
おはようございます

ミーです

夜中帰って来ました〜

シロ待機中

ダッシュ前(散歩の合図前)

スイッチが入ると
ダッシュ×3本して

アップ中

仕上がりました

散歩中

散歩後

ミーが居ました

ロボトラと管理トラクターを

暖機運転します

シートを外しました

暖機運転中だけどロータリを付けました

ヤンマー待ちです
1h暖機運転しました(1回/週のルーティンにしたい)

ミーが居ました

シロとミー

ヤンマーが来ました

オートコンバインを買っちゃいましたー

2台体制では無いです

オートコンバインです

YH6135→6条刈りで135馬力です

バックモニターも有ります

GPS受信機+収量センサーで
自動刈取り(有人)
田んぼの何処の部分が、どれだけの収量があるか
計測します(次のシーズンに参考になります)

上のモニターは左側刈取り部、排出部、後方のカメラモニターです
タブレットで操作します
燃料が満タンでした〜(ありがとうございます)

他はほぼ同じ動作ですね!
▪️オートコンバインとは(webより)
一日中均一でムラのない収穫ができるオートコンバインYH6135 3大特長
⒈1枚のほ場の約9割※1を自動操舵で作業できる
直進・刈取昇降・旋回・排出への移動・中割りの
位置決めまで自動操舵。ほ場の約9割を「手放し」
で作業が可能です。刈高さや条合わせも自動で
素早く行い、旋回から刈始めまでの速度が
落ちません。神経を使わなくていいので、疲労を
軽減できます。
※1ヤンマー調べ。ほ場面積0.92ha(122×76m)
2.圧倒的な力強さと速さで高能率な作業を実現
ヤンマーコンバイン史上最大馬力の138PSの
高出力エンジンを搭載。また、大量の稲でも
余裕の処理能力を発揮する新開発の脱こく部を
採用し、高速作業でもロスなくきれいな選別が
可能です。
3.収穫しながら収穫量を測定、Webサイトで
収穫量分析までできる
収穫量を自動で測定し、「ほ場ごと」または
「ほ場内をメッシュ(網目)単位」で表示。
ほ場ごと、またはほ場内の収穫量のバラつきを
見える化することができます。また、測定した
収穫量情報はスマートアシストWebサイトで
一括して集計・管理ができるので、これからの
作業計画に活かすことができます。

お昼です

ミーが居ました

芝焼きするバーナーを注文しました

次のオーナーさんへ行きました〜
ジムニーを引取りに、途中まで乗せて頂きました
ありがとうございます

ジムニー復活です

5ドアが4月から受注開始するそうです

インドからやって来るそうです
勧められましたが丁重にお断りしました
(買って転売するか悩みましたが)

703円おまけして頂きました〜
ありがとうございます

ヤンマー営業所です

AF660トラクターが整備中

ライトのLED化と前後にLEDライトを追加設置です
夕方に点灯式(チェック)するそうです

作業機を落とす事故になりそうでした

トップリンクのステー?交換です
(15万円です、農機具の部品の金銭感覚が麻痺して来てます)

ここは、JA改が入院中の修理屋さんです
出張中かなぁ〜
進捗状況がメールで来ました〜
イイなぁこんな感じのやり取り

ジムニーとオートコンバイン

とりあえず定位置に置きました
安心パックに入っています
稲刈りシーズン以外は、
ヤンマーで整備し保管をしてくれます
部品代整備費用も含んでいます
よって壊しても安心だ〜

来月にヤンマー本社から
チューニングして貰います

市役所支所から

JAです

ミーが居ました

シロをナデナデして

用事を済ませて

コンビニでコピーして

探し物しました

シロを起こし

ナデナデしました〜
多分迷惑だだなぁ〜

ミーは警戒してまーす
つづく
Posted at 2025/01/31 06:44:05 | |
トラックバック(0)