
おはようございます
籾殻を撒く→籾摺り→出荷→稲刈り→乾燥
上記を16時までに終わらせる
その後、打合せ

ミーが居ました

気合いを入れて

籾殻を田んぼに撒きに行きます

まあ、得意の適当でーす

色彩選別機の内部です
始業時に汚れを掃除します
汚れていると、誤判定をしてしまいます

籾摺り作業です
まあ、機械が仕事をしてくれるので、
確認作業ですけど

色彩選別機で選別したお米です
当たり前だけどカメムシ被害のお米は無いです

今日は雨の心配はないけど

雨雲レーダーでは雨が降る?

いつもイイねをして頂きありがとうございます
感謝します

色彩選別機で弾かれたカメムシ被害のお米です
川沿いの田んぼはカメムシ被害が多くて、
隣りの田んぼはカメムシ被害が少ないですね
田んぼによって、全然被害の差異が有ります
うーん、難しいですね
でも、面白い!

出荷の段取り中

優しく安全運転で行きます

JAにて

お昼です
シロ、鼻水が垂れています

午後です

16時までに乾燥機を満タンにする

稲刈りです

刈り始めは1m/min以下で、
脱穀部に刈った稲が入ったら
1.6m/minまでスピードUPします
※もっとUPしてもいいけど、
ロスが有りそうですね
焦ってスピードUPすると、
刈った稲が詰まり壊します

軽トラに供給します
4回で乾燥機が満タンになります

軽トラ→供給機→乾燥機に供給します

かき上げベルトが切れています
でもね、稲刈りは出来ていました

右側が切れて何処かの田んぼに落ちてます

2ヶ所交換と1本は予備で
ヤンマー(お友達)が約束の16時前に持って来ました
その後、打合せをずーっとしました〜
まあ、半分以上は雑談だけど、情報収集をしているのかなぁ〜と思って話しをしました〜
ヤンマーのお客様でカメムシ防除をして無く、
今シーズンの収量がめちゃくちゃ少なくなったそうです。カメムシはお米を吸うだけではなく、食べるんですね、知らなかったです
よって来シーズンにドローンでカメムシ防除をして欲しいとのお願いをされました
現時点で、4件のカメムシ防除の作業依頼が来ました
※ドローンは凄いなぁ〜

シロも打合せに参加中

乾燥機→集塵機に溜まったゴミ(ホコリ、細かいわらなど)を田んぼに戻します

シロと遊んで

ミーが居ました

ポーズをしました〜

イイね、ありがとうございます
つづく
Posted at 2024/09/27 04:22:35 | |
トラックバック(0)