• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるえもん♪のブログ一覧

2014年02月15日 イイね!

ZZR250 始動!

ZZR250 始動!

オークションで10月に引き取ってきたZZR250。

3か月振りにエンジン掛けたらあっさり始動しましたよ!

ネット上でのうわさと違い、驚異的始動性の良さ☆

しかし、カムチェーンテンショナーからの異音がヒドイ・・・耕運機かと思いました。

引き取り時はこんなんじゃなかったんですがね。

暖気して初めて異音に気付きました。

前オーナーはぜったい知ってたはず!

『やべっ!エンジン壊れそう!!オークションで売り払っちゃえ♪』

あとオイルチェック窓が割れていてエンジンオイルがほとんど入っていません!!

こんなバイクを数万円だして落札するなんて・・・なんてオレはバカなんだ(泣)
Posted at 2014/02/15 18:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR250 | 日記
2014年02月14日 イイね!

ヴェクスター ドレン 雌ねじ 修復

ヴェクスター ドレン 雌ねじ 修復ドレンボルトのネジ穴が舐めてしまった

下駄バイクのヴェクスター125。

「ボルトはまだキツく締まってるし、いけるんじゃない?」

という淡い期待は無残に打ち砕かれてしまいました(泣)

下に段ボールを敷いていたら案の定オイル漏れ・・・

面倒くさいけど、時間が経てば

やる気をなくして放置しそうなので

即、作業にとりかかります。

ネットで調べると多くの方がこのようなトラブルに見舞われていますね!

そしてその処置といえばほとんどの方が『リコイル』なるものを使用しているようです。



私はあえてタップ立て直しで臨みます!!

まずは車体を倒して



「うおりゃー!」っと

ネジ穴の確認。



駄目だこりゃ。削れたネジ山がボロボロ落ちてくる・・・

ちなみに純正のネジは、M10の細目(ピッチ1.25)×15

これを、M12の細目×25に変えます。



とりあえず、ハンドドリルでφ10.3の下穴を開けるっす!!



えっ!こんな状態でしかもハンドドリルでまっすぐな穴が開けれるかって??

自分は機械工学専門で3年間穴加工の研究をしてきましたが、

これがたとえボール盤やマシニングセンタであってもキレイな穴開けはできません。

ボール盤は分かりやすいですよね!ドリルが曲がっていくのがよく見えますから。

しかも今回はすでにM10の下穴があいてますので、

自己求心作用で大体穴の中心を進んでいきます。

とはいえ、ドリルの重みで少し下にズレましたけどね。

(これはおまけですが、キレイな同心円というのもなくって、

穴の形は正確には三角形だったり星型だったりするんですよ!)



まっ短時間の手作業でもこんなもんすね☆

横穴が気になりますが、なんかの流路でしょう。

ボルトを変えるので塞いでしまうことになります。

忘れましょう!



ネジもスルスル入っていくですよ♪

んで、エンジン内部に入った切り屑は、



フラッシングゾイルで洗い流します!!

オイル漏れを完全に塞いで精神状態を保つために




銅ワッシャとシールテープと液体パッキンを使用します。



これで多分オーケーでしょう!あとは祈るのみ。
Posted at 2014/02/14 14:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェクスター125 | 日記
2014年02月13日 イイね!

セロー 失火?

セロー 失火?先日、セローで走行中

アクセルOFF時にマフラーから

『プシュッ!プシュッ!』

といった音を出しながら、そのまま

アイドリングせずにエンストする現象がありました。

アクセルを開ければ回るんですけど、

そのまま戻すとストールしてしまいました。

明らかに失火してますよね~



まず考えられるのはココです。

先日交換したデイトナの “マックスファイア”

とりあえず焼け色見てみるが



問題ないよね~

そもそも、エンスト後にすぐ再始動して

その後は一度も失火症状が見られないってのが

なんか気になる・・・

おそらくどこかリークかショートしてるんでしょうけど。
Posted at 2014/02/13 12:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー225 | 日記
2014年02月12日 イイね!

ヴェクスター ファン交換

ヴェクスター ファン交換バイク屋さんから

「部品入りましたよ~」との

連絡がありましたので

セローで取りに行って来ました!



もうバイク屋に停めても恥ずかしくない仕様に仕上がったセローであります!!

そして頼んでいたファンとカバー







やはり新品の樹脂パーツは美しいですな~



あっ!そういえば、ファンを止めるボルトが緩んでいた理由がわかったですよ!!



スクーターのローターってクルクル回っちゃうから、

ボルトを締めれないんですよ。

エアツールもってれば別だけど。

自分は回り止めの工具持ってるけど、前オーナーは持ってなかったんじゃないでしょうか??

それで結果、緩んでしまったと・・・



自分は一応、スプリングワッシャを噛ませて、さらにネジロック塗っておきました★



さあて、ついでにオイル交換でもするか~♪





ん?

ドレンボルトに螺旋状の金属カスが・・・

いかん、ドレン舐めた!!!

前回、締める際に「キツイな~」と思いつつ思いっきり締めたのが悪い。

今まで数多くオイル交換してきて、

車もバイクも一度もドレンを舐めたことないのに、なぜ・・・

いくら整備経験を積んでもこういうポカミスをしてしまうものなんですね(泣)

糧にして前進します。(´・д・`)ショボーン
Posted at 2014/02/12 14:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェクスター125 | 日記
2014年02月11日 イイね!

セロー アンダーガード

セロー アンダーガードとくに意味もなく

エンジンガードをバフ掛けしてみました。





以前のブログで「エンジンガードなんていらない」

なんて言ってましたが、ノーマル・純正派の自分にとって

なくてはならない要素でもあります。

そもそもこのパーツ、皆さんは何て読んでます?

・エンジンガード

・アンダーガード

・アンダープロテクター

・スキッドプレート

いろんな表現ありますね~

“エンジンガード”が一番分かりやすいと思うんですが。。
Posted at 2014/02/11 19:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | セロー225 | 日記

プロフィール

てるえもん♪です。よろしくお願いします。 ・Youtubeチャンネル→休息中(バイクが無い・・・)  http://www.youtube.com/us...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NSR250R SP 久々の整備ブログ  青森の冬なんかに負けないぞ~ <(`⌒´)>  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 19:33:39
GSX1100S Fフォーク・インナーチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 05:04:10
その他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 05:01:51

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
ヤフオクでポチったバイク。ヴェクスターでスクーターにはコリゴリだったため、『カブのように ...
ヤマハ ジョグ アプリオ ヤマハ ジョグ アプリオ
久々にヤフオクでポチったバイク
アプリリア RS50 アプリリア RS50
例のごとくポチったバイクです! ヤレヤレ、こんなバイク手に入れてどうすんだ。。 部品 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ホンダドリーム北九州で中古で買いました。 写真は撮ってません。 FORZA・Zはショー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation