• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年02月19日

アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-)

アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 基本的にはプロフィール用の自己紹介ブログになります。

私が2016年7月に7年の沈黙を破ってみんカラを再開し、それと前後して車両入れ替えを検討。
最終的にアクセラ22XDにたどり着くまでを、過去のブログにリンクを貼りつつ振り返ります。



いかんせん半年以上の長い期間検討を重ねて購入を決定した愛車ですから、購入に踏み切るまでに書いたブログも膨大ですし、購入に至るまでの経緯も多岐に渡ります。
折角書いたブログ達ですので、過去ログの中に埋もれてしまうのも忍びないですし、私のアクセラ経歴の自己紹介の意味も込めて、全て掘り出してみました。
リンク先に飛ばなくてもある程度このブログだけでも概要はまとめてあります。
そもそもこのブログ含めほぼ全てが長文ですので、多少なりとも興味を持っていただけた方、あるいは時間に余裕のある方以外の方がリンク先に飛ぶのはあまりお勧めしませんw

なお、過去ブログお読み頂いている常連の方にとってはこれといって目新しい情報はありません。
それでも読んで頂ける奇特な方はお止めしませんが、基本的には読み飛ばし推奨です。





事の発端は2016年7月18日。

以前 RX-7 FD3S に乗っていた頃に登録したみんカラでしたが、7年という空白期間を経て再び再開したのが以下のブログでした。


何年ぶりでしょうかね…お久しぶりです(´∀`;)


FDを降りて以降車への情熱は喪失しており、よもや車に対して再び興味が蘇ってくるとは正直思ってもいませんでした。
しかし結果としてこの時を境にこうしてみんカラのブログを定期的に更新するようになりました。
そして、上記ブログの最後では2016年末に車を買い替える旨を宣言しています。
つまりここから私の愛車探しの旅が始まったわけです。





そしてまず手始めに、以下のブログでは私のボディカラーに対する拘りを披露しています。


試乗に行ってまいりました!


私はFDを購入して以降、青のボディーカラーに対する執着は人一倍強いです。
ブログ内では当時MC直後だったアクセラについて触れ、発売直後の新色 『エターナルブルー』 についても触れています。
この時点ではまだアクセラに決める気はさらさらありませんでしたが、結果としてアクセラの、しかもエターナルブルーに現在乗っているというのは運命の悪戯かもしれません。





当時はブログ再開の時期とアクセラのMC時期とがちょうど重なっていた為、非常に精力的に試乗レポートを書いています。


新型アクセラ 15XD L Package 試乗

新型アクセラ 15S PROACTIVE 試乗


今読み返しても、15XDは割とフルボッコ、15SPAはかなり高評価を下していますね。
アクセラの…というよりは、この世代のマツダの車のクオリティに対して素直に感動していた当時の感覚が如実に現れているレポートだと思います。
15XDに関してはあくまでも私の感性とフィーリングに合わなかったというだけの事ですので、15XDユーザーの方はどうか気を悪くなさらないでください。


続いて以下はアクセラ各グレード共通のレポートになります。
内装、装備関連のレポート、あとは静粛性関連のレポートになっていますね。
ただし、この時点ではまだ22XDの試乗車が存在してませんでしたから、22XDは乗ってません。


新型アクセラ 内装、安全装備他

新型アクセラ試乗時の静粛性について

続・新型アクセラ試乗時の静粛性について


何がびっくりしたかって安全装備、快適装備の類ですね。
最新の車はおろか、基本的には古い年代の中古車しか乗り継いで来ていませんから、最新鋭の車がいかにハイテク化しているのかをまざまざと実感する事になりました。
安全装備で言えば、アクセラは後に2016年度自動車アセスメント予防安全評価において最高ランク「ASV++」を獲得しましたね。
ちょうど私が購入を検討し始めた今回のアクセラから安全快適性能が飛躍的に向上したのは、非常にタイミングが良かったです。





まだこの時点 (2016年8月) では愛車候補の絞り込みはおろか、一体どんな車を買おうか、そもそも買い替え車両がマーチで良いのか?という部分も一切決まっていませんでした。
アクセラの試乗にしても購入を前提とした下調べではなく、この段階では単純に冷やかしですw
そんな状況でしたから、まずは自分が次期愛車に何を求めるのか?
ここを明確にする必要がありました。


愛車買い替えの条件は何だろう?(゚ー゚ )? その1

愛車買い替えの条件は何だろう?(゚ー゚ )? その2

愛車買い替えの条件は何だろう?(゚ー゚ )? その3


その1では今現在のライフスタイルを振り返り、次期愛車に求められる使用条件を考えました。
また、入れ替える車両はマーチなのかデミオなのか、あるいは買い足すのかといった選択肢も検討した結果、入れ替え車両はマーチで確定しています。


その2では次期愛車に求める条件をより細分化し、10の評価項目を作成しました。

① デザイン       【★★★★☆】
② カラー        【★★★☆☆】
③ トランスミッション  【★★★★☆】
④ 走行性能       【★★★☆☆】
⑤ 居住性        【★★☆☆☆】
⑥ 燃費性能       【★★★★☆】
⑦ インテリアデザイン  【★★★☆☆】
⑧ 安全装備       【★☆☆☆☆】
⑨ 経済性        【★★★☆☆】
⑩ 価格         【 予算250万 】


星の数は、愛車候補を各項目★5段階で評価した際に、次期愛車として必要な評価値です。
基本的には全ての項目の★評価をクリアした車両が理想ですが、各項目の条件によってはある程度妥協できるものもあります。
これは今後愛車を検討する際には度々登場する、結構重要な評価項目になります。


その3ではなぜ条件の中に排気量の項目が無いのか?という点に関しての説明です。
これはまぁ大した内容ではありませんね。
そもそも購入するにあたり動力性能は不問としておきながらも、アクセラの中で最も動力性能の高い22XDを購入していますのでww
まぁあくまでも 『不問』 としただけですので、動力性能の高い車を買わないと宣言したわけではありませんから、別段自分の発言を反故にしたわけではありませんがσ(´∀`;)





そうこうしているうちに季節は秋へ…
そんな中、いよいよ現在の私の愛車 22XD L Package が初めてブログに登場します。 


新型アクセラ 22XD L Package 試乗


MC後22XDだけはリリースのタイミングが遅かったので、試乗車がディーラーに配備されるまでに3ヶ月ほど時間がかかった為このタイミングでした。
250万を予算としている私的には当然予算オーバーですから、完全に冷やかし試乗ですw
なお、ブログ本文でも触れていますが、この時点では予算を増額してまでも何が何でも欲しいという意欲はありませんでした。
まぁこれには考えられる理由がいくつかありまして。

まず15Sに初めて試乗した時のインパクトがあまりに強すぎたのが1点。
また、3ヶ月という期間がその衝撃を和らげてしまったというのが1点。
最後に、買えないものを欲しがってもしょうがないという心理が働いたのが1点ですね。

というわけで 『良い車だけど、予算を増やしてまで欲しいとは思わない』 という結論をこの時点では出しています。
まぁ今当時を振り返って端的に言ってしまえば一種の強がりですねww
その証拠に22XDへの未練が残っていた事が、私が22XDを購入する原動力となったのですから。


それと並行して、アクセラを本格的に購入の視野に入れての試乗が始まります。
こちらは冷やかし試乗ではなくガチのやつですねw


新型アクセラ 15S PROACTIVE 48時間試乗レポート


甲信マツダで行われている48時間、2日間の試乗システムを使ってアクセラ 15S PROACTIVE を長時間に渡って試乗してきました。
うちのディーラーでこの試乗キャンペーンが始まった直後だった為、私が第一号でしたね。
このあたりから段々車を買い替えるという実感がわいてきました。
それと同時に、漠然とではありますが 『こりゃアクセラ買うかも』 と思い始めた頃でもあります。





さて、10月に入り徐々に買い替えの時が迫ってきました。
少し事態を進展させねばなりませんでしたので、とりあえず購入候補の絞り込みを行いました。


そろそろ候補を絞りましょうかね (-∀-)


マツダ以外で私の用途に合致する車両をピックアップして検討しています。
結果的には各車両とも様々な理由で却下されたのですが、全車両共通してクリアできなかった項目が燃費性能の項目でした。
私の購入条件には 『非CVT』 が含まれている為、同時にハイブリッドも候補から外れています。
よって、内燃機関単独でのガチンコ勝負といった内容になるわけですが、これには殆んどの車両がマツダ車に劣るという結果が浮き彫りになりました。
マツダを除く各メーカーが、いかにCVTとHVに燃費性能を依存しているかよくわかります。


そして、買い替えリミットとして宣言した年末年始が近づく12月。
最終選考にて車種を完全に絞りました。


そろそろ最終選考です(σ・∀・)σ☆


最終選考に残ったのはデミオとアクセラ。
経済性ではデミオ、安全性能や快適性能ではアクセラ、その他の性能は互角といった内容。
非常に僅差ではありましたが、やはり運用面での利便性の高さに優れるアクセラが優位でした。

私の用途からすると、まだまだアクティブに使用する事が多いでしょうから、長距離での快適性や車内空間に余裕がある点、また快適に車中泊が可能という点も大きかったですね。








こうして購入車種はアクセラに決定しました。








では 15S PROACTIVE で決まりですね。と、すんなりいくはずだったのですが…
ここで問題発生というか…嬉しい誤算というか、別の問題が発生します。


まさかそこで悩む事になろうとは…(;゚∀゚)


当初買い替えの予算が250万円と設定していたのは前述したとおりなのですが…
この年末の段階になって

『予算は気にせず好きな車を買って良し』

という神様のようなお言葉を嫁から賜りました。
敢えて口には出していませんでしたが、私が22XDに対して後ろ髪引かれる思いが少なからずあった事を察しての提案でした。
これにより年末のギリギリになってグレード検討し直しという急展開に突入します。
最終的な検討候補は以下の2グレード。

15S PROACTIVE

22XD L Package

これを様々な角度からガチンコで比較したのが以下のブログ。


最終候補アクセラ2グレードを比較する( ゚Д゚)ノ<その1

最終候補アクセラ2グレードを比較する( ゚Д゚)ノ<その2


その1は通常あまり詳しく突っ込まないであろう経費などの金銭面からの比較。
その2はそれらを含めた総合的な性能のガチンコ比較です。

本当に年の瀬になってからの検討で、悩みに悩みました。
正直この期間中は仕事が全く手につかないというか、完全に上の空で仕事してましたねw
しかし、当初の予算の1.5倍近い価格の車を検討させてもらっているのですから、贅沢を言っている場合ではありません。

買い替えまでのタイムリミットが刻一刻と迫る中、それでも結論がなかなか出ません。
とりあえずグレード選択はさておき、同じくまだ決まっていなかったトランスミッションだけ先に決めてしまおうと思い立ったのがクリスマスイブ。聖夜に何を考えとんだww


トランスミッションを決めましょうσ(゚Д゚ )


これもすんなりとはいきませんでしたが、グレードに比べればまだマシか…これにより

15S PROACTIVE ならMT

22XD L Package ならAT

と決定しました。各グレードのキャラクターをそのまま尊重したトランスミッションの選択ですね。
15SならMTでキビキビ人馬一体を楽しむ走り方を。
22XDならゆったり快適に大人の走りをATで堪能するというコンセプトです。

嫁も運転する機会が多い為、出来る限りはATをと思いましたが、仮に15Sを購入するのであればMTという選択肢は譲る事ができませんでした。
ガソリンエンジンは自分の意思で回してナンボというエゴを貫き通した格好です。
まぁ結果的には22XDのATになりましたので、そこは杞憂に終わりましたがw





そして年明け、1月2日初売り。
およそ半年間に渡る次期愛車検討の歴史に終止符が打たれたわけです。


そして私はアクセラに乗る(*´д`*)


ここからは余談ですが、私が22XDを選択するに至った理由をいくつか説明しています。

私が22XDを選んだ理由は ?(゚ー゚ )? その1

私が22XDを選んだ理由は ?(゚ー゚ )? その2

私が22XDを選んだ理由は ?(゚ー゚ )? その3

私が22XDを選んだ理由は ?(゚ー゚ )? その4





そして、2月11日 無事アクセラが納車されました。


アクセラ22XD 納車 (-´▽`-)


愛車の乗り換えを検討し始めてからおよそ半年。
検討期間は非常に長かったですが、何だかんだで2016年末にバタバタしましたね。
色々と調べたり、しっかり悩んだり。
検討していた期間も本当に楽しかったですが、やはり納車されてから実際に愛車に乗れる時間が一番楽しいですね。

そんなわけで、愛車候補の検討を始めてから、実際に22XDが納車されるまでを振り返りました。
長くなりましたが、お付き合いありがとうございました(*´∀`*)


ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2017/02/19 00:01:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

この記事へのコメント

2017年2月19日 0:14
長いドラマでしたね~
映画化できそうです(笑)
しかもラストでのサプライズな急展開。
これはハラハラなストーリーで、ホントに素敵な車ゲットですね。
でもやっと新しいカーライフが始まったので、またいろいろブログ楽しみにしています~!!
ヽ(^o^)丿
コメントへの返答
2017年2月19日 0:33
コメントありがとうございます(*´∀`*)

まるでブログのネタの教本のような半年間でしたねww
劇的なオチも含め、本当に最後まで実に模範的な流れでした(-▽-)

ブログのネタのために車選びやっとるわけじゃありませんが、紆余曲折あって手にした車だけに、愛着も人一倍です。
またちまちまと更新してきますので、今後ともよろしくお願いします♪
2017年2月19日 1:28
こんばんは!

膨大な量の活字ですね〜
「新型アクセラの全て!購入まで完全サポート」
なんてタイトルで本を出したら売れますよ(*゚O゚*)

いや、本当に!私が参考にさせて貰った情報の中でトップですよ(^-^)

私の場合はアクセラにほとんど決まっていながら反則気味に突然の車種変更しちゃいましたけど、予算の縛りもあって22XDは試さなかったのですが、もしも、MINIより先に22XDを試してたらMINIを試乗することなくアクセラオーナーになってたかも!?
まぁもしもなんて考えるだけ無駄なんですけどね(^_^;)

アクセラへの興味からみさわさんのブログに出会い、同じタイミングで車の買い替え、車への興味が復活など不思議な縁を思い出しながら読ませてもらいました!
ここに登場する過去ブログは全て既読でしたが、改めていいね!させてもらいました。今後も長文楽しみにしてます(^-^)

あ、私の中で傑作のひとつだと思ったブログは子供を叱るやつ!また後ほどいいね!させてもらいますね(^-^)
コメントへの返答
2017年2月19日 15:11
コメントありがとうございます(*´∀`*)

自分で書いておいて言うのもなんですが、文字数は半端ないですねw
これ、興味のある方は良いですがそうでない方は誰も読まないでしょうねきっと(;´Д`)
長すぎて…

ある意味とんだどんでん返しでしたね。
アクセラから突然MINIというのも珍しいと思いますよw
22XDは発売時期が遅かったですからね…
もしかしたら同じくアクセラ22XDオーナーという未来もあったかもしれませんね(-´▽`-)

本当に奇妙なくらいに同じようなタイミングだったんですね。
ある意味では自分のことのように懐かしかったでしょう?( *´艸`)
いいね!ありがとうございました♪

あれですか?親呼べやですか?ww
ちなみにその時の親父さん、偶々今うちの会社のお得意さんですよ。
あの時の出来事は全く関係なく偶然ですがw
2017年2月19日 8:37
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

本当に凄い量ですね…!
私もアクセラを買うとき初めてのマイカーで、車の知識も本当に全く無かったので半年間毎日アクセラのことを調べ続けました(笑)
たぶん私は途中から読み始めたと思うので、時間のあるときに最初の方から読んでってみます(*^-^*)
コメントへの返答
2017年2月19日 15:13
コメントありがとうございます(*´∀`*)

文系なので、昔からこういうのだけは限度を知らないんですよね(;´Д`)
車は納車されてからも当然楽しいですけど、色々調べて妄想している時がこれまた楽しいですよね♪
ありがとうございます(-▽-)
まぁ大した内容ではないので、暇つぶしにお使いくださいw

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation