• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2007年10月17日

青空と、一眼レフと、単焦点レンズ(*´∀`*)

最近ちょっとだけみんカラ再開気味なみさわ@FD3Sですこんばんわ(*´∀`*)

先月は私生活や仕事に、何かとドタバタしてたんですが…
ようやく少し落ち着いてまいりました(・ω・)
ブログ巡りする気力も時間的余裕も出来てきたのでちょっとずつブログ再開してこうかなと思っております♪


さて、先日地元でオフをしたわけですが…
せっかくうちの地元まで来ていただくわけですし、参加してくれる皆さんや各々の車を面白く撮影したいなぁと思い、ちょいと迎撃用に用意していたアイテムがひとつありまして( *´艸`)










とりあえずこちら↓



見てのとおりデジイチのレンズですが

左が SIGMA 30mm F1.4

右が Nikkor 50mm F1.4D


まぁ厳密には2つなんですが、今回用意したのは左のシグマのレンズ♪
ニコンの方は2ヶ月ほど前に新品価格の半値以下で美品の中古で店頭に並んでいたのでついつい衝動的にゲットしてたものです(-▽-)
このレンズ一体どんなものなのかと言うと…




種類としては一般的に単焦点レンズと呼ばれるものです(-▽-)

読んで字の如く、単一の焦点距離しか持たないレンズの事を指します。
端的に言うと、ズームが全く出来ないレンズですσ(´∀`;)



単焦点レンズとは、その昔フィルムカメラの頃からメインのレンズとして常に採用されてきた、非常に歴史の深いレンズです♪
単焦点レンズは焦点距離がレンズごと決まっていますので、被写体との距離に応じてその都度レンズを交換する必要がありました。
その上、ズームで細かい構図の調整が出来ませんので、自分で撮りたい構図になる場所まで動かねばなりません…
例えば、インスタントカメラを思い出していただければわかると思います。

しかし現在は非常に性能のいいズームレンズが数多く発売されており、一本で実用撮影域をほとんどカバーできる高性能レンズの登場により、レンズの主流は単焦点からズームレンズへと移行してきました。
デジイチの標準装着レンズも今や全てズームレンズが採用されております(-▽-)





上記を読む限りでは

何故今更そんな不便なレンズを?

と思われるかもしれませんが…
不便なだけのレンズなら、俺もわざわざ金出して買ったりしません(;´∀`)
単焦点レンズにはいくつかのメリットがありその最たるのが

開放F値が1.0台という明るさですね☆


まぁ小難しいのはアレなんで、また例によって写真比較してみました(-▽-)



左が今回シグマの単焦点にてF1.4で撮影した写真

右は一般的なズームレンズの開放F値3.5にて撮影した写真です




違いわかりますか??
左の方がものすごくボケてるように見えます?
開放F値といった細かい説明は省きますが、単焦点レンズを使うとこのような面白い写真が撮れるわけです♪

しかも非常に明るいレンズなため、暗い場所でもシャッタースピードを稼ぐ事が出来るので、
例えば暗めの室内でノンフラッシュの撮影が比較的容易であるというメリットもあります(*´д`*)



上記の観点から、現在単焦点レンズは主に

人物ポートレートに適したレンズ

という認識が非常に強いかと思います。

この不自然なまでのボケ味が、より人物の輪郭を際立たせてくれるので、人物撮影においてその性能はいかんなく発揮されますし、
室内での家族の撮影や、あるいはペットの撮影といった用途に、実際多く用いられているのも事実です(・ω・)

しかし…だからといって車の撮影に不向きなんだろうか?
確かにその明るさゆえに、屋外で非常に日差しの強い場所での撮影などには向きません…





まぁ論より証拠ってんでやってみた↓





これ面白くね?(ノ∀`*)




言うまでもなく左が単焦点、右が標準ズームです(*´∀`*)
開放F値とかわかんなくても、一目瞭然でわかっていただけると思います。

こういったボケた写真だけでなく、キリッとシャープな写真も撮れますが
同じような写真を撮影するならばズームレンズの汎用性には敵いませんし、やはり単焦点の真価はこういう写真でこそ発揮されるものと思います♪
あまりこういった風味の写真を好まない人も中にはいると思いますが、この非現実さを表現できるのが写真の醍醐味ですし、面白みなのかな?と思うので、俺としてはアリですねヽ(゚ー゚ )ノ


そんなわけで、テストを兼ねて色々撮ってみたので


よかったらどうぞ(*´д`*)♪



【フォトギャラリー】 単焦点テスト【1】

【フォトギャラリー】 単焦点テスト【2】



ブログ一覧 | 写真 | 日記
Posted at 2007/10/17 22:24:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2007年10月17日 23:15
どーしても左の画像のFDがプラモちっくに見えてしまうっす!
拝見が相当ボケてるからかな?
カメラって奥が深いですねぇ~
コメントへの返答
2007年10月18日 22:23
あ、それは俺も激しく同感w
ここまでのボケ味は面白いんですが実に不自然なんですよね…
だからリアリティのない写真に仕上がっているんだと思います(・ω・)
ディープな沼な世界っすよww
2007年10月17日 23:22
おー
写真ってやっぱ面白いですね♪
僕はコンデジすら持ってないですが、ケータイで何気なく撮るのも楽しいですよね


あかん。。。
物欲が・・・抑えろ俺ww
コメントへの返答
2007年10月18日 22:25
表現の幅や写真の質を求めるとどうしても高いカメラに勝るものはなくなってしまうけど、単純に構図を考えたり、撮影したいイメージを自分の中で考えたりしながら撮影するのはどんなカメラでも問題ないからねぇ(-▽-)

D40はフルセットでも6万切るぞっとw
2007年10月17日 23:48
ハマったら最後な予感がプンプンしてまいりましたw
金がいくらあっても足ら無そうっすww
コメントへの返答
2007年10月18日 22:27
えー、ハマったら一直線なB型な俺らにはかなりヤバイ世界です(;´Д`)
とりあえずここらで一段落して区切りつけましたが、こだわっていくと車同様果てがないっす(´=ω=`;)
2007年10月18日 0:06
SUGEEEEEEEEEEEEEE!!!!
こんな写真撮ってもらいたいなぁ・・・。
コメントへの返答
2007年10月18日 22:28
是非新生FDを♪
自分のFDの写真は撮り飽きちゃったので、たまには人の車も撮影したいっす( *´艸`)
2007年10月18日 0:28
単焦点いいですよね♪
F値の低いレンズ欲しいです☆
コメントへの返答
2007年10月18日 22:29
面白かったでしょう?単焦点♪
利便性考えると見向きもされないレンズですけど、表現の幅は飛躍的に広がりますよね☆
2007年10月18日 0:32
あ、そういえば、会社から小包の発送のご連絡差し上げたのですが、メール届きましたか?物は無事に届いていると思いますが時々機種によって入らないこともあるので・・・。
コメントへの返答
2007年10月18日 22:30
あ、確認しました♪
荷物も本日夕方確かに届きましたよ(・ω・)
ありがとうございました(*´∀`*)
2007年10月18日 1:59
暗めの室内でノンフラッシュの撮影が容易ってのがいいですな。ワタシの場合、ネコさんさえ撮れればいいし、部屋が多少散らかっててもボケて解らんのは助かるし(爆)
コメントへの返答
2007年10月18日 22:32
手ブレは防げても、今度は被写体ブレ(撮影しようとする被写体が動いてぶれる現象)が起きるので、なかなか使いこなすのが難しいレンズではありますけどね…
でも単焦点レンズ使うと動物の撮影とか、実に面白いです(*´∀`*)
2007年10月18日 12:51
写真も奥が深いですね。
親父はデジイチ持ってるんで、今度借りて撮影してみようかな。
コメントへの返答
2007年10月18日 22:33
深い沼ですねぇww
表現の幅に限りがないというか、人の感性の数だけ表現方法があるんで、面白いです(*´∀`*)
こそっと何枚か撮影するだけでも楽しいですよ☆
2007年10月18日 13:31
携帯じゃ見れない(ToT)
帰ったらパソコンで見てみます!
コメントへの返答
2007年10月18日 22:34
あwww
相変わらず携帯閲覧には優しくないブログですハイ(´=ω=`;)
以前ブログにアップして、ミナミさん達が綺麗だって言ってくれた写真も、実は単焦点レンズで撮影した写真でした♪
またオフの時は撮影させてくださいね(-▽-)
2007年10月18日 22:11
ぬぬ・・・。似たようなアングルなのにやっぱりデジイチは違いますなw
すごくクリアに見えますw

イイっスなぁ~デジイチ・・・。
コメントへの返答
2007年10月18日 22:36
まぁやはりレンズ、CCD共に、光学性能が違いますからねぇ…
それに今回は単焦点の特殊性もあるんでデジイチならではの写真も多いかな?と思います( *´艸`)

こうやって少しずつ洗脳していくのですよww
2007年10月18日 23:01
車のカタログなんかがこんなカンジで撮影されてるんでしょうね。
表現したいものがハッキリと出てて良い感じです。
コメントへの返答
2007年10月18日 23:48
カタログに近いものがありますよね♪
なかなか狙ったところにピントを合わせるのがシビアだったりするのですが、被写体を全面に強調した面白い写真が撮れます(*´∀`*)
魔法のレンズと称している人がいたんですが、確かに頷けますね♪

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation