2006年にみんカラを始めて以降、定期的に長期失踪してその都度浦島太郎化しているみさわ@ND(納車待ち)ですこんにちは(*´д`*)
ということで別件ですが
納車待ち車両 ロードスターRF
で愛車紹介の欄に追加しておきました。
ロードスター『幌』と『RF』を比較するブログをアップする前に、『RF買った』とセルフネタバレをしていくという全く新しいスタイル(*´д`*)
時の流れと共に世の中は変わっていくのだから
それに合わせて自分も柔軟に変化していかなければならない
と思ったかどうかはさておき…
さて本題。
ロードスターも正式に契約が済んだことですし…
今一度みんカラの方もちゃんとしようと思って色々弄ってました(`・ω・´)
目下やりたいと思っているのはスタイルシートの変更ですかね…
前回浦島太郎した時
も全く同じこと言ってるんですが。
浦島太郎していた間に、せっかく作ったヘッダーやらフッダーやら背景画像やら知らない間にデフォルトに変更されちゃってたんですよね。
以前使ってたヘッダーがこんな感じなんですが
まぁせっかくロードスター買ったことですし、これを機会にまたちゃんと作り直そうかなと検討してます。
いかんせん今のページは
やる気が感じられないw
怒涛のブログ更新してる割に、ページ自体はあまりに飾りっけなく…
ブログタイトルに至っては
『・』
ですからね(´=ω=`;)
多分ブログのヘッダー画像にとタイトルが干渉しないように『・』になってるんだと思いますが、知らない人が見たら意味不明です。
あとは最も大事なみん友ですかね(-▽-)
定期的に失踪して休止状態に入る私のような奴のみん友やってる方は大変だなぁと他人事のようなことを思ったりww
まぁ今回せっかくロードスターに乗るわけですから、ロードスターのお友達増やしたいなぁと思ってマイページ見てたわけですが…
みん友どこよ?(;´Д`)
どこ探してもみん友申請が見つからない。
みん友更新っていうページがある以上、みん友という概念はまだ生きているようですが、新たにみん友募集するにはこれどうすりゃいいのよ?
2016年にアクセラを購入した際には、まだみん友申請という概念は残っていたハズで、確かメッセージのやり取りをしたような記憶はあったのですが。
そう思いつついろいろと調べた結果
【お知らせ】『フォロー』機能導入に関する変更事項
ということで。
なるほど、『相互フォロー』=『みん友』という概念になったのね。
遅ればせながら了解しました( ゚Д゚)b
率直な感想としては、これは世相を反映したんだなぁ…と思いました。
私がみんカラを始めた当時はネット黎明期。
当時『mixi』というSNSが流行っており、その中で
『読み逃げ』という言葉が生まれたことを最近の若い方は知らないでしょう。
『読み逃げ』??…え??(;´Д`)
というブログの中で、私は当時の『読み逃げユルサナイ』文化について皮肉っているんですが、ようはブログ黎明期には足跡つけたらコメント残せという理不尽な文化が蔓延っていたという話です。
まぁ今でいうところの『既読スルー』の概念の源流だと思っていただければわかりやすいかと。
まぁあの当時みんカラには『イイね!』がありませんでしたから、『イイね!』の代わりとしてコメントがあったという事情もあります。
当時のSNSの多くは承認制。
逆に言えば承認したからにはアナタ友達。
友達なんだから相互コミュニケーションは常識っしょ。
という三段活用です。
そんな時代に生まれたみんカラだから、『みん友』というお友達承認制を採用したのは当然の流れと言えますね。
まぁ今の時代には合わんでしょσ(´∀`;)
私は当時を経験してきている人間ですから、コメントで軽くジャブを打ち、行けると思ったらみん友申請をし、承認された時の喜びもひとつの醍醐味だと思っています。
しかし、そんな面倒くさいの嫌だという気持ちも、もっと気軽に楽しみたいという気持ちもよくわかります。
このブログの冒頭に書きましたが
時の流れと共に世の中は変わっていくのだから
それに合わせて自分も柔軟に変化していかなければならない
ということですね(-▽-)
さてそんなわけで、事後承諾で恐縮ですが…
いつもイイね!を下さる方についてフォローをさせていただきました(-´▽`-)
ブログに書いてある通り『相互フォロー』=『みん友』という概念を知らなかったので、フォローした瞬間何名かは
強制的にみん友になりましたσ(´∀`;)
また突如音信不通になるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。
この場を借りて挨拶させていただきます(*- -)(*_ _)ペコリ
ブログ一覧 |
その他 | 日記
Posted at
2021/07/24 11:08:02