40です。同じくらいの年式なのでそんなに気にせずに作業開始。

リアタイヤを厚めのブロックにのせ、フロントは馬にのせようと思ったのですが、馬が砂利にめり込むのでジャッキアップのみで、万が一のためにタイヤの下にブロックを置き作業しました。

ミッション下にジャッキを噛ませミッションが落ちるのを予防し、ジャガーのミッションマウントはスプリングを使った特殊なタイプなのでミッションマウント下には車載ジャッキを使いマウントがバネで弾けないようにしマウントを外します。
ここでミッションマウントの仕組みを見ましょう。
画像はお世話になってる方のホームページより抜粋したXJS用です。

ミッションから伸びるシャフトにウレタン製のバッファーが刺さりこれで横揺れを吸収し、ミッションとマウントプレートの間にスプリングがありこれで縦揺れを吸収してます。
形は様々ですがオールドジャガーはだいたいこのような仕組みです。
ところが、私のXJ40はちがってました。
なんとスプリングが大小2つありました。
あわてて携帯でXJ40ミッションマウントを検索したのですがミッションマウント交換に関する記事がヒットしません。
やっと見つけた取り付け図が下の画像になります。

眺めてると少し違和感が…。
XJSなどは先ほども書きましたがミッションから伸びるシャフトにマウントバッファーが付いててこれで横揺れを吸収し、ミッションとマウントプレートの間スプリング、そのマウントプレートをミッションバッファーで挟んでいて、ミッションから伸びるタイプレートをシャフトに通しナットで固定。
上手く説明できないが、マウントプレートにミッションが固定されてる。
が、XJ40はミッションがマウントプレートに固定されて無い。

外したマウントプレートを見ると、マウントプレートの穴に、右側のミッション側の小さなスプリングがのる受け皿が入り、プレートの穴の回りはウレタンでその中に小さなスプリングの受け皿が入り横揺れを吸収するようになってる。が、シャフトが無いため、ミッションがマウントプレートに固定されて無い。ミッションはスプリングにただ載っかってる感じ。これではスプリングで縦揺れを吸収するどころか逆にスプリングの上でミッションが弾んでるだけではないか?

画像は小さなスプリングの受け皿をマウントプレートに置いた画像です。この受け皿の下に大きいスプリングが入ってるのですが、ここにスプリングなんて必要無いのでは・・・!?と思うのですが!
もう1つ不思議なのが、シャーシーのミッショントンネルとミッションの間にスポンジが挟まってます。
これがミッションの横までずれてました。
画像を撮り忘れたのですが、ミッション下のジャッキを緩めシャーシーとミッションの隙間を広げスポンジをミッションの上へ押し込みました。
んっ?
もしかして、スプリングでミッションを持ち上げ、スポンジを通しシャーシーのミッショントンネルへ押し付けミッションを固定してるのか?
不思議です。
今回の作業の結果は、反響音は止まりました。
さっそく試運転。
残業ながら完璧には直って無かったです。
信号待ちなどドライブに入れて停止してる時に、コトコトと何かが当たってる音がしました。
また、やり直しですね(涙)
その後に、X300XJRのエンジンオイル交換をしたのですが、その時にミッションマウントを見てみました。
形は似てますが、センターに大きなブッシュとナットが見えました。
X300では、他のジャガーと同じ様に位置決めシャフトがありプレートにミッションを固定するタイプに戻ったのでしょうか?
下手くそなブログを読んで頂きありがとうございます。
Posted at 2017/12/10 20:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

今日のキューブ弄り。

今日のキューブ弄り。今日、めっちゃ寒いです。
風が強く時より雪も混じる最悪な天気です。
しかし以前から今日を我が家のキューブ君のオイル交換とタイヤ交換の日と決めてたので強行しました。
まずはオイル交換から、作業に没頭してたため写メを撮り忘れました。
オイルは日産純正のSN級0W-20。

オイル交換完了後のエンジンルームです。
まだピカピカでいい感じ(^^)
クーラントが少し少なくなってたので補給、ウォッシャー液も補給。エアクリーナーの掃除。エアクリーナーはHKSのエレメント交換タイプで見た目ノーマル。
次はタイヤ交換!
タイヤ交換ついでに、下回りにシャシブラックを吹き付けました。

まだまだ錆など出てませんがこちらは雪国!一冬に浴びる融雪剤の量はハンパないですから備えあれば憂いなし。です。

車高調弄って車高も上げようと思いましたが、カッコ悪いんでやめました。

冬ホイールは一つ前の型のキューブの純正。
このホイールけっこう好きなんです。
ナットキャップなるものを付けました。
ちょっと出っぱっててカッコ悪いかなf(^_^)
トラックなら出っぱれば出っぱるだけカッコいいのに…。
朝8時から始めて昼までかかりました。
午後からは妹のキューブの錆止め塗装をしました、
こっちは一つ前のキューブなのでちょっと見逃せない錆が2,3箇所あり、バンパーを外ししっかりと吹き付けました。

もう、寒くて寒くて限界(*_*)
さっさと作業を終え、3時半には撤収!
今、温かい甘酒を飲みながらブログ書いてます。

終了\(^^)/
Posted at 2017/11/19 15:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

今日のジャガー弄り

今日のジャガー弄り今朝の、何してる! での投稿の予告通り今日はジャガー弄りをしてました。
朝のうちは天気が不安定で、作業を始めようと外に出ると雨が降り、家に入ると雨は止みの繰り返し(。>д<)
実際に作業を始めたのは10時のコーヒータイムの後です(^^)
トランクの内張りは外してあるのでいきなりのタンク外し作業からです。
ジッキアップをし、万が一のために車体の下に馬を置き、作業開始。ちょうどデフの上辺りで燃料パイプ2本がタンクに繋がってます。作業に没頭してたため画像はありませんf(^_^)
この作業は2回目なので難なく取り外す事ができました。

トランク内を配線を中心にマジマジと見回します。線には傷も無く断線もしてない。
その線の束をたどっていくと、
んっ!?
ちょうど純正のCDチェンジャーの後ろ辺りに大きめのコネクターがあり、それには大きなロックが付いてそのロックが外れないようにと結束バンドでさらにロックしてあります。
しかし、それが少し緩んでるように見えたので
これだ!!
と思い結束バンドを外しコネクターを引き抜き、しっかりと差し込みなおしました。
すると今まで点かなかったトランクルームランプが点きました(^^)

運転席に座りシフトレバーを動かすとロックが解除されてます。一人ニヤニヤしながらキーを捻ると勢い良くセルが回りました\(^^)/
やったー\(^^)/\(^^)/\(^^)/
遂に直りました(^^)。
前回、タンクを少し足で蹴って入れたのですが、その際にコネクターが緩んだと思われます。

コネクターをしっかりと差し込み結束バンドで何重にもロックし、今回は慎重にタンクを入れ、全てを組み付けました。
約9ヶ月ぶりにパイプ車庫から出し、洗車&ワックス掛けをしてやりました(^-^)v

もう、ニヤニヤが止まりません(笑)
明日は、バラしてたシフト回りを組み付けたいと思います。
本当に良かったし、ホッとしてます。
今夜は最高に旨い酒を呑んでます(^-^)v
私の下手なブログを見て下さった皆様、本当にありがとうございましたρ( ^o^)b_♪♪

でも、今思えば、純正のCDチェンジャーを外した時点でコネクターの緩みに気付いてればタンクを外さなくても良かったかなーf(^_^)なんて思ったりもしてます(笑)
何はともあれ良かった良かったですd=(^o^)=b
Posted at 2017/09/23 21:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月22日 イイね!

もう一台のジャガー

もう一台のジャガーうちにはメインで使用してるXJ40ソブリンの他にX300のXJRが同居してます。
このXJRが、昨年の暮れに燃料タンクに穴が空いてるのが発覚し、燃料を全て抜き春まで放置状態でした。
そして、この春にタンクの穴を塞ぎエンジンをかけようとしたところ、ウンともスンとも言いません。それどころかシフトロックもかかったまま解除しなくなりました。
原因も特定できずにそのうちにトラックの仮装に忙しくなりまたもや放置状態が続いてましたが、先週、無事にトラックのイベントも終わりようやくXJRを弄れるようになりました。
今週末にまたタンクを外し、何か繋ぎ忘れが無かったか原因を探っていきたいと思います(^^)
狭いパイプ車庫に入れてますが、エンジンがかからないので出すことも出来ません(TT)
この狭い場所での作業はメタボな私には拷問としか思えません(。>д<)
Posted at 2017/09/22 13:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@じゃがりこミニクッパ さん
こんばんわ😃
お久しぶりです😅
こちら みんカラをすっかり放置してました⤵️
相変わらず進化してますね😃
出来上がりが楽しみにです😆」
何シテル?   09/10 18:35
北のXJ40です。 自分の少ない小遣いで細々と外車の旧車ライフを楽しんでます。 ドレスアップを楽しみたいのですが、まだまだメンテナンス中心で車いじりをしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

じゃがりこミニクッパさんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 07:50:49
おはようございますおはよう☀😃✋ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/06 06:23:57
超凄ッ(* ̄∇ ̄*)ヘッドライト公開☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/14 05:46:06

愛車一覧

ジャガー ソブリン ジャガー ソブリン
ジャガー XJ40ソブリンに乗ってます。 フロントグリル、ダイムラー仕様 ホイール、ボル ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
今年の7月に衝動買いしちゃいました。 ´97年車、色はみん友さん情報でアンティグアブルー ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
ローバーミニ、メイフィアになります。 昨年まで乗ってたのですが、さすがに普通車をジャガー ...
日産 グロリア 日産 グロリア
Y31も良かったのですが、Y30に比べると装備が貧弱だったのでY30に乗り換えました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation