• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きんきん66のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

鍵穴隠し

普段いらないものは隠してしまおうってことで
運転席側にある鍵穴を「目立たなくする化」やってみました



材料は百均(ダイソー)
マグネット・・・十何個入って108円(外形15mmのもの)
下敷き・・・・・・108円

プライマー・塗料(純正色)・クリア・・・以前の余りもの



右側のマグネットが元の状態で、上部の出っ張りを100番位の紙やすりで削り落としました (笑
(あーーめんどくさw)
左側が削った状態
外周の縁が鍵穴にぴったり?クリアランス1mm位になります



次に下敷きをコンパスカッターで切り抜きます
直径25mmです
厚みがあるので、ゆっくり根気よく切らないと真円に切れません
写真にある切り抜いたものは、失敗作です (笑
何個か切り直しました 


切り抜いたら、バリ等をやすりで削り落として、形状・表面を整えます



次に、プライマー・純正色・クリアで塗装しました

乾燥したら、コンパウンドで磨きあげて、マグネットと接着剤で接着したら完成

追記・・・高さ方向は、計ったかのようにピッタリでした(笑 




暗くて見にくいですが (笑


ちっちゃなDIYですが
十分楽しめましたとさ (笑
Posted at 2014/04/27 15:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年03月29日 イイね!

車内静音化その3

ラゲッジとリアシートを防音しましたが、まだまだロードノイズ等は聞こえてきます
まぁ、最大の弱点であるガラスは何ともできないので、限界はあるんでしょうが・・・

材料使い切ったので、追加で調達してきました
ニードルフェルト 3m
遮音シート 2m

その2に続いて、フロントドアにチャレンジしました
スピーカーのデッドニングも兼ねて、吸音材のみ詰め込みました

大雑把なのでこんな感じですw


オーディオを視聴しました
なんかすっごい低音がでるようななった感じです
・・・たぶんw

ラゲッジとリアシート下とフロントドアと施工しましたが
静音化する前の状態を忘れてしまっいるので、どのくらい静かになったのか
具体的にはわからないですが、それでも確実に静かになってますw

後は、フロントシート下としリアドアと・・・
あと何処????ww

フロントシート下は厄介そう
シート外した方がいいのでしょうが・・・
めんどいw
Posted at 2014/03/29 19:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

車内静音化その2

今回はラゲッジとリアシート下とフロントドアにチャレンジしてみました

まずラゲッジから
ラゲッジはみん友さんのけんたんさんが先日ブログアップしてました
それを見てやる気満々になってしまいましたww

材料は
吸音材にニードルフェルト 910×10で3m買いました 35円/10cm
遮音材にダイケン 遮音シート940SS 940×1.2で3m買いました 40円/10cm

ネット等参考にしていると、制振材と吸音材と遮音材とをどう組み合わせたらいいか
出てますが、私の理論で今回は吸音材と遮音材で防音しました

遮音シートにこれを選んだ理由は、ニードルフェルトを買いに行ったビバホームに
この遮音シートしかなかったからですw
建材メーカーからいろいろ出てますが、性能を見ると同じような価格帯では似たり寄ったりでしたw


まず、内張りを剥がしていきます
一生懸命過ぎて途中の写真がありませんw
床もサイドもクリップで止まってるだけなので、簡単に外せました
写ってるロールはニードルフェルトです


次にニードルフェルトを張り込んでいきます
局面が多いので結構面倒ですw
大雑把な私は、こんな感じです
ほんとうは、もっと隙間なしに敷きこんだ方がいいんでしょうが・・・w


次に遮音シートをその上から敷き込みました
軟質系ですが、結構敷きにくかったです


内装を元に戻し
続いて、リアシート下です
全く写真撮ってませんm(_ _)m
クリップと両サイドのカバー?で押さえ込んでるだけなので、すぐ外せました
吸音材敷き込んで、遮音材を敷き込みました

ここまで、ざっと4時間半くらいかかったでしょうか?
材料もすべて使い切りました 合計2300円ちょい

さっそく、試乗www
んーーー ロードノイズはやっぱり聞こえます
でも、音の質が変わったかも
ゴォォォーーー   から  コォォーーーに?
何デシベルかは静音できたようです
音楽も走行中はロードノイズで低音がかき消され気味でしたが
走行中でも低音が聞こえるようになった
・・・ような気がしますwww

2300円ちょいで、こんだけ静音できたので良しとしましょうw

Posted at 2014/03/29 18:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

ダメ出しw

以前、ドアスイッチパネルにカーボンシートを張り
アームレスト部に合皮シート張って自己満足に浸ってましたが・・・





本日、嫁を久しぶりに乗せたらダメ出しくらいましたwww

統一感がないと ><

家族会議?の結果w

車内温度上昇により一部浮き上がって剥がれてきたこともあり
アームレストに張った合皮シートをスイッチパネルにも張ることに



合皮シートも結構伸びるので、貼り付け自体は難なくできましたが

スイッチ等の穴部の加工が・・・・

きれいに切り取れないw






なんとか見られうような見栄えに加工できました

確かにこの方が、統一感があってシックリくるような感じがします

思い付きであれこれ貼るとダメですねw

時間ができたら、リアも張りなおさないと^^;

Posted at 2014/03/23 21:38:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

車内静音化

フィットに乗ってると気になるがロードノイズとエンジン音(ガソリン車なのでw)
あちらこちら見ると、結構防音処理されてますが
前車に比べると気になりますw

何とかしたいと、ネットで調べたりみんカラで調べたり・・・

とりあえず、車内の気密を上げようとドアに気密テープ貼ってみました



耐久性を考慮して住宅建材ではメジャーなエプトシーラー材
5mm×15mm×10m 689円×2本


ドア部のゴムパッキンに当たる部分に貼り付けてみました


貼り付けは、ドア4枚とリアゲート
10m巻きを2本買って、17mほど使いました

ドアを閉める音が「バフッ」っぽい、高級車の音に近づきましたw
中途半端に締めるとすぐ半ドアにwww

静音化の結果は・・・・

車外から入ってくる音は減ったように感じますが
ロードノイズやエンジン音低減にはなりませんでした

これぐらいではロードノイズは消えてくれませんねw

次回は床下の防音処理したいと思います

・・・いつになるかわかりませんがwww
Posted at 2014/03/16 20:49:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Macchan@RS
あほうがここにもいます🤣」
何シテル?   08/08 18:31
三菱シャリオグランディスに14年乗り 11年乗ったフィット3から、オーラニスモに乗り換えです。 初めての日産車です。 みなさんのいじりを参考にしなが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ルーフ断熱やりました🤚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 20:05:25
ナビ地図更新2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 06:55:28
BOSCH PS-Iバッテリー PSIN-5K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 17:36:06

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
好みのスタイルです。 少しづついぢってみたいと思います。 ボディカラー:ガンメタ ブラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
息子のお下がりです。
ホンダ フィット ホンダ フィット
GK3 Lパケ 前車に比べ格段に燃費がよくなり うれしい限りです (笑 オプション品 ...
三菱 シャリオグランディス 三菱 シャリオグランディス
三菱 シャリオグランディス いつの間にやら14年も乗ってしまってます 足回りのみ変えて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation