• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年01月30日

ロードスター代車生活3日目 (o´▽`)ノ☆

ロードスター代車生活3日目 (o´▽`)ノ☆  代車生活3日目のみさわ@ロドスタですこんばんは(-´▽`-)

普段乗り慣れない車ってのは新鮮ですね!
特に小さいサイズの車は昔足車で乗っていたヴィヴィオ以来ですし、ロドスタのようなオープンは所有していた事も乗る機会もありませんでしたから余計に新鮮に感じます。



さて、それでは今日は折角ですので 『i-DM』 に触れてみましょうかね。





以前アクセラの試乗車で2日間試乗を行った際ちょっとだけ 『i-DM』 に触れたのを覚えてますか?
この時は2日間のうち、2日目の昼過ぎまで完全に 『i-DM』 の存在を失念していた為、正直全然このシステムを堪能する事ができませんでした。

今回 『i-DM』 が搭載されているロードスターに乗るのですから、2週間という短い期間ですが折角なので 『i-DM』 をちょっと集中してやってみようかと思っています。



そんなのアクセラ来てからやればいいじゃん。

そんなの気にせずロドスタを楽しめば良いのに。



と言う声が聞こえてきそうですね…
いや、実際そう思った方も決して少なくはないでしょうね。
何故か?と問われれば、私個人の 『i-DM』 に対する認識を説明せねばなりませんね。


あ~、あれです、いつもの長くなるやつですww
まぁ私のブログは基本的に長くなるのがデフォですから、ちょっと我慢してお付き合いくださいw







そもそも 『i-DM』 ってナニ?って話ですが…



至極単純に一言で言うならば、『運転技術を数値化したモノ』ですよね。



運転技術という一見分かりやすいようで非常に分かりづらいものを、点数という形で数値化する事で誰の目にも単純にわかりやすくする事を可能としたシステムです。
単純に数値化と言いますが、運転というあやふやな物に定義付けをし、それを一定の基準の中で数値化するという作業は困難を極めたであろう事は想像に難くない。
私はそもそも 『i-DM』 に殆んど触れた事のない人間ですから、そのシステム自体の構造や、出来の良さなどに関してはあまり多くは語れませんが、色々な方が実証されているように、これに真剣に取り組めば実際に運転が上手くなる、というのは十分に理解しています。
それほどに良くできたシステムですね。


ですが、そもそも 『i-DM』 の本質は、決して数値的な部分ではないと思います。



言うなれば、 『i-DM』 は『点取りゲームではない』 という事。



いや、正確にはシステム自体は 『点取りゲーム』 なんですが、そこに本質を見出してしまうと根本的に方向性を見誤る、というのが正しいところでしょうか。

言っちゃなんですが、 『i-DM』 の点数なんて正直なけりゃないで構わないと思います。
あれば数値として目に見えて分かりやすいというだけのことであって、点数を追いかける事が本来の 『i-DM』 の目的ではないはずですから。








私の思う 『i-DM』 とは


『その得点』 に至るまでに

『どのような運転をしたか』 を

『運転手に正しく認識させる為のツール』


です。







点数は高いに越した事はないのでしょうけど、そこに至った理由を理解していないとするならば、その得点自体に意味があるとは思えません。
逆に、思い切りヒドイ点数を記録したとしても、一体自分の運転の何がマズかったのかをそこから掴み取る事ができたのならば、それが本来の 『i-DM』 の正しい使い方であると言えるでしょう。

日々何気なく運転している中で、突然青や白のランプが点灯する。
それが一体どのような理由から点灯したのかを運転手に考えさせるのが 『i-DM』 の本来の役目であり、 『i-DM』 を通じてそれを知ろうとする姿勢こそが運転手に求められる資質だと思います。
『高得点が出た、良かった』 では、何も得られませんし、何も進歩はないでしょう。

もういっそのこと、何も気にせず運転してもをノーミス満点というくらいブッチギリの技術があれば、あるいは 『i-DM』 は既に必要ないと言えるかもしれませんが。






そこで先ほどの本題に戻ります。






何故代車で 『i-DM』 をする必要があるのか?






これは

慣れない車で 『i-DM』 をやる事に価値がある

と思っているからです。


運転が上手いという事は、どのような車に乗ったとしてもその技術が不変でなくてはならない。
車を乗り換える度にコロコロ点数が変わっていては、本質的に運転が上手いとは言えません。
極論を言うと、その日初めて乗った車で、ノーミス満点取れる事が理想であると言えますね。

ですが私にはそれほどのスキルはありませんから、乗り替える度にコロコロ点数が変わる部類の人間だと思います。
ですから代車期間中の2週間程度では、私がロードスターの運転に習熟する事はまず無理です。
しかし、色んな車で様々なシチュエーションを走る事は、少なからず自分の引き出しを増やす助けにはなるはずです。
『i-DM』 を用いて、その内容としっかり向き合いながらということであれば尚更ですね。






そんなわけで、他人様の車で運転の練習するというのも不謹慎な話ですが…


ちょっと頑張ってみたいと思います(-´▽`-)



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2017/01/31 19:43:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

穴場
SNJ_Uさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2017年1月31日 23:38
お疲れ様です(⌒▽⌒)
もう免許をとってから何十年と経つのに 本当に初めて乗る車や他人の車は少なからず違和感を感じます自分も
特にMT車なら クラッチの繋がる所が同じ車種でも一台一台違う気しますし、何日か乗ってると慣れるんですけどね
今日 会社の後輩で自分が余り喋らない 20歳の若者が アテンザの黒のセダンを年明けに納車され乗ってきているの見てビックリしましたよ(笑)今日まで気づかずΣ(・□・;)

イヤイヤΣ(・□・;)20歳でアテンザのセダンにいくとわ(笑)渋いな〜〜 ですよ
最近 自分の会社でマツダ車の人口が増えてきていて マツダファンとしては 嬉しい限りですが、年明けから 3台マツダ車が会社に現れました(o^^o)
コメントへの返答
2017年2月1日 21:13
コメントありがとうございます(*´∀`*)

MTのクラッチは特に違いを感じやすいですよね!
ミートポイントが浅いのから深いのから様々ですし、繋がり方も微妙に違いますもんね。
あとはブレーキですかね。

うちは会社の同僚にアテンザのディーゼル乗りがいますね。
あまり社員の多い会社ではないですが、この狭い界隈にマツダのクリーンディーゼルが2台になりましたww
しかし20歳でアテンザとは…なかなか頑張りましたね!
2017年2月1日 7:47
おはようございます!

すごいですね!そこまで考察されてるとは(*゚O゚*)
信号で停車するのがわかってても加速するとか何を考えてるのかわからない人も多いですから、こういうツールを活用して無駄をなくす運転=運転技術向上→エコにもつながるし、楽しむ運転にもつながるし、渋滞解消にもつながるかもしれません〜というようなざっくりとした認識でも持つ人が増えればよいなと思いました(*゚O゚*)

ロドスタ楽しんでください(^-^)
コメントへの返答
2017年2月1日 21:17
コメントありがとうございます(*´∀`*)

『i-DM』 に関しては私よりも遥かに扱いに長けた大先輩がみんカラ上にも多いので、彼らに比べたら私は赤子同然ですよ(;゚∀゚)

ただ気をつけないといけないのは、この手のツールは没頭しすぎると逆に運転の集中を妨げるということですね。
程度問題ですが、あまり熱中しすぎるのいけないな…とも思いますねσ(´∀`;)

ありがとうございます♪
ロドスタ楽しんでます(-´▽`-)

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation