• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メラピン34GT-Rのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

ありがとう走行会

ありがとう走行会行ってきました十勝スピードウェイ。
コンディション的には最高でしたね。では早速振り返りましょう〜♪

今回はアッキーエボ9と2台でCRUISEのワークス体制wでの参戦。アッキーはJrコースレコード狙い、僕はクラブマンコースの自己ベスト狙いです。
ちなみに今回持ち込んだタイヤは050G/S、295/30/18のユーズド。

まずCMコースの一発目が1分27秒4、エアチェックの後、続いて27秒3。このとき最終コーナーで引っかかっており自己ベストである1分27秒0の更新には自信を深める。
マシンはとにかくパワフル。ホームストレートでは8000rpmシフトだと6速に入ってしまう。これでは1コーナーの突っ込みが厳しいのでレブ縛りの封印を解除することに。タイヤのグリップも充分、路面温度も心配ない。
しかし一方ではマシンバランスには不満が。アンダーステアが酷い上にブレーキバランスもイマイチ、リヤがロックしやすい。ドライバーも一発を意識しすぎてオーバードライビングに陥りよくない流れを感じる。

そこで一度間を空け、頭の中をクーリングしつつショックの減衰力とアテーサを調整し再度コースイン。
インフィールドではとにかく抑えて、とにかく1周、遅くてもいいからきっちりまとめるつもりでアタック。
アンダーステアも多少軽減され、好感触の中ピットインしてタイムを確認すると・・・



1分26秒0


自己ベスト更新、しかも1秒!!
ここで渾身のガッツポーズ炸裂www

しっかり仕事をした満足感と高揚感、そして未知のスピードレンジに挑んだ精神的疲労でかなりおかしなテンションになってましたねw
一息ついて、「俺の仕事は終わった」とばかりに次にJrコースに向かいます。

Jrコースではアッキーがブーストアップのランエボでコースレコードを目指し爆走。
パワーに劣るものの、えげつない旋回速度でアタックを魅せる。
自分もせっかく訪れた好コンディションの十勝、タイヤを酷使しないよう1ラップだけの予定でJrコースでもタイムアタックします。
ここでの自己ベストは51秒3、目標は50秒5と設定してアタックする。

ここでもオーバードライビングに気をつけ丁寧に丁寧に・・・細かい指摘点はあれどすごく乗れているのがわかる。きっちりまとめて戻ってみると・・・


49秒5www

このショートコースで−1.8秒はおかしいだろ💦💦
お〜たん曰く、1コーナー見てたらキレッキレだったそうで(爆)
僕はもう全てやりきった満足感で後は帰ることしか考えてなかったんですが、ここでゾーンに入った僕に対しみんなからCMコースの再アタックを命じられ、泣きの1アタックを敢行することになる。

ところで僕はその早朝、セバスチャン・ベッテルにあやかりレッドブルを飲んできたんですが、まさかその時点では自分が本当に「翼を授かって」いたことにまだ気づいていなかった・・・

Jrコースでもきっちり仕留め、フィーリングは走るたびによくなっていたのでセットアップは触らずに泣きの1アタックへ。
タイヤがタレてきたのが気がかりだが最大限に集中。オーバードライビングにだけ気をつけて全力アタック‼︎

HSPでかつてコースレコードを出した時もゾーンに入っているのを感じましたが、技術的には現在の方が格段に上。そして、今回のタイムアタックは、間違いなく自分自身の中で生涯最高のタイムアタックだったと思います。
タイヤはタレていた。だがその中でできるだけの走りができた。現状の自分のできる範囲では「ほぼ完璧」な一撃。


1分25秒2


かつてHSPと十勝全コースレコードを保持していた、目標とするJさまのタイムを0.5秒更新。恐らくは十勝でのGT-R過去最速タイムだと思う。
痺れた。スピンやコースアウトのリスクは全くなかったけど未体験の速度域で高精度でまとめるのがこんなに痺れる作業だとは。
これも、オーディオはついている、内張も剥がしてない、買い物や通勤にも使うようなナンバー付き車両をここまで仕上げてくれ、今回もサポートしてくれたCRUISEのみなさんや仲間のみんなのおかげだと思っています。
あと、このタイムはやっぱり耐久レースやってなかったら絶対出てない。みんからはやってないけどチームメートやそちらのサポートをしてくれるBSKの○○様にも感謝です。

でも問題はここからなんだよなぁ。
タイム的に次は24秒狙います、とか簡単にいえるタイムじゃないし。でも乗り手としては車が反応すればまだまだ行ける。今回のアタックでもリスク全く負ってないから。
ブレーキバランスだけは確実に手を打つとして、もうシーズンオフだから先のことは後でのんびり考えます。


とにかくみなさん、おかげできっちり仕留めることができました。今回は応援ありがとうございました‼︎




Posted at 2013/11/24 11:15:19 | コメント(11) | トラックバック(0)
2013年11月22日 イイね!

リベンジなるか?

明日は十勝スピードウェイでありがとう走行会があります。
この最もタイムが出る時期の走行会を走るチャンスを2年連続で逃しておりましたがついにリベンジの時が。
思えば3年前はハンコックの295サイズが出た当初で、ただタイヤを組んだだけの状態でいきなり自己ベストを2秒更新しましたが、ハイブーストにして勝負をかけたラストアタック、かなりナイスなブレーキングで進入しようとした1コーナーへの飛び込みで3速ブローorz

それでもタイムは良かったし、何より自己ベストを2秒縮めるってのはいくらタイヤの恩恵といえども簡単なことではないのでこの日の満足度はかなり高かったです。
しかし、せっかく1分27秒を切ろうかという所まできた以上、そこからどごまでタイムを刻めるのか刻めないのか、やっぱり確かめたいですよね^^;

今回はアライメントを一応295サイズにアジャストしてタイヤはユーズドですがアドバンA050G/Sコンパウンドに。
今年の十勝夏祭りのフィーリングからみて以前より現仕様の方がパワーはある。問題はブレーキバランス。夏はトラブルでフルブレーキング時の制動力が評価できなかったので。

いやいや、それより問題なのはドライバーでしたね^^;でも一応シビックで修行はしてきましたw
自己評価としては、こと十勝ではインフィールドの2つの低速コーナーでのロスが大きいと分析してるんですが、その点では今年一年でかなり改善してきたのではと。
でも力んだらロクなことにならないので、まぁ気楽に遊んできます✨

とりあえず、いいタイム出てる時の車載映像がないので、タイムはともかく今回はしっかり録画だけはしてこよう☝️
Posted at 2013/11/22 19:45:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年11月20日 イイね!

滞在時間、15分

今日は当直明けで15時頃に帰宅したんですが、今週末が十勝スピードウェイでのありがとう走行会なのでどうしても今日のうちにマシンを札幌の某ショップに届けねばならず、留萌から札幌まで出かけておりました。といってもやるのはオイル交換くらいなんだけど💦
しかし帰宅した途端みぞれが降ってきてあっという間に路面はシャーベット状に😱
34Rは冬タイヤ持ってないので無視して特攻したら大丈夫だった。危ないあぶないw

この時期はタイム狙いには最適なんだけど去年は想定外の雪でコースが早期閉鎖となったので、今週末に懸けている方は多いでしょうね。
僕の場合、ありがとう走行会は3年ぶりで、かつ今年久しぶりに走った十勝夏祭りがマイナートラブルで消化不良だったのもあり、今回は気合を入れてユーズドですがハンコックのソフトとアドバンのG/Sを1セットずつ持ち込みます。
まぁ僕が気合い入れると大抵空回るんだけど(笑)

いま帰りのJRの中なんですが、この列車に乗らないと今日留萌に帰れないので某ショップ滞在時間は15分。Daiちゃんに「さっさと帰れw」とあしらわれ今に至るのである💬

土曜日に十勝を走るみなさん、現地ではよろしくお願いします。ただ、くれぐれも後ろから煽ってきまませんようm(_ _)m



Posted at 2013/11/20 19:58:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年11月19日 イイね!

プアマンズレーシング、始動

プアマンズレーシング、始動GT-Rとの出会い、またCRUISEとの出会いで僕の人生設計は大きく狂い始めるのですが、初めは重くパワーもそれなりにしか感じなかった34Rがどんどん速くなっていき、タイムもどんどん上がっていきました。
HSPではそれなりのタイムも出ましたが当初十勝スピードウェイが苦手だったこともあり、CRUISEが仕上げた車のパフォーマンスと乗り手の腕の未熟さの乖離が自分の中で許容できなくなったタイミングである話が持ち上がりました。

安い車を練習用に探して走り込もう。
それがいつの間にかみんなで耐久レースをやろう、という話になって結成したチームが「プアマンズレーシング」。
探してきた車はHSPで散々使い込まれてきたタダ同然のEK9、あくまで練習目的ですから新品パーツなんて使いません。エンジン、ドラシャ、ミッション・・・あらゆるパーツが中古品、下手したらヤフオクですw
ただショックだけは妥協せず新品のクラックスを奢りました。

ここでチームメートを紹介したいと思います。
チームの名付け親で最年長なことから総監督を務めるのがビッグシングルの黒いBNR34使いのBlackbirdさま。
少なくとも道内のサーキットマシンであんなにパワーある車を僕は知らない。僕のマシンでは余裕でスリップから引き離されるくらいwドックファイトに強い。
次に、初期型ランサーエボ3で十勝クラブマンコースをブレーキ不調ながら1分28秒を切ろうかというスピードで走り抜ける建機レンタル氏。チーム内でも一発の速さは折り紙つきで、しばしば予選タイムアタックを担当し好タイムを叩き出していく。
そして最後に僕。元々速さ的には見るべきものは正直ないwただ走る度に技術的には向上していると感じていて、今年に入ってかなりスピードが改善している実感はある。主にタイヤ&ブレーキマネジメント担当。

実はこの3人、全員クルーズチューンの主力機を駆り十勝CMを1分29秒を切っているというタイムだけ見れば強豪揃い(?)なわけだが、耐久レースを始めて世の中そんなに甘くないというか、特に自分が井の中の蛙であることをその後嫌というほど再認識するのである(笑)

そんなプアマンズレーシングが底辺から這い上がっていくのはまた別のお話。




Posted at 2013/11/20 00:41:44 | コメント(5) | トラックバック(0)
2013年11月16日 イイね!

34GT-Rと出会って

34GT-Rと出会って前回GT-Rを手にしたところまで書いたと思うんですが、当時北海道の走り屋のバイブル(?)ともいえる存在だった雑誌「オートワン」片手に偶然訪ねたショップが

「CRUISE」

道内では有名なショップなんですが、当時の僕はチューニングやらショップやらの知識は皆無。足を踏み入れたのは本当に偶然。
軽くマフラーと足廻り交換程度のつもりがいきなり草レースに出る羽目になっちゃって、それからなんだかんだで十年以上。サーキットにハマっちゃって未だにその熱はさめることなく。

34GT-Rの印象なんですが、ノーマルの時はあまり速さは感じなかったですね。当時は180SXにも乗っていたのでとにかく重さが気になってました。
サーキットではブレーキの容量不足に悩まされました。ブレーキの使い方が下手なのもあってかノーマルのブレンボでは全く話にならず。

そうはいっても当時としては基本性能は非常に優秀。ドライバーが何もしなくてもそれなりのタイムが出る。更にはCRUISEのチューンで年々マシンのポテンシャルが向上していき乗り手は更に置いていかれるという・・・
最新スペックはマジでヤバい。今年の十勝夏祭りで初走りしましたが、あのパワーは本当にやばい。ポン付けタービン仕様なんですが、あれだけ馬力あればフルタービンキットなんかいらないwww

そんなことで、段々速くなる車と乗り手の差が開くことに危機感を感じ、数年前からある修行を始めました。これがまた思いのほか面白くてハマっちゃったんだな・・・という話はまた次回w




Posted at 2013/11/16 22:21:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「恐るべき戦闘力、総合力の高さ http://cvw.jp/b/2034436/46898214/
何シテル?   04/19 21:27
主にBNR34でサーキット走行をしていますが、修行の一環を兼ねて近年は草耐久レースにも参加しています。 戦績 HSP最速王座決定戦 優勝 北海道スピードパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
1718 19 2021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

ハセカップクラス分けPart2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 14:40:30
HKS POWER EDITOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 09:48:57
Defi Defi-Link Meter ADVANCE A1 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 18:36:46

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック)
半年近く待ちわびた、いつかは乗りたかった車がやっと我が家にやってきました✨ 大切に乗りま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
札幌市にあるCRUISEというショップでチューニングしたスカイライン GT-R (BNR ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
程度極上の911.2を見つけたので目を瞑って購入しました。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
家族用にフィットHVから乗り換えました。 デザインといい乗り味といい、これまでのプリウス ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation