先日のブログでちらっと触れましたが、膝のお皿を骨折し自宅療養中の私。
7月いっぱいお休みを頂き、休んでいるのにも関わらず家では子供の世話に四苦八苦し
休んでいるのか休んでないのかわからない状態です。
膝を曲げるとまだ痛みますし走ったりは出来ないものの、ようやく普通の生活は送れるようになりました。
そして今日は、リハビリも兼ねてロングドライブにチャレンジしようとC4を引っ張りだしました!
今までは、ちょっと遠出となるとファミリーカーで燃費の良いプリウスαが登場していましたが
今日はリハビリも兼ねると言うのがキーポイントです!
出来るだけ運転が楽な方が良いのです。
そういう点においてフランス車は最高です。
乗り心地は国産からは比べるべくも無いものだし
私のC4は運転席がパワー仕様でリフターとチルトが上下します。
(チルトというのは座面の先端部でリフターは座面自体)
これが膝に負担のかからない、言いかえれば膝が痛くないドラポジに調整出来るのであります。
プリウスαはリフター機能はあるもののチルト調整は有りません。
チルト調整が無い車だとこうも運転が辛くなるのかと身をもって感じました。
つまり運転中痛みを感じる角度なんです。
それを調整出来ないのは辛いですね。
近ごろはかなり膝も曲がるようになったので退院した頃よりはαも運転出来るようになりましたが、ロングドライブであれば出来るだけ楽をしたいのでC4にしました。
が、嫁さんはαじゃないと荷物が乗らないなどと言います。ベビーカーは最低でも積みたいと言うので
任せておけ!
C4だってそんなん余裕で積めるわと

普段はこんな状態ですが

汚れ防止にαでもベビーカーを積む時に使っているこのトレーを敷き
ベビーカーを載せてみます

全然余裕です!
Cセグのボディーサイズを舐めるなよと笑

ベビーカーの上に子供2人分の荷物を載せて
今日向かうのは葛西臨海公園です!

ガソリン満タン&空気圧チェックをし
いざ出発です!
ナビで調べると自宅から臨海公園まで100キロくらいなので
下道を使って行こうという事になりました。
それが後に悲劇に変わるとも知らずに...。
出だしは順調!平日田舎の片側3車線の幹線道路は快適そのもの♪
ですが、埼玉に入り東京に差し掛かる頃には渋滞とまでは言わないもののタラタラとゆっくりペース...
環七に乗りその流れの遅さはより顕著に...。
ナビを見ると残りの距離10キロ台。
栃木で10キロの距離なんてあっと言う間に着いてしまいますが
さすがは都会。
10キロ走るのに1時間くらい掛かりました。
都会は違いますね。
結局、臨海公園に着いたのは出発して4時間近い時間を掛けてしまいました。

関東も梅雨が明けカンカン照り!(写真を見て気がつく...息子が写ってる笑)

暑すぎる。

最高の青空!

原因不明でマグロが死に続けていて壊滅状態のマグロさんでしたが、現在では元気に泳いでおりました!
子供の達も大はしゃぎで連れてきてよかった!
帰路に着いたのは16:00位
もう行きと同じ轍は踏まんと
首都高へハンドルを切るのであります笑

若干の渋滞はあったものの下道とは比較できない流れの良さ。

夕焼けのスカイツリーを横目にC4は快調!
C4から眺めるタワーはエッフェル塔が1番ではありますが、スカイツリーでも絵になりますね!
するとプリウスαでは絶対におきない現象が!
リアシートの子供2人が同時に寝ているではないですか。
上の娘っちは車でよく寝るのでいつもの事ですが
下の息子っちは車で熟睡など、まずあり得ない事です。
αだとスモークガラスでリアシートは暗いしエアコンもがっちり効くし快適だと思うのですが、上手く寝てくれてもすぐ起きてしまいます。
C4では高速に乗ってすぐ寝てしまい、
家に着いて荷物を降ろしている最中も目を覚まさない熟睡具合でした。
よほど乗り心地が良かったのでしょう。
C4の乗り心地の良さがこんな事で証明されるとは思ってもみず、嬉しい誤算でした。
結果的に1時間30分で家に着いてしまい、行きでも高速を使えば良かったと激しく後悔しました。
嫁さんに初のロングドライブの感想を聞くとシートが疲れにくくて良かった。
との事。
フランス車の良さを少しは理解してくれたようで良かったです!
結局ブログを書くと文才が無い為に長文になってしまいます。
もう少し簡潔に書ければ良いのですが、すいません。
日曜日には母のDS3が納車になります!
イタ車にフラ車になかなか濃い親子ではありますが、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2016/07/29 10:48:05 | |
トラックバック(0) | 日記