
ミッション祭りが始まって、毎日筋トレ状態のJyuriです。
CRプレマシーの後期でも街乗りばかりでも10万キロ超え始めた方がチラほら、2〜3万キロ毎にATF交換されている方は大丈夫ですが、今回のこの車は10万キロ無交換&ステアマチック多用なお客様でしたので、デューティソレノイド固着→パルスジェネレーター不良→変速
ヤンキー不良でした。
マツダの場合、他のミッションと違って細かい部品が個々に出るので『ミッションが壊れた!』と思ってもそこそこリーズナブルに直せちゃったりします♪
今回はA,B,Cのデューティソレノイドとソレノイドバルブ、リニアソレノイドバルブとATフィルターを交換しました。
ちなみにその前にバルブブロックもASSYで降ろして点検清掃してます。
ところでプレマシーのATFフィルターってアメリカ製なのね・・・
次は2−4のトルクバンドがすり減って変速出来なくなっちゃったCR後期のミッション修理です♪
注:これを見てプレマシーのミッションが弱いんじゃないかと不安にさせた方ごめんなさい!
プレマシーのミッションは通常にあつかっていれば20万キロ以上持ちます!
ただ、駐車場に入れる時まだ前進する力が残っている状態で『R』に入れる人やその逆でバックの力が残っているのに『D』に入れる人は長持ちしません。
また、エンジンの水温計は上がっていてもこの季節だと15分ぐらいは走らないとミッションは暖まらないのでそれまではシフトマチックの使用を控えましょう。マニュアル車乗ってた事がある人なら冬の朝イチってギア入りづらかったの覚えてますよね?それと一緒です。機械が入れてくれてるからそんな事気にしない人も多いですが。。。
良い車なのでみんな大事に長く楽しみましょう♪
Posted at 2014/03/04 03:03:31 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ