• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かいちょーうのブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

パジェロエボリューションも盛り上げる♪

みなさん、お疲れ様です。
今日の変〇日記は、昨日に運転してしまったパジェロエボリューションについて振り返ってみようと思います。
私がパジェロエボリューションとはじめて出会ったのは大学2年の時で、教授が乗っていてリアルにぶちカッコいいなぁ~と感じました。


そして、数年が経過して・・・私はエボでなくルーキーに乗ることに。
で、広島にパドックのパジェロエボリューションが何故か五日市を走っている姿を見てしまった。

そう皆さんご存知のburrnさんでした。
それから数年が経過して、2006年からみんカラを・・・
そして2010年にやっとburrnさんと恋の浦で出会いました。
その時はエボを降りられており、現在のパジェロでした。

そして、パジェロエボリューション界の大御所であるまこっちさんとも出会い・・・今ではみんな仲良し。


まこっちさんはおとなしいように見えますが・・・テージャスで暴れたらこのような姿になりました。


パジェロエボリューションが好きな方はこちらも見てね。
私はたま~に掲示板に書き込みしています(笑)
http://makoch.fc2web.com/index.html

山陰地区にも・・・最強のエボリューションが出撃態勢に。

四国地区にも・・・最強のエボリューションが居たが・・・。


そして、廣島地区はPEDALくんがエボリューションで帰ってキーター♪


そのうちシュノーケルが付いたりするのかな(爆)



■パジェロ エボリューション(当時のプレスリリースより引用)

15年間の集大成としてエボリューション誕生
パジェロは82年に発売以来、オフロードでの高い走破性と都会的雰囲気を兼ね備えた本格オフロード4WDとして国内外で高い評価を得ており、本年5月には環境にやさしい究極の高効率エンジンであるGDIエンジンを搭載、低燃費と高性能の両立を実現するなど大好評を得ている。また、83年より世界で最も過酷と言われるクロスカントリーラリー「パリ~ダカールラリー」に積極的に参戦、本年の篠塚建次郎の日本人初の総合優勝を含む4度の総合優勝を始め、常に上位入賞の実績を残すとともに、ラリーフィールドで得た技術を市販車にフィードバックしてきた。
今回発売する「パジェロ エボリューション」はその技術を集約し、ドライバーの意のままに走らせることができる優れた基本性能と、走ることを楽しみながら長距離ドライブをこなせる快適性を兼ね備えた車とした。

1.商品概要

(1)エンジン
三菱独自の可変バルブタイミングリフト機構、可変吸気システムを備えた高性能エンジン「3.5L MIVEC DOHCエンジン」を新開発。低速、中速、高速と3つのモードでコントロールし、あらゆる領域での高トルクの維持、圧倒的な加速フィーリングを実現した。

型式6G74

弁機構・数DOHC・24V

内径×行程(mm)93.0×85.8

総排気量 (cc)3,496

圧縮比10.0

最高出力 (PS/rpm)280/6,500

最大トルク(kg・m/rpm)35.5/3,000

(2)ボディ
ボディの高剛性化を図ると共に、空力特性とオフロード性能を徹底的に考慮した迫力ある外観とした。
•フォグランプをビルトインした大型フロント&リヤバンパー、オーバーフェンダーを採用し、迫力ある外観とした。
•アルミボンネットフード、アルミスキッドプレートを採用し、軽量化を図った。
•エンジンの冷却効率を向上させるため、開口部の大きなラジエーターグリル、ボンネット上のエアインテーク、オーバーフェンダー部のエアアウトレットを採用した。
•車の操縦安定性と乗り心地を向上させるため、フレームの剛性を向上させた。
•空力性能を考慮し、大型フィン付リヤスポイラー、ステップ付サイドエアダムを採用した。

(3)サスペンション
本格オフロード4WDタイプで初めて「四輪独立サスペンション(ARMIE:アーミー)*」を新開発、圧倒的なオフロード走破性とオンロードでの快適性を実現した。

*All Road Multilink Independent suspension for Evolutionの略。
•フロント、リヤともフリクションが少なく、安定したロール軸特性が得られるダブルウィッシュボーン式コイルサスペンション(リヤはマルチリンクタイプ)を採用した。
•トレッドをフロント、リヤとも1,590mmと大幅に拡大(フロント+125mm、リヤ+110mm)し、コーナリング性能、操縦安定性、悪路走破性を大幅に向上した。
•フロント240mm、リヤ270mmの超ロングストロークを実現し、接地性、悪路走破性、乗り心地を向上した。
•ショックアブソーバー減衰力の最適化、ボールジョイント式スタビライザーの採用など細部にわたって改良を施した。

(4)ドライブトレーン
•パジェロで定評のある、様々な路面状況に合せて4つの走行モードから最適の駆動方式を選べる三菱独自のスーパーセレクト4WDを採用した。
•ヘリカルギヤ式LSDに、ビスカスカップリング(VCU)を装着したハイブリッドLSDを採用し、悪路走破性、オンロードでの旋回性を向上した。
•5M/Tに加え、INVECS-II スポーツモード5A/Tを採用し、イージー&ファン トゥ ドライブを実現した。

(5)ブレーキ
•高性能エンジン搭載に伴い、フロントに16インチベンチレーテッドディスク(2ポット)、リヤに15インチベンチレーテッドディスクを採用し、制動力を向上した。

(6)タイヤ
•エンジン、サスペンションの高性能化に伴い、大型ブロックタイプのV字カット方向性パターンの新作タイヤを採用し、オンロードでの性能向上に加え、オフロードでの排水性、排泥性も向上した。

(7)ボディカラー
•ボディカラーはサテライトシルバー、ソフィアホワイト、パッションレッドの3種類を採用、スポーツイメージを強調した。

(8)充実した装備
•優れた走行性能のみでなく、長距離ドライブを快適に過ごすための高級装備も充実させた。
•インパネのカーボン調パネル、本革巻ステアリング(ブラック)、ブラック基調の専用シート生地の採用によりスポーティ感を演出したインテリアとした。
•フロントシートはホールド性の高いレカロ社製シートを採用した。
•フルオートエアコン、AM/FMフルロジックカセットステレオ、セーフティ機構付パワーウインド、プライバシーガラス、マルチモードキーレスエントリーシステム等の快適で便利な機能装備を充実させた。

(9)安全装備
•マルチモードABSは4センサー4チャンネル方式とし、コーナリング時の制動性を向上した。
•運転席&助手席SRSエアバッグシステムを採用した。


2.メーカー希望小売価格

5M/T・・・・・3,740
INVECS-II スポーツモード 5A/T・・・・・3,908



以上、そんな感じの木曜日でした。




Posted at 2013/03/21 22:11:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

遂にPEDAL号の全貌が・・・あきらかに

みなさん、お疲れ様でした。
本日は暇人をしていました。夕方に寝ていると着信が・・・PEDALくんからでした。

P「かいちょーうさん何シテル見ましたか?」
か「ごめんごめん寝てた」
P「今から村からそちらにうどん食べに行きます」
か「了解です」

という事で、遂にPEDALくんが・・・真っ赤な・・・・パジェ・・・エボで帰ってきた♪

私とパジェロ友達の皆様、お待たせしました。
これが全貌です。


パジェロエボリューションからこんばんは♪


まこっちさんも喜ぶパジェロエボリューション♪


ぱじぇ朗くんも喜ぶパジェロエボリューション♪
ナビは三菱でした。


hkくんも喜ぶパジェロエボリューション♪
最強の6G74MIVECだぜぇ~。


マフラーはガナドールでした。


運転させていただきましたが・・・まさにモンスターです。


電圧・油圧計は標準装備♪


I ♡ MITUBISHI


バックカメラまで真っ赤♪


また、時間があるときにNEWPEDAL号お披露目オフをしますのでよろしくお願いします。

そんな感じの春分の日でした♪

フォトギャラリーにもアップしています。
Posted at 2013/03/20 22:08:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

RVRをさらに・・・

みなさんお疲れ様です。
昨日の日記でRVRを覚えてくれたかな?

今日も色々と盛り上げていきます。

2013年1月から何故かリアフォグランプがオプション化されています。
専用スイッチと配線加工を三菱でやってもらうかな?


おや?何か変だぞ?


RVRもロックフォードで音圧を楽しみましょう♪


カッコいい♪


土曜日にこれが・・・

























こうなります(爆)


かいちょーう号もこうなります(笑)


そんな感じの嵐のマンデーでした。
Posted at 2013/03/18 21:46:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

RVRも盛り上げて行こうかな

こんばんは♪
皆様、RVRという車を忘れていないですか?
私もこの顔になってから現車を見ていないような・・・CX5はたくさん見ます。


三菱はなぜクリーンディーゼルを国内導入しないのか?
ヤフーではマニュアル車が復権か?とニュースになっていましたね。

実はRVR(海外ではASX)にはクリーンディーゼル+マニュアルの設定が何故か存在します。


さて写真でRVRも盛り上げて行きましょう。

まずJAOSさんのRVR君です。
これでダート出ましょうか?


次は我らのラリーアートからのRVR君です。
さりげなくカスタムしている所がGOOD!


次はROARからRVR ROADEST君です。
お顔が全く違います。個人的にはジェットファイターグリルが好きです。


次はダムドさんからのRVR君です。
うぉーカッコいいじゃん。


次はドイツからのRVR君です。
速そうですね。

マフラー欲しいです。


次はオートフラッグスさんからのRVR君です。
恋の浦を攻めれそう♪


次はみんカラからちぃさんのRVR君です。
ちぃさんとはMMFでいつもお話をしています(笑)


次もみんカラより北海道の有名なRVR君ですよ。P&Dマガジンでも掲載されたと思います。
これならクロカン走れます。ぶちカッコいいじゃん♪


次はnobu1212さんの元RVR君です。


この度、RS★Rのバネを雛祭りオフ会で受取りました。

近日中に取付予定です。お楽しみにね。
現在の車高です。(左がフロント 右がリア)


次はRVRが登場する前のコンセプトカーです。


RVRもロックフォード♪(KIDくんなら笑うはず)


うん?


いつもの・・・


ケーキを食べに行きました。



誰か私とモーニング食べにいきませんか?


そんな感じのサンデーでしたよ。
電車通勤の方はダイヤ改正されているので、電車の時間を確認しておいてくださいね。
それではまたね。






Posted at 2013/03/17 22:00:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

パジェロラジコンオフ♪

みなさまこんばんわ♪
本日はマッドブラックになった鉄デリさんと遊んで来ました。

GDIパジェロが全開で河原を走りました(笑)


二人とも30歳超えていますが・・・まだ子供です。


赤のかいちょーう号が攻める♪


そしてリアルに♪


P&Dはやっぱりイイネ♪


これが撮影したかったのよね。
幻想的に・・・かいちょーう号


マッドブラックになった鉄デリGO!!


baby in carステッカーまでもマッドブラック♪
No GDI CLUBステッカーは大丈夫。


三菱エンブレムはマッドブラックになってしまいました。
でも我らのP&Dステッカーはマスキングされていた模様です。


鉄デリGO!!のボンネット開放♪


タービン♪


MMCファン向けステッカー♪


鉄デリGO!!内装チェック♪


このボタンを何故か押して見ました。すると・・・


みなさん借金は計画的にしましょう。


帰りにPALでウィンカーは出ませんでした(笑)


そんな感じのサタデーでした。
鉄デリさんまた遊びましょうね。
俊さん本日は気付かずにすみませんでした。








Posted at 2013/03/16 21:59:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日はツーリングクラブに参加しとります」
何シテル?   10/05 10:28
●自動車検査証 初度登録年月:平成11年9月 用途:乗用 乗車定員:7人 長さ:461cm 幅:194cm 高さ:183cm 車両重量:2140k...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 5 6789
1011 1213 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

V75W、GDIエンジンのトラブルについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 20:01:28
サンルーフ清掃と水抜き穴確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 20:00:23
愛車と出会って7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/08 23:21:46

愛車一覧

ホンダ ジョルノ   GIORNO なかむージョルノ (ホンダ ジョルノ GIORNO)
会社の若者から貰いました。私がボンゴで引取してきました。 元々はその若者の姉ちゃんが乗っ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
この度、重大な決断をしました。 coming soon 2025.2.26 かいちょ ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパ〜 (カワサキ スーパーシェルパ)
空冷単気筒ツインカムに惚れた 本人もカワサキだから。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
遂に全容が明らかに笑
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation