• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2006年06月22日

リトラクタブルハードトップ…(・ω・)

リトラクタブルハードトップ…(・ω・) 何のことやらと思った人多いと思いますが…(-Д-)

ロドスタです(-▽-)

発売前から電動ハードトップが後発で発売するという話がありましたが、実際8月に発売が決定した模様です。
ロードスタークーペの名称で来るかと思いましたが、どうやら『ロードスター・リトラクタブルハードトップ』の名称での発売が濃厚なようです(雑誌情報より)

はてさてこの電動ハードトップ…賛否両論かと思います。
おそらく大抵のロドスタ乗りの方からすると

邪道ヽ(´Д`)ノ

となるのではないでしょうか…('A`)
みなさんはどうでしょう?
ロードスター電動ハードトップに賛成か、否か。

私はあえて賛成を表明させていただきます。

しかし、本来のロードスターのコンセプトからすると、電動ハードトップはおろか、ただのハードトップですら邪道なのはわかっています。
ロードスターは人馬一体をコンセプトとし、軽量かつ軽快な走行を実現するために徹底した軽量化を行われた車です。
重量配分は計算しつくされた50:50。
それに余計な重量を加える事は、技術者の血のにじむ努力を無にする行為に他ならない…。
そういう意味では電動ハードトップの重量増加はロードスター本来の人馬一体に反するように思えます。
事実、開発に際して電動ハードトップのラインナップ化については賛否両論だったようですしね。

しかしながら、現在オープンカーの主流は電動ハードトップへ移りつつあるのも事実です。
それが需要であるならば、それをユーザーに供給するのが企業です。
実際新型ロードスターも、本来開発陣が作りたかったものとは異る部分も多く持っていると思います。
軽快なイメージから、剛性や衝突安全基準を視野に入れたサイズアップを敢行せざるを得なかった点。
それに伴う価格の上昇。
手軽で小柄なかつてのロードスターのイメージからかけ離れてしまったという辛辣な意見もあります。
それは事実かもしれません。
しかしそれは企業として正しい姿だと私は思います。

ならば拘りを持たずに、ただ売れる車だけを作ればよいか?
それは違うと思います。
しかし拘りばかり強くてもユーザーが求めるものを作る事ができなくなってしまう。
いかに先端の技術を盛り込んだ高性能な機械であるクルマとて、人が運転してこそ存在できるのです。
人がいなければクルマはただの鉄に過ぎない。
人が求め、それを企業が作る。それを人が手にして初めて人馬一体が実現できるというものです。

話が逸れましたが、ロードスターも時代と需要に応じてその懐を深くしたのだと私は考えます。
むしろこれほどの機構を組み込みながら、オープン時でもトランクを確保したこと、さらに増加重量を30kgで抑えたマツダの努力を評価しなくてはいけないと思います。
クルマも様々あるように、それを求める人もまた様々です。
肩肘張らずに快適にオープンを楽しみたい人には、ある部分では最良の提案なのではないでしょうか(-▽-)
そういうわけで、長くなりましたがこれはこれでロードスターの新しい形として自分は賛同したいと思います(>ω<)ノ!

しかし長々とえらそうな事書きましたが…

今日はオチがありません(;´Д`)
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2006/06/22 23:34:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

この記事へのコメント

2006年6月23日 0:20
完璧に個人の思考の問題だと思います。俺はこういうものがあっても面白いと思うのでアリですね(^_<)☆
コメントへの返答
2006年6月23日 7:00
私も同感です(-▽-)
色々な形があっていいと思います。
しかし賛否両論出るという事はロードスターというクルマはやはりこうあって欲しいというユーザーの想いがとても強いクルマだと思うんですよ。
それだけ多くの人に愛されているって事だと思いますけどね(-▽-)
2006年6月24日 0:11
こんばんわ~~
明日のロングドライブに備えてそろそろネルです
それでわ~・・・・
って違った ( `ー´)
自動開閉式ロードスター
自分は賛成だなぁ、単純に楽チンそうだから^^
おまけにめっちゃカッコいいし!
もびるあーまーみたいだしぃぃ
コメントへの返答
2006年6月24日 0:19
断然便利でしょうねぇ(-▽-)
私も個人的にはロドスタはハードトップ仕様がかっこよくて好きなので、ビジュアル的にもこのクルマはいいと思います(´ε`)
可変モビルアーマーですなw
2006年6月24日 13:06
(元)CR-X delsol乗りとしては、同じタイプで懐かしいです(^^)
コメントへの返答
2006年6月24日 22:29
CR-X、電動があったんですね…(・◇・)ゞ
当時は今よりもはるかに風当たりの強い時代だったでしょう…(;´Д`)
でも誰がなんと言おうと自分が楽しめる事が第一ですからね。

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation