最近ちょっとだけみんカラ再開気味なみさわ@FD3Sですこんばんわ(*´∀`*)
先月は私生活や仕事に、何かとドタバタしてたんですが…
ようやく少し落ち着いてまいりました(・ω・)
ブログ巡りする気力も時間的余裕も出来てきたのでちょっとずつブログ再開してこうかなと思っております♪
さて、先日
地元でオフをしたわけですが…
せっかくうちの地元まで来ていただくわけですし、参加してくれる皆さんや各々の車を面白く撮影したいなぁと思い、ちょいと迎撃用に用意していたアイテムがひとつありまして( *´艸`)
とりあえずこちら↓
見てのとおりデジイチのレンズですが
左が
SIGMA 30mm F1.4
右が
Nikkor 50mm F1.4D
まぁ厳密には2つなんですが、今回用意したのは左のシグマのレンズ♪
ニコンの方は2ヶ月ほど前に新品価格の半値以下で美品の中古で店頭に並んでいたのでついつい衝動的にゲットしてたものです(-▽-)
このレンズ一体どんなものなのかと言うと…
種類としては一般的に
単焦点レンズと呼ばれるものです(-▽-)
読んで字の如く、単一の焦点距離しか持たないレンズの事を指します。
端的に言うと、
ズームが全く出来ないレンズですσ(´∀`;)
単焦点レンズとは、その昔フィルムカメラの頃からメインのレンズとして常に採用されてきた、非常に歴史の深いレンズです♪
単焦点レンズは焦点距離がレンズごと決まっていますので、被写体との距離に応じてその都度レンズを交換する必要がありました。
その上、ズームで細かい構図の調整が出来ませんので、自分で撮りたい構図になる場所まで動かねばなりません…
例えば、インスタントカメラを思い出していただければわかると思います。
しかし現在は非常に性能のいいズームレンズが数多く発売されており、一本で実用撮影域をほとんどカバーできる高性能レンズの登場により、レンズの主流は単焦点からズームレンズへと移行してきました。
デジイチの標準装着レンズも今や全てズームレンズが採用されております(-▽-)
上記を読む限りでは
何故今更そんな不便なレンズを?
と思われるかもしれませんが…
不便なだけのレンズなら、俺もわざわざ金出して買ったりしません(;´∀`)
単焦点レンズにはいくつかのメリットがありその最たるのが
開放F値が1.0台という明るさですね☆
まぁ小難しいのはアレなんで、また例によって写真比較してみました(-▽-)
左が今回
シグマの単焦点にてF1.4で撮影した写真
右は
一般的なズームレンズの開放F値3.5にて撮影した写真です
違いわかりますか??
左の方
がものすごくボケてるように見えます?
開放F値といった細かい説明は省きますが、単焦点レンズを使うとこのような面白い写真が撮れるわけです♪
しかも非常に明るいレンズなため、暗い場所でもシャッタースピードを稼ぐ事が出来るので、
例えば暗めの室内でノンフラッシュの撮影が比較的容易であるというメリットもあります(*´д`*)
上記の観点から、現在単焦点レンズは主に
人物ポートレートに適したレンズ
という認識が非常に強いかと思います。
この不自然なまでのボケ味が、より人物の輪郭を際立たせてくれるので、人物撮影においてその性能はいかんなく発揮されますし、
室内での家族の撮影や、あるいはペットの撮影といった用途に、実際多く用いられているのも事実です(・ω・)
しかし…だからといって車の撮影に不向きなんだろうか?
確かにその明るさゆえに、屋外で非常に日差しの強い場所での撮影などには向きません…
まぁ論より証拠ってんでやってみた↓
これ面白くね?(ノ∀`*)
言うまでもなく左が単焦点、右が標準ズームです(*´∀`*)
開放F値とかわかんなくても、一目瞭然でわかっていただけると思います。
こういったボケた写真だけでなく、キリッとシャープな写真も撮れますが
同じような写真を撮影するならばズームレンズの汎用性には敵いませんし、やはり単焦点の真価はこういう写真でこそ発揮されるものと思います♪
あまりこういった風味の写真を好まない人も中にはいると思いますが、この非現実さを表現できるのが写真の醍醐味ですし、面白みなのかな?と思うので、俺としてはアリですねヽ(゚ー゚ )ノ
そんなわけで、テストを兼ねて色々撮ってみたので
よかったらどうぞ(*´д`*)♪
【フォトギャラリー】 単焦点テスト【1】
【フォトギャラリー】 単焦点テスト【2】
ブログ一覧 |
写真 | 日記
Posted at
2007/10/17 22:24:41