着々とZZR250の整備を進めております!
3月なので自動車税はかかるし、
任意保険(セローから移した)にも入っているので
乗らないと非常にもったいないのです (*´Д`)=3
前回チェックした際、耕運機サウンドを響かせながらも
始動性は絶好調だということまで確認したのですが、
その他は見てなかったので。
まずは外観、
バックミラーがズレてるんだけど・・・
左右転倒傷、カウル割れまくり・・・
コンドル?ハンドルでしたっけ・・・(p・Д・;)アセアセ
アップタイプにしたかったけど、やってみたらワイヤーの長さは足りないし、
スクリーンに干渉するわで、中途半端なスワローとかコンドルをチョイス!!
って感じのパターンでしょう。
ノーマルに戻すべし (゜д゜メ)
オークションの説明文には“カウル擦れ少しあり”“マフラー傷なし”って書いてあったのに
嘘っぱちですね~
オークションは騙し騙される場と心得るべし!!
とりあえずオイルを抜く・・・
漏れてた割には結構まだ入ってました!
そして問題のオイルレベルゲージの窓・・・
前オーナーはこの状態で走ってたわけだからキチガイとしか思えませんな。
しかし、なんてタフなエンジンなんだろう。。
ついでに耕運機サウンドの元凶、カムチェーンテンショナーも交換します!
↑右のスプリングがいずれも外したモノ。
長さが縮んでおりますな。
クランクケースカバーのガスケットをさくっと交換し、
ゾイル信者定番のフラッシングゾイル~!!
前オーナーが使ってた銘柄不明のオイルとはおさらばっす☆
暖気中のアイドリングは極めて安定。
良好な始動性といい、機関に関してはなんていいバイクなんだ ヾ(。 ̄□ ̄)ツ
オイルフィルター交換
カワサキ純正パーツのパッケージはカッコいいっす!
ワコーズを入れて完了。問題なし。
ノイズの少ない耕運機サウンドに生まれ変わりました(笑)
あとは
メーターワイヤーを交換して本日は終了。
乗りっ放しのバイクは大抵メーターワイヤー切れてますね。
これでとりあえず乗れそうなので通勤に使用してみます。
Posted at 2014/03/21 21:10:11 | |
トラックバック(0) |
ZZR250 | 日記