
真冬だというのにあまりのぽかぽか陽気で、桜でも咲くんじゃないかと心配しているみさわ@FD3Sですこんにちは(´ε`)~♪
冬眠仕様の俺のFD的には有難い事なんですが、あまり異常気象もどうかと…
先日のブログに書いた
パンドラボックスこと
エンジンコンプレッション測定
ですが、結果が来ました(。・_・。)ノ☆
FD買って2年、初めてのコンプレッション測定でドキドキでしたよ(;´Д`)
さてドキドキの結果は!!
F側 【8.6】 【8.5】 【8.5】 三室平均 【8.6】
R側 【8.2】 【8.0】 【7.8】 三室平均 【8.0】
三室差 Fr【0.1】 Rr【0.4】
前後差 【0.6】
まぁ7年76000km走行の車両としてはそこそこ妥当な数字ではないでしょうか(-▽-)
…と思うでしょ?
でもこれオチがありまして…
測定時の回転数が
Fr 【196rpm】 Rr 【198rpm】
なんですよヽ(゚Д゚ )ノ
コンプレッション測定した事ある人はわかるかもしれませんが、バッテリーの電圧の関係で測定時の回転数がまちまちになってしまうわけで…
俺の場合バッテリーが純正より遥かに小さいので回転数が下回っているんです(´=ω=`;)
なので出た数字を基準の
250rpm相当に補正しないといけません。
俺は今回初めて知りましたσ(´∀`;)
補正値は
1kg/c㎡=50rpmだそうで、
まぁ補正値分キッチリ上がるとは思いませんが…ここはとりあえずデータに忠実に補正してみましょう♪
補正を加えると結果は…
F側 【9.6】 【9.5】 【9.5】 三室平均 【9.6】
R側 【9.2】 【9.0】 【8.8】 三室平均 【9.0】
三室差 Fr【0.1】 Rr【0.4】
前後差 【0.6】
高!!Σ(゜д゜ノ)ノ
予想を遥かに超えた結果にビックリヽ(゚Д゚ )ノ
てかFr側のコンプレッションなんて新車並じゃないですか(´=ω=`;)
計測ミスじゃねぇの?( ゚Д゚)
まぁミスじゃないと仮定した場合の話。
Fr側は全く異常ありませんが、
Rr側がちょっと問題ありデスね…
三室差は許容範囲ですが、前後ローター差が結構キテます(;´Д`)
前後差1.0が限界値とのことなので、
0.6はロータリーの寿命としては
晩年にさしかかったと行っても過言じゃないかもしれない…
何でRr側だけこんなに低下してるんだろうと、
ユーキ君と原因を色々模索してたんですが…
まさか…
コレか?(;´Д`)
どーもレブに放り込んだ場合、ダメージがあるのはリアローターらしい('A`)
これが原因の全てとは思いませんが、多大に影響はあったかも…
やるんじゃなかった(つД`)
みなさんも
レブリミットにはお気をつけて(ノДT;)
【整備手帳】 エンジンコンプレッション測定
Posted at 2007/02/10 15:23:32 | |
トラックバック(0) |
FD3S | 日記