2021年07月13日
1ヵ月くらい前に友達がGDBーC型のインプレッサWRX STiを中古で購入したのですが、車検が通らない爆音のサイレンサーなしの社外品マフラー、最低地上高が車検に通らない低すぎる車高、ボディの所々の茶色の錆、ボンネットを開けてエンジンルームを見ると、あちこちボルトが固着するまで錆びており6~7個くらいありました。ヘッドライトは黄ばんでおり、助手席のシートのステーも錆びてました。ここまでボロボロだと200万だと高い感じはしますね。
エンジンの調子はいいみたいで、ざっと見でオイル漏れもなく、加速も良く、シフトチェンジも快調で、内装もキレイで、そこは良かったと思います。
中古はリスクがあって当然ではありますが、車検が通らないマフラーと車高調サスをそのままで、不具合を黙って売りつけ、整備点検費を払っておいて、そのままってプロとしてどうなのかなと思いました。
普通は社外品だったらマフラーの音量のチェックして何dBあるかとか
車高調がついているなら、最低地上高を測定してから販売すると思いますが、プロとしての自覚がなさすぎます。
自動車整備士は、プロとして自覚があり車を大切にする人と、お金儲けとしてしか考えず、杜撰な整備や点検をする悪徳整備工場もあるのも事実で、私も板金修理や塗装に出して外れの整備士に当たることもあるので疑心暗鬼になっちゃいますね。
私の時はボルトのネジが折れてタップでネジ溝を掘らずに新しくネジ穴を開けてフェンダーを取り付けるとかプロだと考えられない修理の仕方とか、ネジをなくして、そのままパーツがぶらついたままとかがあります。
まじめに働いている整備士さんまで疑われるので、こういう無責任な人は本当に、勘弁して欲しいです。
ネットでホームページから注文したみたいですが、やはり中古は実車を見て試乗して、できれば車に詳しい人に付き添ってもらってみないと、ちょっと怖いですよね。保障があったみたいで対応してもらっているとのことでしたが、あのチェーン店を出してるガリバーが杜撰なサービスで販売していたとはショックですね。プロだから完璧な整備をしているとは限らないということですよね。
タイヤ交換をしにタイヤ屋に行って、それで色々不具合を発見したそうです。
ガリバーに問い合わせて保証で直してもらってるみたいです。
最低でもサイレンサーをつけて音量を下げるか、純正のマフラーに戻すか、車高調を上げるか、純正のサスに戻すか必要ですね。
お盆明けくらいに納車になるみたいで1ヵ月も修理に時間がかかるなんて、そんな物を売っていたのかと思うと呆れます。
Posted at 2021/07/13 22:00:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月29日
スイッチやLEDの取付基盤、電線、ハンダ、ハンダごて、こて台、テスターなど電子工作に必要なものが取り扱っているところです。
AC100VをDC12Vのシガーソケットに接続して使用できるインバーター、騒音計も売っています。
Posted at 2015/09/29 06:45:04 | |
トラックバック(0) |
部品 | クルマ
2015年07月02日
Posted at 2015/07/02 19:54:53 | |
トラックバック(0) |
工具 | クルマ
2015年06月20日
楽天のクレールオンラインショップは、2年前もカーナビとスピーカーを購入しましたが
入荷が3~4日と記載されていたのに関わらず入荷が3週間かかりました。
買う時は、評判を調べてからのほうが良いですね。
Posted at 2015/06/20 10:11:35 | |
トラックバック(0) | ショッピング
2015年06月19日

排気量から車の大きさから変わっていて、今と昔だと、だいぶ違いますね。
特に55年間も今の規格は変わらないというのが驚きですね。
昔は小型車の免許があったんですね。
小型自動車より大きいのが普通自動車です。
ナンバープレート
3ナンバー 小型自動車
5ナンバー 普通自動車
Posted at 2015/06/19 11:06:50 | |
トラックバック(0) | クルマ