• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2017年05月06日

常識としてどうなんだ?って話 σ(.. )

常識としてどうなんだ?って話 σ(.. ) お久しぶりのみさわ@22XDですこんにちは(-´▽`-)

GWの関係で仕事が忙しいというのは以前のブログで触れたとおりですが、ここに来てようやく仕事も落ち着きました。
ここ半月ほどは平日は仕事、数少ない休日には出かけていた為殆んどブログも更新できませんでしたが、ぼちぼち余裕が出来そうです(-▽-)



そんなこんなで本題です( ゚Д゚)ノ



本題に入る前に少し前後関係を説明しなければなりませんね…

つい先日、私は高校時代の部活のOB会に出席してまいりました。
OB会と言っても、この会は私たちの年代の出席率が最も高く、次いで我々が1年生だった時に3年だった先輩方、更に当時の顧問の先生方も出席頂いて、毎回おおよそ10~20名規模のOB会としてほぼ毎年開催されているというのが現状です。
つまり、実際のところ殆んど私たちの年代が中心となったOB会となっています。
ただ中には我々の代に直接顧問ではなかった先生方や、先輩の更に先輩といった我々が在学中には全く面識のなかったOBの方も結構参加してくださいます。










さて、今回の本題はその飲み会の中でのちょっとした出来事が発端となります。





酒の席の中で、ひょんなきっかけから車の話題になりました。
まぁその中で私もつい先日マツダのアクセラを買ったんですよ、なんて話しになるわけですが…
そんな中であるOBの方からこんな事を言われました。


『いや、マツダのディーゼルはヤバイでしょ』


『排気はいいけど、吸気の煤凄いモッサリ溜まる』




というわけです。








まぁ私はこの時点で生中6杯くらい飲んでて、それなりに酔っ払っていたわけですが…
そんな頭でも、それって常識的にどうなんだ?と冷静に思った事が幾つかありました。



① 実際のオーナーに対して言う必要があるの?

まずこれ。

百歩譲ってこれが例えば私がマツダのディーゼルを購入しようとしていて、その方に相談を持ちかけた際の発言であれば正当性もあるでしょう。
しかしそもそも私は既にアクセラのディーゼルを購入しているわけですから、そんな事面と向かって言われたところで不快感しか持たないであろうことは少し考えれば分かるでしょう。

ついでに言えばその程度の情報は購入する際に十分調べた上で購入しています。
この内容に関しては当然私も熟考しましたから自分の中では一定の答えを持っていますが、長くなるので今回は割愛させて頂きます。
そもそもこれが仮に親切心からの忠告であったとしても、既に購入した人間からすれば余計なお世話以外の何物でもありません。



② ほぼ初対面の相手に言う事ですか?

ていうか、実は私とその方とは今回のOB会が初対面です。
どんな事情があるにせよ、初対面の相手の愛車をけなすような物言いはいくらなんでも失礼極まりないでしょう。
先輩だからといって、後輩に気も遣わず何でも好きな事言って良い訳ではありません。

10年来の親友であれば冗談半分で済む話ですが、まして初対面の相手に言われる筋合いの話ではありませんね。



③ その話題の意図と必要性って何?

まず何を思ってそんな話題を持ち出したのでしょうね?
まぁおそらく私のアクセラを買った事に対して脊髄反射的に出た発言だろうとは思いますが。
それ以前に実際にオーナーでもない方が、一体どれほどマツダのディーゼルに対して詳しい情報をお持ちなのでしょう?
目新しい情報ならば大歓迎ですが、素人レベルの情報や知識は当然ですがアクセラ乗りの方がよっぽど詳しいですし、アクセラ乗りでない他人から情報として与えられる必要性が全くありません。

大方、一時期話題になった際に、ネットで某自動車整備会社のブログやそこから流れた画像あたりを目にしたんだろうとは思いますが。
やけに浅い知識をドヤ顔で披露されても、こっちとしては反応に困ってしまいます。
それが私に無関係な話題ならばいくらでも無視しますが、残念な事に私に向けられた発言なのですから始末に負えません。

飲み会の席でそんな話題持ち出したところで一体誰が得をするというのでしょうか?



④ だから何?

で、そもそもこの話題の着地点はどこなんでしょう?
私に一体どんな反応を期待してこのような話題を振ってきたのでしょうかね?
これ、私がガン無視して相槌打たないのもダメなんでしょうし、あるいはここでマツダのディーゼルに対する討論会でもしたかったのでしょうか?
上記のいずれの反応を示したとしても、正直場の空気は駄々下がりです。

辛うじてここは知らないフリして 『へぇ、知りませんでした、先輩詳しいんですね?』 とでも上げておけばその場は回避できるでしょうが、そこから更に熱く語られた日には流石に周りだって反応に困るでしょう。
別に私とサシで飲んでいるのであればどれだけ空気が冷え込んでも構いませんけど、皆で飲んでいる飲み会なのですから、そこはある程度空気は読んで然るべきかと、いい大人なんですし。





酔っ払った頭ではありましたが、上記の『常識としてどうなんだ?』がパッと浮かびましたね。
そして私の中では一つの結論を出しました。




『所構わず知識をひけらかしたい人なんだ』



状況も相手も関係ナシに、自分の知識すごいんだぞと披露しないと気がすまない。
そんなタイプの方なのかな、と私なりに結論付けました。
まぁそもそも前述したとおり初対面の相手ですし、性格も価値観もよくわかりません。
ただ、あのような場で、初対面の相手に、あのような話題を嬉々として話すという人間はおそらく


『悪意がある』
『知識自慢』 のいずれかと考えるのが妥当でしょう。


まぁ致命的に空気が読めない人という可能性もありますがww
そのいずれであったとしてもこの類の人間は面倒臭いのは確定ですから、流石の私も察しまして、それ以降そのOBの方と話すのはやめました。
先輩とはいえ直接繋がりはあるわけではありませんし、上記の通り根本的価値観が合いそうにない相手でしたから無理にお付き合いする必要もないですからね。




そんなわけで、今回はこのような流れになりました。
相手は初対面の良く知らない赤の他人ですから、今後OB会で接点があったとしても一定の距離をとれば済むだけの話です。
まぁ今回正直私には特に非はないと思いますが、私自身もどちらかというと


頭でっかち知識披露畑に属する人間


ですので、ここはひとつ反面教師とさせていただいて、自分も同じような状況では発言には気をつけないといけないなと思わせられましたσ(´∀`;)



このような様々な価値観を持つ人間が多数集まる飲み会っていうのも楽しい事は楽しいですけど、結構大変な面もありますよね。
全く喋らずに淡々と飲むのもつまらないですし、あまりに白熱しすぎて相手の逆鱗に触れるくらいなら喋らない方がマシとも言えますしww
まぁ仕事の飲み会のように義務感は発生しませんし、多少余計な事を喋ってしまって実生活にさほど影響がない分マシですけどね。


久しぶりのブログのネタとしては実にしょーもない内容でしたが…


私のGWのひとコマでした(*´∀`*)



ブログ一覧 | アクセラ | クルマ
Posted at 2017/05/06 18:25:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

おはようございます!
takeshi.oさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2017年5月6日 19:17
初めまして。初コメだと思います。

こういう輩、よくいるんですよね。大して詳しくもないくせに。
必ず共通する人柄。
1.話題に限らず、相手を、やり込めたい人。
2..酔わないと、言いたいことが言えない人。
3.普段から、正念が曲がっている人。

どうせ、どこかで聞きかじったんでは?吸気なんて漏れないんだから、害は無い。
私は、しばらく言わせて、突然「じゃあ、これについては?」と、ドンと、かなり難しい質問をしてみます。そこで、相手が機嫌を損ねたら「知った頭(かぶり」。痛いところを突かれたから。

返事を返してきたら、そのまま聞いてみて、ちょっとニヤッとして、それ以後、黙る(アンタとは、これ以上、話しても無駄という思いを念じて)。思っていることは顔に出やすいから、相手も察知する。

自分が書いたもので恐縮ですが、これでも読んで、憂さ晴らしして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1538328/blog/38871305/

こういう輩が多くて、私も往生しています。
コメントへの返答
2017年5月6日 21:17
初めまして!
コメントありがとうございます(*´∀`*)

1は私個人的にも該当する部分があるので、気をつけないといけないなぁとは思います。
まぁ男の場合親しい間柄の奴らが集まると、どうしても理屈っぽい話になりがちですから、ある程度はしょうがないんでしょうけどねσ(´∀`;)
まぁしかし初対面でああいう話振られるのは流石に予想外でしたがねw

吸気は恐らくEGRの事かと思います。
昨年の夏あたりに話題になった奴でしょうね。
車に興味があってネットやってる人間ならば恐らく一度は目にしたり聞きかじったりはしているでしょうから、まぁその程度の知識で話し始めたんだと思います。

ブログ拝見させて頂きましたが、いやはや専門的すぎて私のような素人に毛が生えたレベルでは理解するのが困難でした…
恐らく今回のOBの方は全くもってこのレベルではないでしょうから、議論にすらならないと思います(;´Д`)

話を聞いている感じでは、なにやら他にも色々と拘ってやっている感じの方でしたんで、まぁ凝り性は凝り性なんでしょうね、きっと。
何かに凝る前にもう少しTPOに配慮する会話術でも身につけたらいかがでしょう?
という感じですねw
2017年5月6日 19:24
こんばんわ。
世の中は、非常識に溢れているのです(苦笑)。
コメントへの返答
2017年5月6日 21:19
コメントありがとうございます(*´∀`*)

人の数だけ個性がありますしねぇ…
トラブルは御免でしたので、そういう時は察してスルーに限りますねw
2017年5月6日 19:26
①酔っぱらいの戯言。
正し、こちらも同条件か。

②10年以上前のディーゼル知識をひけらかし
今とは違うので、残念な人だと思いましょう。

③着地点は?
で、ソレがどうしたんですか?って感じですね。
素面になったら、マツダに連れてって、ディーゼルを踏ませたら……あ、それも面倒だなw
コメントへの返答
2017年5月6日 21:24
コメントありがとうございます(*´∀`*)

まぁ基本的には酔っ払いの絡み酒の一種ですから、聞いたフリして話題転換がベストでしょうね、対応としては。

一時期マツダのディーゼルは煤の堆積問題でネットで話題になりましたから、恐らくそれの受け売りだったのでしょう。
煽るならば『2chの見過ぎじゃないッスか?ネットにこもってないで現実見ましょうよ』
あたりですかねw
2017年5月6日 19:33
よほど信用がない人以外は話半分で聞いておく・・・(笑)
まともに全て聞いていたら頭がおかしくなってしまいます!
しかし非常識ですね。
まず先輩でも後輩でも所有車の長所を話題にするでしょうに。
コメントへの返答
2017年5月6日 21:26
コメントありがとうございます(*´∀`*)

まぁ常識的に考えて 『先輩の車燃費クソっしょ?ありゃないっス』 みたいな話振ったらどんな温厚な人でも切れますからね。
程度問題ではありますが今回のも上記のような話題ですから、正直対応に困りましたね。

楽しく話す飲み会で、相手を否定していくスタイルだと早晩誘われなくなるでしょうけどねw
2017年5月6日 19:49
みさわ&ゆっきー@MAZDA様

自分の中の杓子定規のみで世間を当てはめる。増えましたよね、こういう人。
そういった話の入り方しかできない人も多いのも事実ですし。
一番会話が盛り上がらないパターンですね。

寂しいかな、常識というものは消えて無くなってしまいましたね。今の時代は。
コメントへの返答
2017年5月6日 21:31
コメントありがとうございます(*´∀`*)

実際何かを褒めるより否定するほうが会話としては楽ですからね。
こういう人は、そういう空気読まない発言の影で、必ずフォローして会話を組み立てている人が存在する事を理解できないんだと思います。
そういう意味では常識の欠如というよりは、純粋に空気の読めない先輩だったんだと思います(;´Д`)

まぁいつの時代も大なり小なりこういう人いたんだとは思いますけど、絶対数が増えてきて自浄作用が働かなくなってきてるのは事実ですよね…
2017年5月6日 20:05
こんばんは〜(^^)
困ったOBさんですね〜しかし対応がナイスです!
大げんかしました〜なんてオチを想像してドキドキしながら読んでましたよ〜(^_^;)

それにしても不快な気持ちにさせられたのは事実で、悲しいです(>_<)
自分も意図せずに相手に嫌な思いをさせないように気をつけなくては!と思いました(*゚O゚*)
コメントへの返答
2017年5月6日 21:34
コメントありがとうございます(*´∀`*)

まぁこの発言聞いた瞬間 『あ、コイツめんどくさ』 と察してさっさと引きましたw
私は基本的に温厚な(?)人間ですから、仮に酒が入っていたとしても暴れることはありえないです( *´艸`)

事実、もし実際に所有している車が欠陥車だったとしても、その車を選んで乗っている相手に対して欠陥車だと面と向かって言えてしまう人間は、そもそも自分に欠陥があることを自覚した方がいいでしょうね。
まぁこういうのって自分で自覚できないからこそ欠陥なんでしょうけども…
2017年5月6日 22:15
こんばんは~

あちゃー、これはとても残念な話ですね
間違いなく某自動車整備会社のブログや2ちゃんねるから得た知識で話をしているのでしょうし、実際にリコールになったから「それ見たことか」とでも言いたいのでしょう
確かにメーカーの想定外の状況もありリコールになったのは事実ですが、改善できる目処が立っているからリコールするわけですし、もう少し結果を見守る時期であって騒ぎ立てる時期ではないなと思います
低圧縮だからダメみたいな決め付けもあるんでしょうが、それが正しくない事は私も理解していますし、その人はディーゼルエンジンの何を理解しているんでしょうかね・・・?

そもそもそれを実際のオーナーに向かって言う必要はありません
まったくもって、みさわさんの言う通りだと思いました
コメントへの返答
2017年5月6日 22:42
コメントありがとうございます(*´∀`*)

ホント残念の一言ですよ。
辛うじて綺麗に流したので場の空気は保たれましたが、何で知りもしない赤の他人の、しかも発言した当人のケツ拭かなきゃいけないんだと私が白けました。

マツダのクリーンディーゼルは実際未だに実用化してから10年経たない技術ですから、賛否両論あるのは仕方ないです。
ネットなどに情報は出ますが、真偽の確定は難しいですし、ああいう情報が出るのも、またそれに対して過剰に反応する人が一定数いるのもこれまた仕方のない事ですね。

ただまぁそれをあの場で私に言う必要はまるでないですからね。
いい歳してるんだから、もう少しTPOに配慮したほうが良い方だということですねσ(´∀`;)
単刀直入に言えば空気読めって話ですww


2017年5月6日 22:33
こんばんは★
ネットとかみてて、物知りなんだよ俺! みたいな話しする人最低ですね!
実際に運転してる人しか解らないことあるのにね^-^;
面倒くさい人の話しは、半分にしてトイレに流しましょう ★
私は、昔初対面の人に、初めて入ったばかりのサークルの食事会で、話しに入っていけず、おとなしくしてたら、なんもしゃべらないしつまらないやつといきなり言われた事ありますよ^-^;
コメントへの返答
2017年5月6日 22:47
初めまして!
コメントありがとうございます(*´∀`*)

聞く人が聞けば、ネットの受け売りだとすぐにわかっちゃいますしね。
しかも微妙に知識に間違いがあったりすると、聞く側としても反応に困りますよね…
まぁ今後進んで接点を持つことはないと思いますからどうでもいいですけどw

そういう時に相手の気持ち考えずに平気でそういう発言を出来ちゃう人って、いずれ必ず周りから疎まれますし、やがて孤立すると思うんですけどね。
まぁそういう人にはなりたくないですね(-▽-)
2017年5月6日 22:49
こんばんは(^-^)

マツダのディーゼルの良さが分からない、あるいは
良さを理解する頭を持ち合わせていない残念な方もいるもんですね。
おそらく古い時代のディーゼルを引きずっている方と思われます。
時代に合わせて、エンジンも進化します。
代車でCX-5に乗った事がありますが、静かさとスムーズさに、
こんなに昔のディーゼルエンジンと違うものなのか!
と、驚きました。さすがはマツダ。開発陣の苦労が伺えます。
そんな私は、マツダの次世代のロータリーを楽しみにしております。
(ディーゼルから脱線してしまい、失礼しました)
コメントへの返答
2017年5月6日 23:00
コメントありがとうございます(*´∀`*)

昨年の夏頃、『マツダのディーゼルバラしたら煤が酷かった』 という類の話題でネットが持ちきりだった時期がありました。
マツダのクリーンディーゼルは実用化からまだ10年経っていませんから耐久性などまだ未知数の部分はありますが、逆に憶測だけで騒ぐのも問題だと思いましたね。

ロータリーも、特にFDはエンジンが10年もたないだとか10万キロでO/Hだとか巷では言われ続けてきましたが、実際はよほど過酷に使わなければ十分持つだけの耐久性は備わっていました。
次世代ロータリーの復活は私も待ち望んでいるところです。
願わくば高耐久で経済性が良いといいですねw
2017年5月7日 1:23
コメントへの返信、ありがとうございます。

「1.話題に限らず、相手を、やり込めたい人。」というのは、多少は持ち合わせていないと、人間的にも社会的にも成長しません。

問題は、TPO。時と所と場合を間違えると、恥をかくどころか、常識を疑われます。60年も人間をやっていると、いろんな人に出くわしますが、TPOを、きちんとわきまえている人は、私も含めて、あんまり居ない。

仕事でも、知識や経験を溜め込んで、じっと我慢してたら、その内、「このことなら、みさわ&ゆっきー@MAZDAさんに聞け」という存在になる。手放せない存在になるもんです。

聞かれたときに、余計なことを言わずに、相手が何を聞きたいかを意識すれば、客観的に物事を見るようになる。ムカついたOBさんは、これが何一つ出来ていないようですね。酒の席こそ、自分を戒めないと、恥の上塗りになります。

読んでもらったブログは「クリーン・ディーゼルエンジンの排ガスは、NOx以外はガソリンエンジンよりも、遥かに綺麗だ」ということと、「ディーゼルエンジンは、トルクが大きいのに燃費が良く、時代にマッチしている」ということだけ、理解頂ければ十分です。ガソリンエンジンの方が、出てくる煤は多いんですから。
コメントへの返答
2017年5月7日 23:29
コメントありがとうございます(*´∀`*)

単純に相槌を打つだけだったり共感するだけだったりでは、会話として単調ですからね。
女子会のように女性同士の会話でしたらそれも良いのでしょうけど、特に男性同士の会話ではある程度議論の要素も必要ですね。

例えば十年来の親友同士の飲み会でしたらTPOもさほど気にする必要はないのでしょうけどね。
このような会で、しかもほぼ初対面の相手にはさすがに酔っていようともある程度は配慮は必要ですよね。
まぁ酒が入っていると余計に難しいというのは心情的はわからなくはないですが…

この場合、「マツダのディーゼルって一時期煤の関係でネットで話題になってたけど、実際のところどうなの?」 程度にしておけば、会話としては十分成立するのですけどね。
まぁその程度の配慮も思いつかないから今回のような事態になってしまうんでしょうね。
会話スキルの問題ですよね(;´Д`)

わざわざ解説までしていただき、ありあとうございます。
ガソリンの方がディーゼルよりも煤の排出が少ないというのはビックリでした。
実際に乗っていても知らない事はいくらでもありますね(´=ω=`;)
2017年5月7日 6:50
こんにちは(*・∀・*)ノ

折角のOB会が愉しさ半減でしたねw

ディーゼルのトラブルって短距離、低速走行を続けたらカーボンが蓄積するトラブルでしたっけ?
正直そんな乗り方する人はディーゼル車向いてないと思いますけどねw


でも良く居ますよねー、無意識かもしれないけど相手の趣味とかに対してネガティブな発言したり、どや顔で的はずれの知識披露する人w
自分もああならないように気を付けなきゃ...ってつくづく思いますw
コメントへの返答
2017年5月7日 23:39
コメントありがとうございます(*´∀`*)

まぁ酒の席ではよくある話で、いちいち気にはしませんけどねw

概ねそんな感じです。
22XDの場合、EGRと呼ばれる排気再循環システム部分に煤が堆積するというものもあります。
まぁガソリンエンジンにしても煤というものは存在しますし、私の感覚では欠陥ではなく経年劣化の一種という認識ですね。

そもそも、相手の趣味や所有物に対してネガティブな発言をする事にメリットは何もありませんからね。
気の知れた親友同士ならばともかく、面識の薄い相手ならば尚更ですね。
こういうタイプの方ってこういう場がつくづく向いてないんだろうなぁ…ってちょっと同情しちゃいますw
2017年5月7日 22:52
こんばんは!(*´ω`*)

自分もこの問題は実際22XD購入するまで物凄く悩み、その上でそれを承知し、この子と上手く付き合って行ける方法を模索していけばいいじゃないか!( ・`д・´)キリッ
と思い購入を決断したうちの一人です!

なのでオーナー同士の情報交換ならまだしも

まして心配してくれてる感もない
ただの"ひけらかし"だけをしてくる人にはガッカリですね(>_<)

君にだけは言われたくないよ┐( ̄ヘ ̄)┌

と自分なら内心思って「まぁ、そこはネックですよねぇ、アハハ」とホントに"だから何だ?"と言わんばかりの笑みを浴びせてやってから、やっぱり
みさわ&ゆっきー@MAZDAさんみたいに距離を置いた思います(*^^*)
コメントへの返答
2017年5月7日 23:45
コメントありがとうございます(*´∀`*)

22XD乗りならほぼ知ってて当然の知識ですし、それでも買ったという事はそれなりの覚悟と意思があっての事だというのはちょっと考えれば分かると思うんですよね。
想像力がないのか、相手の立場に立って物を考えられないのかは分かりませんが、このタイプの方とはあまりお話したくないですね…

私が逆の立場ならば、上にも書きましたが
「マツダのディーゼルって一時期煤の関係でネットで話題になってたけど、実際のところどうなの?」 程度に留めます。
それに対してオーナーが顔をしかめたら、察して話題を切り替えますね。
そもそも、初対面に近い相手に対して、この手の問題をいきなり話題にはしませんけどねww

新しい技術で、実用化より10年経たないのですからある程度のトラブルは織り込み済みですし、それをオーナーでもない他人にとやかく言われたくはないですよね。
2017年5月8日 22:13
煤問題、たしかに購入前に多少知っていました。
自分的にはエコ運転主体で回さない人ほど貯まるのではと勝手に解釈。
回す人なので大丈夫かと???

25年位前に パジェロの2.5Lディーゼルに乗っていましたが、黒鉛が凄い、音だけで加速しない、100km位で頭打ち・・・・もう自分はディーゼルに乗る事は無いでしょうと思っていました。このエンジンに出会うまでは・・・・・・・

段違いの加速性能、静粛性、その他 いろいろ吟味して買ってますからね・・・・ドライアイスでの洗をしているショップも有るので気にしない事にしています。それよりも今このエンジンを楽しみたいと思いました・・・・・・・・
コメントへの返答
2017年5月9日 22:07
コメントありがとうございます(*´∀`*)

私ほとんど回さない人なんですけどww

15XDは不具合出てリコールになったわけですけど、22XDの場合あんまり不具合報告はなかったですよね。
まぁ経年&距離によってある程度は煤が堆積してパフォーマンスの低下はあるでしょうけどね。

事実あの性能でこれだけの経済性を持ち合わせている、つまらないケチさえつかなければ本当に理想のエンジンですよね。
自分自身で15年20万キロ走った後に、果たしてどうだったか自分自身の目で確かめますよ(-▽-)

結局は煤程度の問題ならば除去すれば良いだけですからね。
瑣末な問題ですヽ(゚ー゚ )ノ
2017年5月10日 11:21
私なら、「そう思うでしょ、でも今のディーゼルは〜」と相手に軽く喧嘩売りますね。それでも立ち向かってきたなら、不愉快さを前面にして理屈でやり込めます。そうすれば大抵の人は黙ります。周りの人も「買ったばっかりの新車をそう言われたら怒るよね」と納得してくれますしね。
コメントへの返答
2017年5月22日 20:04
コメントありがとうございます(*´∀`*)
返信遅くなって申し訳ありません。

まぁサシで飲んでいたならいざ知らず、大勢で飲んでいる場でしたので流石に空気は読みましたσ(´∀`;)
しょーもないイザコザで時間浪費するのも勿体無いですしね。
2017年7月12日 11:43
はじめまして!
アクセラ購入検討中で、ネット検索していたところたどり着きました。
よろしくお願いします。

さて、当ブログ記事、怒りにとても共感出来たのでコメントしました。
結論にも納得! その通りだと思います。

そんな人格に難ありの方の事はさっさと忘れて、これまでと同様、楽しく&私のような購入検討者の参考になる記事、よろしくお願いします♪
これからも、ちょくちょくお邪魔させて頂きます (^^)
コメントへの返答
2021年5月14日 11:58
コメントありがとうございます(*´∀`*)
すみません、ブログ放置期間が長すぎてコメントいただいていたのに気づきませんでした。

その後OB会が1回あり、当該OBの方も参加されていましたが、その際には一言も口ききませんでした。
面倒くさいんでw

MAZDA3ご購入されたんですね!
車名は変わってしまいましたが、同じMAZDA3(アクセラ)乗りとしてよろしくお願いします♪

まぁ4年越しのコメント返信なので、ご本人の目に届くかどうかわかりませんが(´=ω=`;)

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation