• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるえもん♪のブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

DT200R ヤマハ YPVS

DT200R ヤマハ YPVS

ヤマハ“YPVS”

いわゆる排気デバイスですね。

また過去ネタですが、DTの排気デバイスを掃除しました。

蓋を外すと



電源ONでサーボモーターの動作確認ができます。

さらに外すとこんな感じ。



反対側も





どちら側も抜き取りました!





古いバイクなので排気でドロドロ~!

という状況を想像してたのですが、

かなりキレイですね!

レースに使用されていたのでメンテされてたのかもですね。

何はともあれ、中古車はバラしてみないとわかりません。
Posted at 2014/02/28 20:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | DT200R | 日記
2014年02月27日 イイね!

DT200R 37F ホーン修理

DT200R 37F ホーン修理過去にオークションで落札した

DT200R(37F)

とにかくボロかった・・・

そしてコース走行して洗車せずに保管してあった。

大学生のにーちゃんが所有してたので

仕方ないか。。



当然ホーンなんて鳴りません!

『配線ぶった切られてるかな?』と思ったけど

大丈夫でした。

そもそもホーンは風雨に晒される過酷な位置にあるもの。

サビサビになっちゃいますもんね!

ちょっと分解掃除してみました。



蓋はかしめるタイプなのでドライバーでグリグリすれば外せます。



ホーンというのは振動させることで鳴っているので

大抵は、その接点とシャフトをキレイにしてやれば直る筈です。

あとは本体の裏側に音量調整用の小さなネジが付いているのでそれで調整です。

んで、このDTのホーンもあっさり直りました!

安いパーツなので買い換える人も多いかと思いますが、

昔も今もホーンの構造って一緒だったりするので案外簡単に直るんです。

みんカラの皆さんはご存知だと思いますが、ちょっとした整備ネタでした☆
Posted at 2014/02/27 14:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DT200R | 日記
2014年02月26日 イイね!

コモディティであってはならない!

コモディティであってはならない!“コモディティ化”って

最近よく聞くようになりました。

ケータイ電話や家電、

パソコンに日用品・・・etc

どのメーカーの製品も性能的に似てて

価格で勝負するしかなく、結果的にどんどん安くなっていく・・・

という現象ですね。

安くなるということは、我々消費者や途上国の人々にとってありがたい話です。

PCやゲーム機を分解すると使われている部品はどのメーカーも一緒だったりして、

実は作ってる工場も一緒とか製品によっては十分にあり得ます。

修理対応なんて面倒くさいから、壊れたら交換・買い替えといった具合に

大量消費社会をさらに加速させるものでもあります!




以前、私が乗ってた中華スクーター

CKファクトリーのランナー125も

このコモディティ化と言っていいんじゃないでしょうか?

エンジンはスペーシー125のコピーエンジンを使いまわし、

足回りや車体・外装もおそらく流用。

だって、ネットで検索すると似たような中華スクーターがいっぱいヒットするんですもん!

壊れたらサヨナラ。。


以下、ウィキペディアより抜粋

『コモディティ化の進んだ製品の基礎技術は十分に"枯れた"技術であることが多いため頻繁には故障が起こりにくく、アフターケア窓口を利用する機会が少ない』

なるほど!!確かにスペーシーのエンジンじゃ壊れないわな(笑)



『例えばオートバイ乗車用ヘルメットは、そういった安全基準を満たす必要性においてコモディティ化の傾向が強く、ミニバイク(原付バイク)用乗車ヘルメットは、ホームセンターなどに行くと構造は簡素ながら有名メーカーの製品とは段違いに廉価な製品が並んでいる。』

そうか!ホームセンターの安いヘルメットは原チャリ用だったのか☆


よくよく考えてみれば、

車とかバイクは元々モジュール化されてましたね。

ブレーキはTKIKO・ブレンボ、サスペンションはショーワ・カヤバ・オーリンズ

吸気はケイヒン・ミクニ、プラグはNGK・デンソー・・・

こういった既製品を組み合わせて、

メーカーはエンジンや車体・外装で個性を演出してたんですね。

車に乗ってるおばちゃんなんかヒドイ人いますよね~

オイル交換せずに乗りつぶして、壊れたら買い換えるの繰り返し・・・


我々バイク乗りは違います ( ̄^ ̄)キッパリ!

中身が一緒で性能に大差ないバイクなんていりません!!

コモディティ化なんて経営側の理屈じゃないですか??

そんなの求めてません。

だからみんなカスタムに金掛けて、さらなる個性を追求するんじゃないですか?

気に入ったバイクは何十万km、何十年でも乗り続けます。

壊れたらガンガン修理します!!

私はこのような考え方こそ、

成熟した国家の姿だと思うのですよ。
Posted at 2014/02/26 16:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク業界 | 日記
2014年02月25日 イイね!

DT200R シート張替え

DT200R シート張替え過去ネタになっちゃうんですが、

DTのシートを張替えたことがあります。

自分はシート張替えが大好きでして、

もう何度もトライしてきました!

オフ車、ネイキッド、アメリカン、スクーター・・・

車種もいろいろチャレンジ☆

その中でも一番難しかったのが、

細長いオフ車のシート。



↑画像のDT。

オークションで引き取ってきた当時、

シートに何か所か小さな切れ目がありました。

自分は雨でもガンガン乗る人間なので

シート内部のスポンジが濡れてしまうのは許せません!!

それで、たまたまオークションで純正新品を見つけたのでゲット♪





張替えに挑戦しました。

まずは、仮止めから。



そして全体をバランスみながら止めて行きます。





この状態になるまで2,3回やり直しています(汗)

やはり長期保管でできたシワがなくなりませんでした(泣)

んで、しばらく乗ってたら・・・



シワが取れてキレイになってました!!!

そもそもオークションに出てるバイクって

大抵、シート破れてますもんね。

でも張替えは表皮させあれば簡単なので、

自分は気にせず落札してます(∩.∩)にんまり
Posted at 2014/02/25 22:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DT200R | 日記
2014年02月24日 イイね!

BG 3月号

BG 3月号BG(Buyer's Guide)の

3月号を読みました。



↑「夢の10輪生活!!」など

いつも頭のイカれた人々を紹介する本誌ですが、

今回面白かったのがコレ



集え!『軽トラ野郎』



明らかに積んでるバイクの方が高いだろう!

っていう方ばかり(笑)


でも、ここに登場する人みんなと友達になれそうな気がします!!

中でも自分のお気に入りは彼の紹介文↓



オフロード系ショップをしつつ

愛車のセローとWRを使い分けてるんだとか。

乗用車も欲しいけど資金的には厳しいですよね。


まぁ、ここに登場した方々も十分頭イカれてますが、

自分もバイク10台持ってて

まだ欲しいと思ってるから例外ではありません(汗)

田舎では軽トラは必須アイテムですし、

オークションで落札したバイクを引き取りに行くのに重宝します。

ホントはターボ付きが欲しいけど、耐久性を考えるとNAのままでいいのかな~

って考える今日この頃です☆
Posted at 2014/02/24 18:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク雑誌 | 日記

プロフィール

てるえもん♪です。よろしくお願いします。 ・Youtubeチャンネル→休息中(バイクが無い・・・)  http://www.youtube.com/us...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 

リンク・クリップ

NSR250R SP 久々の整備ブログ  青森の冬なんかに負けないぞ~ <(`⌒´)>  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/26 19:33:39
GSX1100S Fフォーク・インナーチューブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 05:04:10
その他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/25 05:01:51

愛車一覧

ホンダ SL230 ホンダ SL230
ヤフオクでポチったバイク。ヴェクスターでスクーターにはコリゴリだったため、『カブのように ...
ヤマハ ジョグ アプリオ ヤマハ ジョグ アプリオ
久々にヤフオクでポチったバイク
アプリリア RS50 アプリリア RS50
例のごとくポチったバイクです! ヤレヤレ、こんなバイク手に入れてどうすんだ。。 部品 ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ホンダドリーム北九州で中古で買いました。 写真は撮ってません。 FORZA・Zはショー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation