• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ota

ootaのブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

栃木百名山№18 塩沢山.栃木百名山№22 芝草山 徘徊 2019.5.11 BEAT

栃木百名山№18 塩沢山.栃木百名山№22 芝草山 徘徊 2019.5.11 BEAT









独鈷沢ふれあい広場 到着 7時50分
「五十里湖上流の人知れぬ山」
ヤマップには登山道の表示はありませんので登山靴で登る。

広場で若者が野営されてました・・・雑談・・・歩いて日本1周をしているそうです・・・1日35km位を歩行しているとか・・・バイク、自転車はよく見ますが・・・歩きとなると極端に少ないです・・・思わず応援してしまいました・・・



登山口



渡渉 8時30分



登山道



一服ウチワ 8時45分



遊雪の君 9時



登山道



塩沢山 頂 9時55分
あまり眺望はよくありませんが、ハンターマウンテン塩原スキー場が見えます。
Uターン開始











今年から山頂からの帰り道で多少ですが気になるゴミ回収



熊の足跡多数・・・今朝歩いたのかな・・・まだ土が濡れてます・・・



公園で桜が舞ってます・・・11時35分



今回のコース
誰ともすれ違いませんでした・・・





三依渓流つり場 到着 12時5分



芝草山・太郎岳(栃木県側からは太郎岳、福島県側からは荒海山とされている。日本三百名山) 登山口
「鬼怒川の奥深くに聳える均整のとれた三角錐の峰」
地下足袋で登る



鉄塔 12時35分



分岐 12時40分



大岩 13時20分



大岩ロープ



大岩頂から
先ほど登った塩沢山などを一望・・・



芝草山 頂 14時5分
あまり眺望はよくありません
Uターン開始






芝草山頂から太郎岳へ登山道があり・・・縦走できそうに見えるが・・・熊が待っていそうで1人では入れない。



花々を鑑賞





登山口へ到着 15時40分
登山カードボックスをチェック・・・
最近では5月4日に入山記録あり・・・最初の5年位前まで、30名位をざっくばらんに行先を見たが・・・皆さん・・・芝草山の往復です・・・その先の荒海山へ往復した記録は無かったようです・・・
たぶん・・・荒海山への登山道は途中で藪により消滅しているのかな???





今回のコース
誰ともすれ違いませんでした。
帰り道では、幻聴・・・足音に悩まされる・・・何度も振り返る・・・




風もなくイイ徘徊日和でした・・・暑いくらいです。


いよいよBEATで登山ドライブも明日までになりました・・・林道も走ってくれましたし、行き帰りの車輌トラブルは無かった・・・感謝です。
次回からは4月に試乗していた4WDになる予定
Posted at 2019/05/11 21:08:41 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

間々田じゃがまいた祭 国重要無形民俗文化財 PS250 2019.5.5 

間々田じゃがまいた祭 国重要無形民俗文化財 PS250 2019.5.5 








身近にあり過ぎて見学していなかった・・・間々田じゃがまいた祭が今年3月に国重要無形民俗文化財指定されたので見学に行ってきました。栃木県内では5番目になるそうです。

大蛇(おろ‐ち〔をろ‐〕【大=蛇】
《「ち」は霊威あるものの意》非常に大きな蛇。うわばみ。だいじゃ。

大蛇と龍の違いは・・・
りゅう【竜】
想像上の動物。体は大きな蛇に似て、4本の足、2本の角、耳、ひげをもち、全身鱗(うろこ)に覆われている。多く水中にすみ、天に昇り雲を起こして雨を降らすという。中国では、鳳(ほう)・亀(き)・麟(りん)とともに四瑞(しずい)として尊ばれる。竜神や竜王はこれを神格化したもの)
のようです。

詳しくは 間々田八幡宮 をご覧になって下さい。

今年は国重要指定により混んでいるのを想定してバイクで 八幡宮 到着 10時
すんなり駐車場の駐車・・・すると・・・警察官が来られて・・・
「モリワキ マフラー イイ音しますね・・・」
私、ビックリ・・・
「詳しいですね、バイクに乗っておられるのですか?・・・」
思わぬバイク雑談へ・・・

alt

alt

alt

想像していたほど混んではいませんでしたが、今年は一番の賑わいだそうです。
参拝
御朱印帳に御朱印を戴こうと思ったら・・・「限定の御朱印しか販売していません」・・・「限定」に弱い私は1枚購入しました・・・500円

alt

alt

撮影は、どこにしようかと池の周りを散策・・・来賓席・取材カメラの対岸に陣取る?
待つこと2時間・・・

alt

13時から 大蛇 水飲みで水浴びが始まる。
うち1体は、水飲みだけで水浴びをしないで立ち去りました(解説の方も「風邪をひいたのでしょうか?」)
水浴び頑張ってくれています・・・かなり重くなり大変みたいです。これを担いで、これから氏子の家々を巡るそうです。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


大蛇の水浴びを観られて満足・・・





「蛇もみ」夕方の部は間々田小学校 17時よりだが・・・到着が遅れて17時45分から・・・
「蛇もみ」・・・円状に行進・・・すると駆け足・・・もつれ合い・・・もみ合い・・・
ヒートアップにより待機していた救急車出動・・・







































ボロボロになるまでお疲れさまでした。






長々と失礼しました。
Posted at 2019/05/06 08:23:45 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

栃木百名山№17 富士山.栃木百名山№16 前黒山 徘徊 2019.5.4 PS250

栃木百名山№17 富士山.栃木百名山№16 前黒山 徘徊 2019.5.4 PS250








昔々通い慣れた「奥塩原新湯温泉」到着 8時10分



常連のように3ヶ所の共同浴場に通いました。
「寺の湯」
通りに面しているので訪れる方も多いです。
雰囲気が良い・・・浴槽は熱いのと普通のと2種類あります。





噴気孔・・・下側から



温泉神社
参拝



噴気孔 上側から





今回のコース



登山道をトボトボ徘徊



栃木百名山№17 富士山 頂 9時15分
参拝
「静かな原生林の山歩きを満喫」
眺望はよくありません。三角点にタッチ









ヨシ沼 到着 10時
ヒキガエルの大合唱・・・



ヨシ沼から富士山を撮影
里山 富士山 の名称も各地にあります。山容が似ているからでしょうね。



ヨシ沼から前黒山方面を撮影



栃木百名山№16 前黒山

「入山者の少ない奥深山」
「登山道のない秘境をめざして」
ヤマップには登山道の表示はあります。
ヨシ沼駐車場前にマーキング??・・・表示は無いけれど取敢えず追っかけます・・・ 10時10分





迷いながら第一のネットに到着



第二のネットに到着 11時10分
このネットに沿って登って行かなければならないところを・・・別の踏み跡を辿ってしまいコースアウトしてしまう・・・





GPSにより登山道に戻り



8合目を過ぎると・・・雨がポツポツと降り出す・・・
9合目になると痛いほどの大粒の雹が降ってきました・・・遠く鬼怒川方面から雷の音が聞こえてくる。Uターンしようか迷う・・・



9合目付近の残雪
アイゼン等を持って来たが一切使わずに直登できました。



前黒山 頂 12時
雹が降っており寒いです。
ここだけピンポイントで雨雲があるようてす。
栃木百名山を黒岩山を残す数座まで登った方と出会い栃木百名山について雑談
Uターン開始











花々を観察







山頂と下山時の林道で初めて表示を見た・・・ 13時45分
これ以外の分岐等には一切表示が無いので道迷いが多発です。間違ったマーキングも有りました。
前黒山を1番にして・・・富士山を2番目に登頂すべきでした。





ヨシ沼へ戻り 新湯方面へ



今回もブルーバードを観ることができました。 14時15分
☟ 小さくすぎてすいません・・・



望遠レンズに交換すると更に奥に入ってしまい・・・
観られただけでもヨシとしましょう。
(みん友さん zrx164さん、ばんきんやさん、CB1300SBさんに感謝)



共同浴場 中の湯 到着
ここも昔は常連でした。





駐車場に到着 14時30分



今回のコース



次の山を予定していましたが・・・雹により気力消失・・・そこで・・・

久しぶりに 共同浴場 中の湯 に入湯 懐かしい
300円
この雰囲気がとてもイイ・・・
大通りから外れているので、人知れず、誰も居なかったので内部を撮影しました。



源泉かけ流し・・・バルブを捻ると80℃近い源泉が出ます。触れると火傷しますので注意です。





あと1つの共同浴場は「むじなの湯」。温泉特集雑誌に共同浴場ベスト10にランクインしたので一番人気と言われています。じっくり浸かって癒す感じです。「むじな」とは・・・「狸」です・・・昔は、地元では「むじな」と呼んでました・・・言い伝えでは、狸が傷を癒していたとか・・・
戦前 狸が規制されていた頃に漁師が「むじな」を捕獲して逮捕されました。「むじな」は「狸」とは違うと思っていたと・・・争って漁師の言い分が認められて無罪になったという「たぬき むじな事件」(大審院)がありました。


長々と最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2019/05/05 07:43:31 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月03日 イイね!

茨城県 御嶽山 2019.5.3  PS250

茨城県 御嶽山 2019.5.3  PS250







茨城県 御嶽山・・・御嶽山の名称は御嶽信により各地にあります。

午前中の用事を済ませて登山口 到着
配給された海苔巻き弁当と水筒を片手に山頂を目指します・・・







水場



ヤマツツジを観ながら・・・



銀ランはもう少し先です・・・



筆リンドウは見頃を迎えてます。



御嶽神社 到着
参拝
見晴台より・・・
230メートルの低山でありながら・・・景色を観ながら・・・小鳥の囀りを聞きながら・・・海苔巻き弁当を食べると・・・自然の調味料が加わり格別に美味しい・・・





一応・・・三角点にタッチ


Posted at 2019/05/03 17:56:32 | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

栃木百名山№13 安戸山 .栃木百名山№11 弥太郎山 2019.5.2 PS250

栃木百名山№13 安戸山 .栃木百名山№11 弥太郎山 2019.5.2 PS250










栃木百名山№13 安戸山
「箒川と蛇尾川に挟まれ静寂な山」
この里山は一番身近に感じている山でしたので・・・百番目に登ろうと思っていたが、令和元年の最初の山にしました。
地下足袋にて出発



登山口までナビなしで到着 8時15分



登山道はしっかりしているのですが・・・分岐の安戸山への表示がなく、脇道も多く分かりずらいです。





ガマを観察





安戸山 頂 10時20分
見晴らしはよくありません。
Uターン開始







春の花々を観察

カタクリ



イワウチワ



ニリンソウ



スミレ



登山口到着 11時40分



今回のコース





時間があるので栃木百名山№11 弥太郎山へ
「環境破壊の爪痕が残る山」



塩那道路入口
何度もバイクで来た塩那道路



塩那道路 第1ゲート





塩那道路 第2ゲート
この先は完全閉鎖・・・歩行すらできません。
しかし・・・ネット検索するとこの廃道51キロを走破した方が多数居られます。
大半が自転車による走破ですが、年々道路が消滅して、これからは更に難しくなっていくでしょう。いずれにしても巨額税金の無駄使いになってしまった。
人気コミック 頭文字D でも塩那道路編があるが・・・



弥太郎山登山口 12時40分
地下足袋にて出発



登山道はしっかりしてますが分岐の弥太郎山への表示なく分かりずらいです。





弥太郎山 頂 13時45分
眺望はよくありません。







カッコイイ山並みです。





自然治癒により消滅してゆく 廃道 塩那道路
万一、開通していたら・・・大佐飛山、男鹿岳、日留賀岳へのアクセスは良くなり、より身近な山になっていたのですが・・・・




駐車場到着 14時50分
下山時に一緒になった初心者に出会う。
山の簡単なイロハと、ヤマップ地図を使えば道迷いが軽減されることを教える。



今回のコース



イイ徘徊日和でした。

前回の山旅でhaguro39さんから教わった熊対策・・・へぇぇ~・・・と感心・・・私も100円ショップで買い揃えました。
今回使用してみました。なかなかです。


Posted at 2019/05/02 22:20:03 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT ドア開閉修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2033832/car/1538014/5087708/note.aspx
何シテル?   12/15 18:46
愛車で山々を徘徊しています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

吾妻山公園 富士山と菜の花畑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 17:28:10
日光 雲竜渓谷 氷瀑 スノートコトコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 16:54:05
バイク3台LED化への道!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/02 22:17:08

愛車一覧

ヤマハ RZ350 ヤマハ RZ350
 もう・・・30年以上経過してしまい、写真も変色してしまいましたが・・・北海道 洞爺湖に ...
ヤマハ YZF-R1 ヤマハ YZF-R1
 RZVを売って、3ヶ月・・・ヤフオクを検索していると・・・出品者が近隣で、物も良さそう ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2014年原因不明のエンジン不具合により廃車 リッターあたり15キロ程度走行してくれて ...
ヤマハ RZV500R RZV500R カスタム (ヤマハ RZV500R)
 RZV500R 後期型のカスタム車両、輸出仕様(その昔・・・横浜市旭区のYSPでキャブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation