• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

みさわ&ゆっきー@MAZDAのブログ一覧

2008年02月08日 イイね!

FD不調…('A`)

年末年始、FDに関して一切話題に上らなかった(というかブログ自体全く書いてなかったんですけどw)わけですが…
実のところうちのFD軽く不調に見舞われておりましたσ(´∀`;)



以前セカンダリー回ってなかった事件の際に
P-FCとFCコマンダーを取り付けた事は、定期的に俺のブログを読んでくれている人なら周知の事と思いますが…

そのFCコマンダーの機能のひとつにノック値をモニターする機能がありまして。

大体の人はわかっているかと思いますが、ノック値はノッキング(異常燃焼)の度合いを簡単な数値化したものですね(-▽-)
もちろんノック値が高ければエンジンにダメージを与えますし、場合によってはエンジンブローにも繋がる危険な症状です。




そんなわけでそのノック値
年末年始に、ふとにらめっこしてましたら…


















異常に高い















一般的にFDの場合、ノック値は30前後が普通で100超えると結構危険な状態なわけです…
しかも高回転、高負荷時に出るノックは結構ヤバイ(;´Д`)
それを踏まえてた上で俺が記憶している限りでは


100越えが5回ヽ(゚Д゚ )ノ


P-FCはロガー機能がなく、ピークホールドしか表示できないので確証はありませんでしたが、いずれもセカンダリーに入った時に発生しているような気がします。
つまりいずれも高回転、高負荷時に発生している可能性が高い(;゚д゚)
その上プライマリー域でも、ブーストをかけていくと60や70という数値をたたき出す事も珍しくない状態。
冷却系やオイル経路に問題があるなら油温、水温に異常がでるはずですが、それらの数値は常時問題がありません…

P-FC取り付けの後、暫くは全然調子良く、フルブーストかけてもノックが40超えることすら稀だったんです。
これはさすがに何かの拍子で音拾っているとかそういう事態ではなかろうということで、みん友のミナミさんと一緒に原因を模索してみました(・ω・)



まずナイトスポーツから戻ってきてから弄った箇所を羅列してみました。

■HID装着

■MDI装着

■ブレーキパッド交換

■GTウイング交換

■バッテリー交換

■エアセパレータータンク交換

■オイル、オイルフィルター交換

■プラグ交換





■HID
電装系という事で全く無関係ではないかもしれませんが、これが原因で電圧狂ってノックが発生するとは考えづらいのでこれは無関係。


■MDI
点火系パーツという事でかなりのド本命ですが…
そもそも高回転でのノックや失火を防ぐ目的で装着するアイテムだけに、これが原因でノックが発生しているのだとしたら製品としてヤバイ気がします(;゚д゚)
とりあえず後日ノーマルに回帰してみて様子を見ようという事に。
しかし以前ナイトの金井さんに聞いた限りでは、MDIやCDIを装着しても特にセッティングに影響は出ないということだったので問題はないと思いますが。


■ブレーキパッド
関係あるわきゃない


■GTウイング
これが原因でノックが出るのだとしたらクルマとして何かが間違っているといわざるを得ない。


■バッテリー
以前の糞バッテリーから純正サイズに交換したわけですが…
始動性の向上やら止まってた機器が動き出したりとか良くなった部分は多いですが、これが原因でノックが出るのも考えづらいσ(´∀`;)
なのでこれも無関係でしょう。


■エアセパレータータンク
エンジンの冷却に寄与する分無関係ではないでしょうが、基本的にノックが出ている際の水温油温はまったく問題ない点から見てもこれが原因でノックが出るとは考えられませんね(-▽-)
そもそも純正品よりも耐久性も安定性もいいでしょうし無関係でしょう。


■オイル、オイルフィルター
上記の通り、ノックが出ている時の水温油温に異常が見られない以上、オイルが原因とも考えづらい。
そもそもあれからずっとナイトのオイル入れ続けているので、突然これが原因でノックが出るようになるとも思えませんので無関係かと。


■プラグ
MDI同様点火系なだけにド本命。
しかし新品に交換たばかりだというのにノックが出るというのも少々考えづらい…
とはいえプラグは無関係だとしてもプラグコードの劣化という可能性も考えられるので、検討の余地ありという結論(・ω・)




□気候の変化
パーツではありませんが、今年の冬は久しぶりに冷え込みが厳しいので、まさかとは思いますがこれが原因という事もあるかもしれません(;゚∀゚)
しかしこの程度の冷え込みでセッティングが狂ってしまうようでは

長野県民FDに乗れませんから

ということでこれは無関係…であってほしい(´=ω=`;)











そんなわけで、最終的に可能性として挙がって来たのが…

■MDI

■プラグ&コード

■何らかの要因によるセッティングのズレ


あと根本的な可能性として


■ノックセンサーorP-FCの故障










一応これだけの可能性は模索してみました( ゚Д゚)

正直難しい事はよくわかりませんので…とりあえず自分で出来る限りの部分として、プラグコード交換から入ってみることに(-▽-)
プラグ、MDIで改善されなかった場合あとは専門家にお任せということになりますね。

というわけでDに新品純正のプラグコードを発注し、先日プラグ&プラグコードの交換をしてもらいました…








そこで











なんと…






















まさかの出来事が(;´Д`)!!

ちょっと長くなったんで、続きは後日www


Posted at 2008/02/08 16:50:03 | コメント(19) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-) http://cvw.jp/b/203136/45574809/
何シテル?   10/28 18:48
アクセラ22XD乗りのみさわ【♂】と デミオ乗りで嫁のゆっきー【♀】です。 現在夫婦共有車両としてロードスターを所有中です。 車種、年齢、性別問わず、幅広...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
2425 26272829 

リンク・クリップ

ロードスターRF 納車までを振り返る (-´▽`-)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/28 19:36:29
アクセラ22XD納車までを振り返る (-´▽`-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/19 08:57:48

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2021年4月 16年落ちの嫁のデミオに限界を感じ乗り換えを決意。 2021年5月 検討 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2016年6月頃より次期愛車候補を検討を開始。 半年以上かけて少しずつメーカー、車種、グ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁のゆっきーの愛車で、元は家族所有の車のカテゴリに登録してありました。 FDを手放して以 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2005年2月に、念願かなって購入したH12年式FD3S。 約半年近くFD買おうか、車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation