• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

みさわ&ゆっきー@MAZDAのブログ一覧

2021年05月14日 イイね!

なぜブログは続けられないのか?(;´Д`)

なぜブログは続けられないのか?(;´Д`)ヒノキ花粉は終わったはずなのに、ここ数日くしゃみが止まらないみさわ@22XDですこんばんは(;´Д`)


連日飛びまくってる黄砂が原因でしょうかね?
去年と今年と2年連続花粉症の症状が治まっていたので喜んでいたところですが、まだまだ予断を許さないといったところでしょうか。

そんなこんなで本題(-´▽`-)




先日4年ぶりにブログを更新したことは記憶に新しいと思いますが…

遡る事4年前
現愛車であるアクセラ22XDも納車され、本来であれば新たにできたみん友さん達とも交流を深めつつ、さぁこれから楽しいカーライフが始まるぞ!といった絶妙なタイミングでブログの更新が途絶えて音信不通となりました、わたくしみさわ@22XDだったわけですがw

なぜ度々ブログを放ったらかしにしてしまうのか、ちっとばかり自己分析してみたいというのが今回のブログの主旨になります。

まぁぶっちゃけ


オマエの私生活にそんな興味ねぇよ


という方が大半だとは思いますがw
そう言わずにちょっとだけお付き合いくださいσ(´∀`;)


















そもそもブログの更新が途絶えるというのは私に限った話ではなく、ブログをやっている人間には誰しも等しくついて回る命題ですよね。

過去に何度もブログを始める→更新が途絶える→再開するのスパイラルを経験している私の感覚では、ブログの更新が途絶える原因は大きく分けて4つ



① ネタ切れ


② 興味がなくなった


③ 時間がなくなった


④ 人間関係




このあたりでしょうか?
そんなわけでひとつひとつ自分にあてはめながら分析していきましょうかヽ(゚▽゚ )ノ














① ネタ切れ

これは多くの方がブログを継続できなくなる理由の第1位なんじゃないでしょうか?

大半の方は何かしら書きたいことがあるからブログを始めるわけで、開始した当初はネタには困らない場合が多いように思います。
まぁ特に書きたいこともなく始めた方ですと、初っ端からネタ切れで頓挫する場合も少なくないと思いますが。

そうでなくとも、よほどネタをストックしている方でない限り、頻繁に更新した場合1年も継続すれば大なり小なりネタ切れに陥るのでは?


みんカラという媒体に限って言えば、やはり自分で車弄りをできる方はネタ切れに強い印象です。
そもそもみんカラはクルマ趣味のブログですから、需要と供給の面でもそれが最も正当な使い方な気がしますし。
オフ会なんかに参加しても、やはり車を弄れる方の方が話題は豊富ですね。





② 興味がなくなった

これはブログを書くこと自体に興味がなくなるパターンと、趣味自体に興味が薄れるパターンの2種類が存在しますね。
みんカラは基本クルマ趣味をブログにしているわけですから、主となるクルマ趣味自体に興味が薄れてしまえば必然的にブログの更新が途絶えるというメカニズムです。

この項目に関してダラダラと書いていたら5000文字を超える長文になってしまったので、ここに関しては

後日別ブログにてアップします(;´Д`)




③ 時間がなくなった

仕事が忙しくなる、家庭が忙しくなるなどの理由により、時間が無くてブログを更新できなくなるというのはよく聞く話ですよね。
まぁしかしこれ、すべての人がそうとは言いませんが、多くの場合純粋に時間がないという理由だけでブログの更新が途絶えるという例は稀だと思っています。

というのも自分の経験上、大抵の場合頻繁にブログを更新している時だって、決して暇してるわけじゃないんですよw
私自身の話で言えば、最も更新していた時ですと


28連勤中なのに漫喫で更新



してました。
自分の記憶では、この時以上に仕事が忙しい時なんて指折り数えるくらいしかありませんけど、結果的には平然とブログ更新しています。
一方でブログを休止していた期間中、これよりはるかに暇なタイミングもありましたが、結果的にはブログは再開されておりません。
簡単な話、書く気さえあればどんなに忙しくたってブログは更新できるし、書く気がなければどんなに時間があってもブログは勝手に生まれません。

よって『時間がない』というのは物理的に時間がないわけではなく


ブログを書く時間の優先順位が著しく低下


している状況を示していると考えます。
つまり概ね『興味がなくなった』タイミングで元々忙しかった方が『時間がない』という理由で貴重な時間を別の趣味や仕事などに割り振ったというケースが多いのではないかと思います。





④ 人間関係

人と人とがコミュニケーションで繋がっている以上、人間関係のトラブルというのは決して避けることができません。
原因は様々あると思いますけど、私の知る限りでも何人か人間関係に起因する理由でブログの更新が途絶えた方というのは存在します。

トラブルなんてないに越したことありませんけど、すべての人が大人なわけではありませんし、どうしたって性格的に合わない人というのもいますからね。

実際にオフ会などでリアルに交流している人ほど、何らかの人間関係トラブルが原因での音信不通は多い気がします。
まぁブログ上で文章のみのやり取りしている限りはそこまで大事になるケースはそれほど多くないでしょうからね。













さて、ここまでブログが続かない理由をいくつか挙げてきましたが。
私の場合原因は何なのか考察してみました。



③ 時間がなくなった

私の場合、主な原因はこれかなぁと思います。



いやいやww
さっき『純粋に時間がないという理由だけでブログの更新が途絶えるという例は稀』って言うたやんw
というのはごもっともなんですが、私の場合ちょっと事情が違っていて
おそらく


普通の人よりブログを書くのに時間がかかる


んですよ。

おそらくというのは、一般的なブログに書き終わるまでの所要時間がどの程度なのか正確に知っているわけではないからなんですが…
普通は大体1時間前後くらいなのかなと思っています。

私の場合、まずブログの文字数が平均3000~3500文字くらいです。
まぁ慣れた人であれば1~2時間くらいで書き上げることのできる文字数なのかもしれませんが、私非常に遅筆なんですよね。
厳密には文字を打ったり文章を書くこと自体は遅くも早くもないと思うんですが



とにかく校正と確認がひたすら多いんです。



ちなみに皆さんがブログを書く時、確認画面って何回くらい飛びますか?
あ、投稿するボタンの右にある確認画面ってやつですね。
まぁ少なくとも投稿する前に数回は確認と調整をする、くらいが一般的な感覚なのかなと思いますが、中には一度も確認せずにダイレクト投稿という方ももしかしたらおられるかもしれませんね。


さて私の場合、具体的に言えば
上記30行くらいのブロックだけでも軽く30回以上は確認画面に飛んでいて、そのうち15回くらいは都度レイアウトや文字サイズ、行間等の微調整を行っています。
かつ、1ブロック書き終わるくらいを目安に冒頭から再び読み直し、ブログ全体の文章の流れがおかしくないか再確認。
なので比較的短めのブログであっても、最低10回くらいは冒頭から読み直すという無駄すぎる手間のかかりっぷり。



異常性ここに極めりw

普通の人はいちいちそんなことやらんでしょ(;´Д`)
仕事じゃあるまいし、そんなことに時間費やしたところで一銭にもなりゃしないわけですからw


一発で自分の思う通りの文章レイアウトでブログを書けない不器用さと、その文章レイアウトへの謎の拘りがブログ執筆時間を長くしているんですね。

長文考察ブログなんかだと、下手したら1日パソコンにかじりついていても終わらないこともザラだったりw
そこにさらに写真編集なんかが加わるともう手が付けられません。













ということで、私の場合過去の経験上


ブログのネタが渋滞

遅筆故、徐々にリアルタイム更新できなくなる

嫌になる


これが王道パターンのようです。


前回も今更ですが、九州行ってきましたヽ(゚▽゚ )ノ<その2のブログアップしているあたりで既にリアルタイム更新できなくなり、結局続きを書き上げる前にギブアップしています。


車を買って週末の度に出かけていたのでネタが渋滞。

出かけているのでブログを書く時間が取れない。

だんだん書くのが嫌になる



こんな感じが前回のブログ休止のメカニズムでしょうかね。
一般的にはネタ切れがブログ休止の理由になる事が多いのでしょうが、私の場合ネタ過剰の状態の方がブログ休止の理由になるケースが多そうです。
















こんな感じでブログが続けられない理由についてダラダラと書き連ねた今回のブログですが、これの執筆にも


およそ3日間


かかっている時点でお察しですσ(´∀`;)



まぁアクセラ22XDを買って4年と少々。
早々目新しいネタもありませんので、前回のようにネタ渋滞からの嫌になって休止というパターンは今のところなさそうかな…と思います。

そんなわけで、気が向いたら時間をかけつつダラダラとブログ書いていきたいと思いますので


今後ともよろしくお願いしますヽ(゚▽゚ )ノ


Posted at 2021/05/16 07:03:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2021年05月08日 イイね!

4年ぶりでございます(-´▽`-)

4年ぶりでございます(-´▽`-)お久しぶりですヽ(゚▽゚ )ノ

と、いうか…
私のことを覚えていてくださる方が一体何人いるやらw
みさわ@22XDですこんばんは(-´▽`-)

よくよくブログを確認すると、最後に更新したのがまさに4年前の今日だったんですね。
狙ったわけでは全くなかったのですが、あまりの偶然に日付を二度見してしまいましたよw
そんなわけで本題。



先に申し上げた通り、最後にブログを更新したのが4年前のまさに今日


まぁ前回7年ぶりに復活した際もそうでしたが、今回も4年という年月が経っている以上、当時のみん友さんもきっとほとんど残っていないのでしょうねぇ…
そもそも私自身が4年もブログをほったらかしにしていたわけですから何も言えませんけどσ(´∀`;)

そんなわけで当時を知る方も、そもそも私を知る方もあまりいないであろう現在、一体誰に向けて発信しておるやら些か不明瞭ではありますが…
何の風の吹き回しか、久しぶりにみんカラを開いてこうしてブログを執筆しておりますので、簡単に現状報告をさせていただきたいと思います。
まぁ需要があるとは思いませんがw


ちなみに最後に挙げた記事は大台を突破しましたヽ(゚▽゚ )ノ

ということで、愛車アクセラ22XDを購入してから走行距離10000㎞の大台を達成したという内容でしたね。

















ちなみに現在















結構逝きましたね(;´Д`)




途中から勤務地が変更になって通勤距離が年間9000㎞から6000㎞に減りましたので、通勤に使った距離数は実質4年でおおよそ30000㎞である点を鑑みると

プライベートで使用している距離の膨大さがご想像いただけるかとw


というか実際は購入後2年で50000㎞に到達しておりましたので、コロナがなければおそらく今頃は10万㎞に達していたであろうと推測されます。

図らずもコロナがうちのアクセラの寿命を若干延命した形ですね。
まぁ嬉しくもなんともありませんが(;´Д`)

そんなわけで我が家の22XD、4年経った今も元気に走っております♪





しかしせっかくブログを更新してみたものの…
まぁこんなご時世ですし、会社での立場もありますからあまり大っぴらに身動きも取れず、やれることと言ったら細々とアクセラの情報を更新するくらいなもんですかねぇ

ということで、4年分のアクセラの情報を中心にちまちまと更新していこうかと思いますので


今後ともよろしくお願いいたします(-´▽`-)


Posted at 2021/05/08 19:36:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2017年05月08日 イイね!

大台を突破しましたヽ(゚▽゚ )ノ

大台を突破しましたヽ(゚▽゚ )ノGWも昨日で終わり、ようやく定時で帰れるようになったみさわ@22XDですこんばんは(-´▽`-)

今日は久しぶりの定時帰りでしたので、実家でアクセラに高圧洗浄かけて参りました♪
明日明後日と雨が降る予報ですが、花粉&黄砂まみれの状態では水玉模様になってしまいます…
ですから雨に降られるのは承知の上での高圧洗浄です。

黄砂も花粉もボディには害ですから、定期的に綺麗に流しておきたいところですね(-´▽`-)



そんなこんなで本題ですヽ(゚▽゚ )ノ







表題の通り、つい先日大台を突破いたしました。

大台といえば当然アレですね。












少々遡る事1週間、GW真っ只中の4月30日。



購入より79日での10000km突破です。



う~ん、3ヶ月を経過することなく1万kmいってしまいましたねσ(´∀`;)

単純計算ですが、一日平均約127kmというなかなかとんでもない数字です…
更に言えばコーティングや点検などで何日かは手元にない日がありましたので、厳密には一日平均150km位は走っているかもしれませんねw
このペースは昨年12月に部署異動になる前の仕事での運転距離に匹敵するものがあります。






それもこれも、既にブログで触れている


納車記念ドライブ熊野

九州旅行


このあたりが随分距離を稼いでますからね。

このままいけばあっという間に10万キロ行ってしまいますが…
まぁ流石にこのペースを続けていくのは金銭的に無理でしょうσ(´∀`;)

これから夏山のシーズンに入ればメインが登山に切り替わるでしょうから、もう少し距離の伸びは大人しくなるかもしれませんね。







上記以外にもアクセラを買って以降、週末ごとにちょこちょこと色々なところに出かけています。
まだ全然ブログにはまとめられていませんが、また時間ができたら少しずつアップできたらと思ってます(`・ω・´)

そんなわけで、あからさまに時期外れのブログをアップするかもしれませんが…


気長にお付き合いくださいませ( *´艸`)



Posted at 2017/05/08 21:39:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2017年05月06日 イイね!

常識としてどうなんだ?って話 σ(.. )

常識としてどうなんだ?って話 σ(.. )お久しぶりのみさわ@22XDですこんにちは(-´▽`-)

GWの関係で仕事が忙しいというのは以前のブログで触れたとおりですが、ここに来てようやく仕事も落ち着きました。
ここ半月ほどは平日は仕事、数少ない休日には出かけていた為殆んどブログも更新できませんでしたが、ぼちぼち余裕が出来そうです(-▽-)



そんなこんなで本題です( ゚Д゚)ノ



本題に入る前に少し前後関係を説明しなければなりませんね…

つい先日、私は高校時代の部活のOB会に出席してまいりました。
OB会と言っても、この会は私たちの年代の出席率が最も高く、次いで我々が1年生だった時に3年だった先輩方、更に当時の顧問の先生方も出席頂いて、毎回おおよそ10~20名規模のOB会としてほぼ毎年開催されているというのが現状です。
つまり、実際のところ殆んど私たちの年代が中心となったOB会となっています。
ただ中には我々の代に直接顧問ではなかった先生方や、先輩の更に先輩といった我々が在学中には全く面識のなかったOBの方も結構参加してくださいます。










さて、今回の本題はその飲み会の中でのちょっとした出来事が発端となります。





酒の席の中で、ひょんなきっかけから車の話題になりました。
まぁその中で私もつい先日マツダのアクセラを買ったんですよ、なんて話しになるわけですが…
そんな中であるOBの方からこんな事を言われました。


『いや、マツダのディーゼルはヤバイでしょ』


『排気はいいけど、吸気の煤凄いモッサリ溜まる』




というわけです。








まぁ私はこの時点で生中6杯くらい飲んでて、それなりに酔っ払っていたわけですが…
そんな頭でも、それって常識的にどうなんだ?と冷静に思った事が幾つかありました。



① 実際のオーナーに対して言う必要があるの?

まずこれ。

百歩譲ってこれが例えば私がマツダのディーゼルを購入しようとしていて、その方に相談を持ちかけた際の発言であれば正当性もあるでしょう。
しかしそもそも私は既にアクセラのディーゼルを購入しているわけですから、そんな事面と向かって言われたところで不快感しか持たないであろうことは少し考えれば分かるでしょう。

ついでに言えばその程度の情報は購入する際に十分調べた上で購入しています。
この内容に関しては当然私も熟考しましたから自分の中では一定の答えを持っていますが、長くなるので今回は割愛させて頂きます。
そもそもこれが仮に親切心からの忠告であったとしても、既に購入した人間からすれば余計なお世話以外の何物でもありません。



② ほぼ初対面の相手に言う事ですか?

ていうか、実は私とその方とは今回のOB会が初対面です。
どんな事情があるにせよ、初対面の相手の愛車をけなすような物言いはいくらなんでも失礼極まりないでしょう。
先輩だからといって、後輩に気も遣わず何でも好きな事言って良い訳ではありません。

10年来の親友であれば冗談半分で済む話ですが、まして初対面の相手に言われる筋合いの話ではありませんね。



③ その話題の意図と必要性って何?

まず何を思ってそんな話題を持ち出したのでしょうね?
まぁおそらく私のアクセラを買った事に対して脊髄反射的に出た発言だろうとは思いますが。
それ以前に実際にオーナーでもない方が、一体どれほどマツダのディーゼルに対して詳しい情報をお持ちなのでしょう?
目新しい情報ならば大歓迎ですが、素人レベルの情報や知識は当然ですがアクセラ乗りの方がよっぽど詳しいですし、アクセラ乗りでない他人から情報として与えられる必要性が全くありません。

大方、一時期話題になった際に、ネットで某自動車整備会社のブログやそこから流れた画像あたりを目にしたんだろうとは思いますが。
やけに浅い知識をドヤ顔で披露されても、こっちとしては反応に困ってしまいます。
それが私に無関係な話題ならばいくらでも無視しますが、残念な事に私に向けられた発言なのですから始末に負えません。

飲み会の席でそんな話題持ち出したところで一体誰が得をするというのでしょうか?



④ だから何?

で、そもそもこの話題の着地点はどこなんでしょう?
私に一体どんな反応を期待してこのような話題を振ってきたのでしょうかね?
これ、私がガン無視して相槌打たないのもダメなんでしょうし、あるいはここでマツダのディーゼルに対する討論会でもしたかったのでしょうか?
上記のいずれの反応を示したとしても、正直場の空気は駄々下がりです。

辛うじてここは知らないフリして 『へぇ、知りませんでした、先輩詳しいんですね?』 とでも上げておけばその場は回避できるでしょうが、そこから更に熱く語られた日には流石に周りだって反応に困るでしょう。
別に私とサシで飲んでいるのであればどれだけ空気が冷え込んでも構いませんけど、皆で飲んでいる飲み会なのですから、そこはある程度空気は読んで然るべきかと、いい大人なんですし。





酔っ払った頭ではありましたが、上記の『常識としてどうなんだ?』がパッと浮かびましたね。
そして私の中では一つの結論を出しました。




『所構わず知識をひけらかしたい人なんだ』



状況も相手も関係ナシに、自分の知識すごいんだぞと披露しないと気がすまない。
そんなタイプの方なのかな、と私なりに結論付けました。
まぁそもそも前述したとおり初対面の相手ですし、性格も価値観もよくわかりません。
ただ、あのような場で、初対面の相手に、あのような話題を嬉々として話すという人間はおそらく


『悪意がある』
『知識自慢』 のいずれかと考えるのが妥当でしょう。


まぁ致命的に空気が読めない人という可能性もありますがww
そのいずれであったとしてもこの類の人間は面倒臭いのは確定ですから、流石の私も察しまして、それ以降そのOBの方と話すのはやめました。
先輩とはいえ直接繋がりはあるわけではありませんし、上記の通り根本的価値観が合いそうにない相手でしたから無理にお付き合いする必要もないですからね。




そんなわけで、今回はこのような流れになりました。
相手は初対面の良く知らない赤の他人ですから、今後OB会で接点があったとしても一定の距離をとれば済むだけの話です。
まぁ今回正直私には特に非はないと思いますが、私自身もどちらかというと


頭でっかち知識披露畑に属する人間


ですので、ここはひとつ反面教師とさせていただいて、自分も同じような状況では発言には気をつけないといけないなと思わせられましたσ(´∀`;)



このような様々な価値観を持つ人間が多数集まる飲み会っていうのも楽しい事は楽しいですけど、結構大変な面もありますよね。
全く喋らずに淡々と飲むのもつまらないですし、あまりに白熱しすぎて相手の逆鱗に触れるくらいなら喋らない方がマシとも言えますしww
まぁ仕事の飲み会のように義務感は発生しませんし、多少余計な事を喋ってしまって実生活にさほど影響がない分マシですけどね。


久しぶりのブログのネタとしては実にしょーもない内容でしたが…


私のGWのひとコマでした(*´∀`*)



Posted at 2017/05/06 18:25:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2017年04月15日 イイね!

22XD納車 2ヶ月 ( ゚Д゚)ノ☆

22XD納車 2ヶ月 ( ゚Д゚)ノ☆お久しぶりのみさわ@アクセラ22XDですこんばんは(-´▽`-)


暦はいつの間にやら4月になり、街にも桜が咲く季節となりましたが…

今月初のブログ更新です(;´Д`)

いや~ここ最近ちょっと仕事が忙しく…
ほぼ毎日残業続きで更新している時間がありませんでした。




と、言いつつ…





アクセラは結構乗っていましたヽ(゚▽゚ )ノ












ちなみに、つい先日4月11日で











納車からちょうど2ヶ月( ゚Д゚)b☆




距離はといいますと…







途中7000kmのキリ番ゲットを挟みつつ…






4月11日時点でこんな感じでした(-´▽`-)


ちなみに、6000kmのキリ番はゲットし損ねてしまいました…
その日はちょうど高校時代の友人と浜松までドライブに行っていたのですが、道中くだらない雑談で盛り上がっていたら


いつの間にか6000km越えてました(;´Д`)


これまでキッチリ1000km刻みでキリ番ゲットしてきていただけに無念です…










それはさておき、結構走りましたねぇ(-▽-)

とはいえ1ヶ月時点での走行距離が5000kmでしたから、ペース自体は落ちてますか。
まぁそれでも1ヶ月で2500kmというのは十分過走行ですねw
このペースでいくと、半年を待たずして10000km突破するのはほぼ確定でしょうσ(´∀`;)


しかし未だに3月初頭に行った九州のブログも満足にアップできていないというのに、行った場所はどんどん増え、それに比例して距離も伸びる一方です…
まぁ連休が終わって仕事に少し余裕が出来たらゆっくりブログ更新したいと思います。


そんなわけで生存報告でした(-´▽`-)



Posted at 2017/04/15 20:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation