• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2021年05月14日

なぜブログは続けられないのか?(;´Д`)

なぜブログは続けられないのか?(;´Д`) ヒノキ花粉は終わったはずなのに、ここ数日くしゃみが止まらないみさわ@22XDですこんばんは(;´Д`)


連日飛びまくってる黄砂が原因でしょうかね?
去年と今年と2年連続花粉症の症状が治まっていたので喜んでいたところですが、まだまだ予断を許さないといったところでしょうか。

そんなこんなで本題(-´▽`-)




先日4年ぶりにブログを更新したことは記憶に新しいと思いますが…

遡る事4年前
現愛車であるアクセラ22XDも納車され、本来であれば新たにできたみん友さん達とも交流を深めつつ、さぁこれから楽しいカーライフが始まるぞ!といった絶妙なタイミングでブログの更新が途絶えて音信不通となりました、わたくしみさわ@22XDだったわけですがw

なぜ度々ブログを放ったらかしにしてしまうのか、ちっとばかり自己分析してみたいというのが今回のブログの主旨になります。

まぁぶっちゃけ


オマエの私生活にそんな興味ねぇよ


という方が大半だとは思いますがw
そう言わずにちょっとだけお付き合いくださいσ(´∀`;)


















そもそもブログの更新が途絶えるというのは私に限った話ではなく、ブログをやっている人間には誰しも等しくついて回る命題ですよね。

過去に何度もブログを始める→更新が途絶える→再開するのスパイラルを経験している私の感覚では、ブログの更新が途絶える原因は大きく分けて4つ



① ネタ切れ


② 興味がなくなった


③ 時間がなくなった


④ 人間関係




このあたりでしょうか?
そんなわけでひとつひとつ自分にあてはめながら分析していきましょうかヽ(゚▽゚ )ノ














① ネタ切れ

これは多くの方がブログを継続できなくなる理由の第1位なんじゃないでしょうか?

大半の方は何かしら書きたいことがあるからブログを始めるわけで、開始した当初はネタには困らない場合が多いように思います。
まぁ特に書きたいこともなく始めた方ですと、初っ端からネタ切れで頓挫する場合も少なくないと思いますが。

そうでなくとも、よほどネタをストックしている方でない限り、頻繁に更新した場合1年も継続すれば大なり小なりネタ切れに陥るのでは?


みんカラという媒体に限って言えば、やはり自分で車弄りをできる方はネタ切れに強い印象です。
そもそもみんカラはクルマ趣味のブログですから、需要と供給の面でもそれが最も正当な使い方な気がしますし。
オフ会なんかに参加しても、やはり車を弄れる方の方が話題は豊富ですね。





② 興味がなくなった

これはブログを書くこと自体に興味がなくなるパターンと、趣味自体に興味が薄れるパターンの2種類が存在しますね。
みんカラは基本クルマ趣味をブログにしているわけですから、主となるクルマ趣味自体に興味が薄れてしまえば必然的にブログの更新が途絶えるというメカニズムです。

この項目に関してダラダラと書いていたら5000文字を超える長文になってしまったので、ここに関しては

後日別ブログにてアップします(;´Д`)




③ 時間がなくなった

仕事が忙しくなる、家庭が忙しくなるなどの理由により、時間が無くてブログを更新できなくなるというのはよく聞く話ですよね。
まぁしかしこれ、すべての人がそうとは言いませんが、多くの場合純粋に時間がないという理由だけでブログの更新が途絶えるという例は稀だと思っています。

というのも自分の経験上、大抵の場合頻繁にブログを更新している時だって、決して暇してるわけじゃないんですよw
私自身の話で言えば、最も更新していた時ですと


28連勤中なのに漫喫で更新



してました。
自分の記憶では、この時以上に仕事が忙しい時なんて指折り数えるくらいしかありませんけど、結果的には平然とブログ更新しています。
一方でブログを休止していた期間中、これよりはるかに暇なタイミングもありましたが、結果的にはブログは再開されておりません。
簡単な話、書く気さえあればどんなに忙しくたってブログは更新できるし、書く気がなければどんなに時間があってもブログは勝手に生まれません。

よって『時間がない』というのは物理的に時間がないわけではなく


ブログを書く時間の優先順位が著しく低下


している状況を示していると考えます。
つまり概ね『興味がなくなった』タイミングで元々忙しかった方が『時間がない』という理由で貴重な時間を別の趣味や仕事などに割り振ったというケースが多いのではないかと思います。





④ 人間関係

人と人とがコミュニケーションで繋がっている以上、人間関係のトラブルというのは決して避けることができません。
原因は様々あると思いますけど、私の知る限りでも何人か人間関係に起因する理由でブログの更新が途絶えた方というのは存在します。

トラブルなんてないに越したことありませんけど、すべての人が大人なわけではありませんし、どうしたって性格的に合わない人というのもいますからね。

実際にオフ会などでリアルに交流している人ほど、何らかの人間関係トラブルが原因での音信不通は多い気がします。
まぁブログ上で文章のみのやり取りしている限りはそこまで大事になるケースはそれほど多くないでしょうからね。













さて、ここまでブログが続かない理由をいくつか挙げてきましたが。
私の場合原因は何なのか考察してみました。



③ 時間がなくなった

私の場合、主な原因はこれかなぁと思います。



いやいやww
さっき『純粋に時間がないという理由だけでブログの更新が途絶えるという例は稀』って言うたやんw
というのはごもっともなんですが、私の場合ちょっと事情が違っていて
おそらく


普通の人よりブログを書くのに時間がかかる


んですよ。

おそらくというのは、一般的なブログに書き終わるまでの所要時間がどの程度なのか正確に知っているわけではないからなんですが…
普通は大体1時間前後くらいなのかなと思っています。

私の場合、まずブログの文字数が平均3000~3500文字くらいです。
まぁ慣れた人であれば1~2時間くらいで書き上げることのできる文字数なのかもしれませんが、私非常に遅筆なんですよね。
厳密には文字を打ったり文章を書くこと自体は遅くも早くもないと思うんですが



とにかく校正と確認がひたすら多いんです。



ちなみに皆さんがブログを書く時、確認画面って何回くらい飛びますか?
あ、投稿するボタンの右にある確認画面ってやつですね。
まぁ少なくとも投稿する前に数回は確認と調整をする、くらいが一般的な感覚なのかなと思いますが、中には一度も確認せずにダイレクト投稿という方ももしかしたらおられるかもしれませんね。


さて私の場合、具体的に言えば
上記30行くらいのブロックだけでも軽く30回以上は確認画面に飛んでいて、そのうち15回くらいは都度レイアウトや文字サイズ、行間等の微調整を行っています。
かつ、1ブロック書き終わるくらいを目安に冒頭から再び読み直し、ブログ全体の文章の流れがおかしくないか再確認。
なので比較的短めのブログであっても、最低10回くらいは冒頭から読み直すという無駄すぎる手間のかかりっぷり。



異常性ここに極めりw

普通の人はいちいちそんなことやらんでしょ(;´Д`)
仕事じゃあるまいし、そんなことに時間費やしたところで一銭にもなりゃしないわけですからw


一発で自分の思う通りの文章レイアウトでブログを書けない不器用さと、その文章レイアウトへの謎の拘りがブログ執筆時間を長くしているんですね。

長文考察ブログなんかだと、下手したら1日パソコンにかじりついていても終わらないこともザラだったりw
そこにさらに写真編集なんかが加わるともう手が付けられません。













ということで、私の場合過去の経験上


ブログのネタが渋滞

遅筆故、徐々にリアルタイム更新できなくなる

嫌になる


これが王道パターンのようです。


前回も今更ですが、九州行ってきましたヽ(゚▽゚ )ノ<その2のブログアップしているあたりで既にリアルタイム更新できなくなり、結局続きを書き上げる前にギブアップしています。


車を買って週末の度に出かけていたのでネタが渋滞。

出かけているのでブログを書く時間が取れない。

だんだん書くのが嫌になる



こんな感じが前回のブログ休止のメカニズムでしょうかね。
一般的にはネタ切れがブログ休止の理由になる事が多いのでしょうが、私の場合ネタ過剰の状態の方がブログ休止の理由になるケースが多そうです。
















こんな感じでブログが続けられない理由についてダラダラと書き連ねた今回のブログですが、これの執筆にも


およそ3日間


かかっている時点でお察しですσ(´∀`;)



まぁアクセラ22XDを買って4年と少々。
早々目新しいネタもありませんので、前回のようにネタ渋滞からの嫌になって休止というパターンは今のところなさそうかな…と思います。

そんなわけで、気が向いたら時間をかけつつダラダラとブログ書いていきたいと思いますので


今後ともよろしくお願いしますヽ(゚▽゚ )ノ


ブログ一覧 | アクセラ | 日記
Posted at 2021/05/16 07:03:26

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

雨が恋しくなる。
闇狩さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

田植えです(コシヒカリ) 草の処理 ...
urutora368さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

この記事へのコメント

2021年5月16日 7:38
はじめまして・・・♪♪♪
 ブロガーやってます。
 長文、読ませて頂きました。
 確かに、時間は、大切だと思います。
 私は、コロナになって家に居る時間が増えて、
 最近は、みんからも含めて、頻繁にブログ書いてます。

 それは、本題では無いですが、
 読む側の立場として
 私は、暇なときに、みんともにかかわらず、
 ”みんカラ:ブログ”の更新ページ見ては、
 面白そうなタイトルのブログ拝見しては、イイね!つけてます。
 昼ご飯の写真とか、昔の懐メロの紹介とか、
 2行ぐらいのブログとかも・・・♪♪♪
  『おぉ!!』って、思うことはあります。   

 クオリティーとか、量にかかわらず、
 万人受けしない内容も、読み手は共感持てる内容って、
 あるんじゃないかな!?なんて、思ってます。

 また、次に、みる機会があるかもしれませんので、
 是非、書いてください・・・♪♪♪
 古いみんカラメンバーさんということで、
 ちょっと、仲間意識持ったりして♪♪♪
 ではでは・・・。
コメントへの返答
2021年5月17日 9:39
初めまして!
コメントありがとうございます(*´∀`*)

2004年にみんカラ登録といいますと、まさしくみんカラがサービス開始した当初からの最古参勢の方ですね!?

始まった頃とはだいぶ変わりましたよねぇ…しみじみと時の流れを感じます。

今回は私の駄文長文にお付き合い頂きありがとうございますm(__)m

私の場合確実に万人受けしない、初見殺しタイプのブログですから、最後までお読みいただけて、コメント頂けただけでもありがたいです(゚▽゚ )

おそらく初めて訪れた方で最後まで読んでいただける方はそんなに多くないと思いますw

また是非お時間のある時で結構ですので、足を運んで頂けたら嬉しいです♪
2021年5月16日 7:44
大変ですね💦

長いと読む側にも負担が掛かります。
私は最近、主に「何してる?」の方に一言二言を書いて頻繁にアップするようにしてから気軽に更新出来るようになりましたよ🎵

読む側も、ちょっと読んで「イイね」だけで済むし。

相手のことも考えて更新します。
コメントへの返答
2021年5月17日 10:07
コメントありがとうございます(*´∀`*)

はい、それなんですよねぇw
以前からちょいちょいみん友からイジられてましたけど、短いブログもあるっちゃありますが、基本的に私のブログの多くは読者に時間的負担を強いるタイプのやつなんですよね(;´Д`)

ただ以前、不思議に思って調べたことがあるんですが、私のブログのPV上位Top10は全て3000文字オーバー(更にその内3分の1は5000文字オーバー)のブログだったんですね。
同じような内容を書いていある文字数の少ないブログは伸びてなかったりするので、長文は長文なりに一定のニーズがあるんだなぁと思います。(多分再読性、中毒性があるんだと思います)

そういう意味では今くらいの更新頻度で丁度良いのかもしれませんw
2021年5月16日 15:16
自分もすでにみんカラ10年!超えてますが、常に車ネタはとても無理ですね………
整備した部品変えた等で忘備録として自分用に書いてるものがあります。あれ!?キーレスの電池いつ替えたっけとか、エアコンフィルターは?とか
1番頑張ってるのが、アクセラでは燃費記録だけは忘れた事はなく続けてます!
家を建てたよも、車とは関係無いようなブログですが駐車場やカーポートと無理やり車とくくりつけて自己満で書いてます。
まぁ何でもいいのです、書きたければ書く!誰が目に留めてくれようとも(笑)気にしない〜〜
コメントへの返答
2021年5月17日 10:05
コメントありがとうございます(*´∀`*)

車ネタで10年以上継続できるタイプの方って、滅茶苦茶アクティブにオフ等で活動されているか、ひたすら弄れる財力があるかのいずれかのような気がしますw

下でchimaさんも書かれてますし、やはり車の備忘録的使い方がマッチする方が多いんですね。
私の場合、その備忘録すらも面白おかしく書かなきゃいけないという謎の使命感wがあるのが続かない原因ですσ(´∀`;)

燃費記録の継続は素直に尊敬です!
いやぁ、ブログの更新はともかく燃費のデータだけは取っておけばよかったと後悔してますよ…
2021年5月16日 18:17
長くても短くても、毎日でも隔年でも。
開設主さんの気の向くまま・思うままのタイミングでよろしいかと。

私は物覚えが悪すぎるため車専用メモとしてみんカラを始めたクチですが、年を重ねるごとに書き残しておいて良かったなぁと感じることが多くなってきました。

SNSは地域も利害も関係なく、興味や気の合う人とボチボチ交流したり、たまに生存確認が出来たらば、それで上出来!
ゆる〜くいきましょ🎵
コメントへの返答
2021年5月17日 10:23
コメントありがとうございます(*´∀`*)

そういって頂けると助かります♪

上でカワピーさんも書かれてますが、みんカラ歴長くてもマメに更新されている方の多くは、車用メモとして活用されている方なんだなぁと改めて感じました。
上にも書きましたが、私の場合、その備忘録すらも面白おかしく書かなきゃいけないという謎の使命感wがあるのが続かない原因ですσ(´∀`;)

また例によって突然音信不通になるかもしれませんがw今後ともよろしくお願いしますm(__)m
2021年5月16日 21:05
大丈夫ですよ。

自分なんて「飯テロ4:鉄道4:車ネタ2」ですから。
最近ではTwitter始めちゃって、インスタント投稿なのでそっちに時間を取られて居ます。
まぁ、自分も読み手がそんな居る訳無いですが、投稿ボタン押す前に脱字チェックは必ずやります。
→見つけたら後でも直すしw
コメントへの返答
2021年5月17日 10:28
コメントありがとうございます(*´∀`*)

Twitterやインスタなんかは手軽でリアルタイム感あるので、古くからみんカラ登録されていた方も次第にそちらへ移行していったんだろうなぁという印象です。
みんカラだから車、みたいなテーマに縛られずに済むのも利点ですよね♪

あぁそうか、当たり前ですが誤字脱字チェックやりますもんね。
2021年5月19日 16:47
こんにちは!

自分もみんカラは燃費記録くらいしかつけてないすね……

長い文章書くの苦手なので、Twitterで呟く程度ですw
コメントへの返答
2021年5月21日 8:27
コメントありがとうございます(*´∀`*)

みんカラが出来た当時と違い、今はいろんなSNSがありますからね。
正直細やかなコミュニケーション構築にはツイッターやFBなんかの方が断然便利ですから、そもそも長文ブログなんてのは時代に逆行していますw
2021年6月30日 7:58
こんにちわ♪♪♪
前回、こちらの投稿を拝読させてもらい
いっちゃん最初にコメントさせて頂いたものです♪♪♪♪

その後が気になって、更新されてるか、見にきました♪♪
が、こちらが最新のままだったので、
気になっていたことを質問です♪♪♪

上の文章中
『後日別ブログにてアップします(;´Д`)』
これは、みんカラ以外のブログのことだったのでしょうか?
こちらのブログの、別の投稿という意味だったのでしょうか?
私自身も、みんカラ以外に2つブログ書いているので、もし、前者だったら、そのサイトを読みたいな〜♪♪♪と、思ったりして…
勝手な希望でした。 お邪魔しました♪♪♪
コメントへの返答
2021年7月11日 18:26
コメントありがとうございます(*´∀`*)
返信遅くなって申し訳ありません。
なぜブログが続けられないのか?というブログを上げた直後にブログが途切れるというコントのような状態になってしまいましたw

当該ブログですが、後日ここにアップの予定で8割ほど書いたのですが、見事に途中で途切れましたσ(´∀`;)
このブログで言うところの③の状態です。

諸事情ありまして7月下旬当たりに別件ブログをアップの予定ですが、せっかくYoshi_Yoshiさんが心待ちにしていただいているのでその前後でアップ出来たらと思います。
お約束はできませんがw

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation